通知

通知はありません。

第27回英国歌曲展Plus

公式情報

2023年09月15日() 19:00 開演

豊洲シビックセンターホール東京都

https://soundinternationaljapan.com/concert/7636/

辻裕久 / なかにしあかね

なかにしあかね(編曲) ダニー・ボーイ / なかにしあかね(編曲) 柳のうた / なかにしあかね(編曲) スカボロー・フェア / なかにしあかね(編曲) 蛍の光 / なかにしあかね(編曲) スコットランドの釣鐘草 / レノックス・バークレー 歌曲集 「 W.H. オーデンの詩による5つのうた」 / ベンジャミン・ブリテン 歌曲集 「この島で」

第27回英国歌曲展Plus

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

イギリスはじめヨーロッパの国際コンクールで実績を上げてきたイギリス歌曲のスペシャリスト。澄んだストレートな歌声、英国の伝統的なテノール唱法を受け継ぐ。
ロンドンイブニングスタンダード紙「透明な美声、質の高い歌唱」

「権力を持つ者は歴史を作り、苦しむものは歌を作る」
アイルランドの民謡歌手フランク・ハートの言葉は、人類の歴史と「歌」との関係を見事に示しています。
ブリテン諸島(British Isles)から生まれた民謡たちはヨーロッパの文学や音楽に多大な影響を与え、芸術歌曲の源流ともなりました。唱歌となって黎明期日本の音楽教育に貢献した歌もあります。時代や場所を変え、文化圏をも越えて歌い継がれてきた愛唱歌を集めたイギリス歌曲シリーズ第1巻「The Water is Wide イギリス愛唱歌集」の出版から6年、オール新編曲による第7巻「Danny Boy イギリス愛唱歌集Ⅱ」を世に出すこととなりました。おなじみのメロディーを原語でお聴きいただきます。
2001年アメリカ同時多発テロ事件後再注目され、世界中で読まれたW.H.オーデンの詩は難題に疲れた現代人の頭を軽くしてくれます。ユーモアと風刺に溢れた言葉を是非お楽しみください。

~なかにしあかねのイギリス愛唱歌集Ⅱ~
ある朝早く
ダニー・ボーイ
柳のうた
スカボロー・フェア
蛍の光
スコットランドの釣鐘草
ほか

~没後50年詩人W.H.オーデンの世界観~
レノックス・バークレー
歌曲集 「 W.H. オーデンの詩による5つのうた」

ベンジャミン・ブリテン
歌曲集 「この島で」

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!