通知

通知はありません。

Interactions (相互作用) Vol.1

公式情報

ガムランとバリダンス Nostalgia

2024年07月06日() 15:30 開演

横浜にぎわい座小ホール(のげシャーレ)神奈川県

https://teket.jp/9887/34256

ガムラン: Terang Bulan (トゥラン・ブーラン) / バリダンス: 山室祥子 / バリダンス: 荒内琴江 / バリダンス: ナーガ・ジュパン / 写真作品: 小原孝博 / 企画・構成・演出・演奏: 櫻田素子

櫻田素子: 器楽曲 Lautan Mas(金の海) / : 舞踊曲 Baris Bendana Manggala Yudha (戦士の舞) / 櫻田素子: 写真と音のパフォーマンス / Dewa Putu Rai: 委嘱器楽曲 Damar Wulan(光り続ける月)*世界初演 / : 舞踊曲 Tari Truna Gandrung(若者の愛の舞)

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

動画

コンサートについて

Gamelan Terang Bulan “Interactions(相互作用) Vol.1”
ガムランとバリダンス「Nostalgia ノスタルジア」


 インドネシア・バリ島のガムランは、熱帯の豊かな自然とそこに暮らす人々の生活に密着して演奏され進化し続ける、打楽器アンサンブル。日本へ渡ってきたガムランもまた、様々なものと互いに作用し合いながら、進化しつつあります。
 相互に作用するエネルギーは、音楽を奏で、音響を構築する原動力でもあります。

<キーワードとしての Nostalgia ノスタルジア>

 懐かしさ、郷愁、望郷、懐古、追憶、など過去に想いを馳せる心情、そして、恋しさ、憧憬、等、遠く離れたものを想うことも表現するノスタルジア。個人や民族の相違を超え、フルフルと震えるように共鳴できるこの心や身体の状態は、音楽という存在にもどこか似通ったところがあるのではないか。

 青銅の響きを震わせるガムラン音楽と古典・伝統的なバリダンスが、深い自然の気配を持つ写真と共に、その場に居合わせる人々の聴覚、視覚、身体全体の触覚、そして内的世界に、どのように響き合いその場を満たすでしょうか。この稀有な時空をぜひ共有してください。

 そして、キーワードにインスピレーションを与えたキーパーソンである友人、バリ島プンゴセカンの音楽家、デワ・プトゥ・ライ氏作曲による委嘱器楽曲「Damar Wulan(ダマル・ウーラン=光り続ける月)」を世界初演いたします。


◎企画・構成・演出: 櫻田素子

◎照明:大庭圭二(株式会社RYU)

◎宣伝写真:小原孝博

◎宣伝デザイン:春日聡

◎協力:春日聡 岩佐律子 ほか

◎主催・制作: officeオンガクノ素(櫻田素子)+トゥラン・ブーラン
            ongakunomoto@gmail.com

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!