PR

通知

通知はありません。

OB交響楽団

公式情報

OB交響楽団第196回定期演奏会

2018年06月03日() 14:00 開演

杉並公会堂 大ホール東京都

http://obsym.com

ワーグナー 歌劇「リエンチ」序曲 / ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調 op.21 / グラズノフ 交響曲第6番ハ短調 op.58

OB交響楽団

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

長い歴史を持つOB交響楽団、今回は第196回定期演奏会ですが、そろそろ第200回という名前が現実のものとして近づきつつあるのが実感として感じられてきました。
さて、今回の演奏会は何と言っても「グラズノフ」ですね。当団としては初めての作曲家となります。グラズノフは作曲家としてよりも指揮者としての逸話が多く、特に酒を飲みながら指揮をするのはとても有名な話です。ラフマニノフの交響曲第1番の初演ではへべれけになって指揮をしたおかげで、折角の名曲が台無しになってしまい、現代に至るまでラフマニノフのファンからグラズノフは蔑視され続けています。
作曲に話を戻しますが、グラズノフは交響曲を8曲(未完除く)作っており、中でも4,5,6番は比較的演奏される機会が多いようです。いずれの交響曲にも共通した作風は、随所に美しいクラリネットの長いソロがあることです。当団ではそれを吹くに相応しい上手なクラリネット奏者を配置しておりますので、その点では本日の聞き所の一つになることは間違いありません。
また、当団ではワーグナーを演奏する機会はかなり多いのですが、「リエンチ」序曲についてはこれも初めての演奏となります。この曲はトランペットが最初から最後まで、静寂から大音響までと本当に大活躍、トランペット祭りと言っても過言ではありません。冒頭のトランペットのAの音はチューニングのAの音なので全く緊張しないと言う人もいれば、緊張で音が出ないとか音が震えてしまう人もいるそうです。勿論、当団は前者の方ですので安心して聴いて戴ければと思います。
それでは、今回は初物尽くしの演奏会をお楽しみ下さい。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

icon 2025/10/24  19:00  ムラマツリサイタルホール新大阪
icon

当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。

TOKYO TANGO  相澤広隆Vn  レオポルド・リップシュタインPf

TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf

icon 2025/10/16  19:00  柏市民文化会館 小ホール
icon

20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

icon 2025/11/06  19:00  J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール
icon

クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!