通知

通知はありません。

青島広志演出 オペラ『ポッペアの戴冠』横乳組

公式情報

~または暗黒街の栄光~

2024年03月31日() 16:00 開演

あうるすぽっと 劇場東京都

https://aoshimahiroshi-opera.com/poppea

クラウディオ・モンテヴェルディ ポッペアの戴冠

みんなのコンサートメモ

このコンサートに関するツイート

公演後1日間の「青島広志演出 オペラ『ポッペアの戴冠』横乳組 」 を含むツイートを自動表示します。

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

構成・演出・台本:青島 広志
指揮者・音楽監督:小林 滉三
副指揮:岡崎 広樹
振付・ステージング:鷲田 実土里
演出補:松島 勇矢

<横乳組>
 ポッペア(健康嬢):横山 美奈
 ネロ(闇の帝王):高橋 淳
 セネカ(哲学博士):畠山 茂
 ヴァレット(バーテン):吉田 伸昭
 ドゥルシラ(下働き):柏原 奈穂
 ルカーノ(芸能人の卵):神山 恒
 ダミジェラ(女給):柏原 美緒
 オッターヴィア(帝王の妻):磯地 美樹
 オットーネ(浮浪者):三塚 至
 アルナルタ(遣手婆):三橋 千鶴
 リベルト(学生):田中 潤
 兵士Ⅰ(ネロの手下):栗原 光太郎
 兵士Ⅱ(ネロの手下):林 潤一郎
 愛(幼稚園児):松原 典子
 正義(池袋署員):及川 響子
 富(大富豪):浅野 美帆子
 知恵(セネカの守護神):梁取 里
 アグリッピナ(ネロの母):赤井 悦子
 傷痍軍人Ⅰ(池袋在住):飯村 孝夫

<全公演出演>
 傷痍軍人Ⅱ(池袋在住):青島 広志
 探偵(特に名を秘す):松島 勇矢
 キーボード:諌山 万貴
 キーボード:徳富 香恵
 キーボード:藤原 弥生
ヴァイオリン:⼩⼭ 啓久
ヴァイオリン:篠原 英和
  ヴィオラ:甲斐 史子
   チェロ:⾕⼝ 宏樹
コントラバス:飯田 克哲

<板乳組>
3/29 13:30
3/30 16:00
3/31 11:00

【所属団体・組織名】
  ブルーアイランド
【主催】
  株式会社いまを

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!