通知

通知はありません。

守重結加 新たなる挑戦(第二回)

初共演・篠原悠那と探す「幻想」の闇と光

2024年12月25日() 19:00 開演

日暮里サニーホールコンサートサロン東京都

https://duck-ken.jimdosite.com/

ピアノ: 守重結加 / ヴァイオリン: 篠原悠那

ジャン・シベリウス 『樹の組曲』より「ピヒラヤの花咲くとき」「松の木」「白樺」「もみの木」 / フランツ・シューベルト 「糸を紡ぐグレートヒェン」「魔王」 / フレデリック・ショパン 舟歌 Op.60 / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304 / フランツ・シューベルト ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D934

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

第一回(6月24日)にてシューベルト「幻想ソナタ」を初披露し、魂の自由な飛翔を描き切った守重結加の【幻想プロジェクト】はまだ終わらない。
新たなる挑戦・第二回はヴァイオリニスト篠原悠那(カルテット・アマービレ1stヴァイオリン奏者/日本センチュリー交響楽団客員コンサートマスター)との初共演。
聖夜に探す幻想の闇と光。

【第1部】守重結加ソロ
【第2部】守重結加+篠原悠那デュオ

☆守重結加(もりしげゆか)プロフィール
桐朋学園大学音楽学部卒業、ベルリン芸術大学修士課程ソリスト科及び室内楽科を修了。ヤマハ音楽振興会留学奨学生。ブゾーニ国際ピアノコンクールスカラシップ受賞、エドヴィン・フィッシャー国際ピアノアカデミー第1位(聴衆賞)。近年ではエイヴェレ国際音楽祭(タリン)に招かれソロリサイタルに出演。また、ベルリンのフィルハーモニー(大ホール)にてピアノ協奏曲のソリストを務めるなど、これまでにヨーロッパ各地の演奏会に多数出演。令和3年度(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業派遣アーティスト。デビュー・アルバム「シューベルト 即興曲集D899&ピアノ・ソナタ第21番D960」が2022年にオクタヴィア・レコードよりリリース。これまでにピアノを安孫子和子、瀬尾真理子、加藤伸佳、小森谷泉、クラウス・ヘルヴィッヒの各氏に師事。現在、桜美林大学 芸術文化学群音楽専修ピアノ科非常勤講師。

☆篠原悠那(しのはらゆうな)プロフィール
第80回日本音楽コンクール第2位、並びに岩谷賞(聴衆賞)、第17回岩城宏之音楽賞受賞。カルテット・アマービレの第1ヴァイオリン奏者として、ヤングコンサートアーティスト国際オーディション(ニューヨーク)第1位、第65回ARDミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門第3位入賞、特別賞(コンクール委嘱作品の最優秀解釈賞)、第22回ホテルオークラ音楽賞受賞。桐朋学園大学大学院修士課程修了。山下金彌、辰巳明子、マキシム・ヴェンゲーロフ、篠崎史紀に師事。室内楽を藤井一興、徳永二男、磯村和英他に師事。24年1月より日本センチュリー交響楽団客員コンサートマスター。使用楽器は1832年製G.F.プレッセンダex“カール・フレッシュ”(宗次コレクション)

【主催】守重結加ピアノリサイタル実行委員会
【協賛】島村楽器株式会社

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

池上ウインドアンサンブル 第42回演奏会

池上ウインドアンサンブル 第42回演奏会

icon 2025/01/26 13:30

icon

色彩豊かで情熱的な「ガイーヌ」がメイン曲。「ドラゴンの年」、楽しい旋律が溢れる国民的アニメ特集も。響き渡る音楽をお楽しみください!

高橋里奈プレミアムサロンコンサートシリーズ

高橋里奈プレミアムサロンコンサートシリーズ

icon 2025/01/30 19:00

icon

ドイツ・ベルリンにて学び、イタリアやアメリカなどでも活動する国際的ピアニスト高橋里奈が奏でるベーゼンドルファーの響きをお楽しみください。

ピョートル・アレクセイヴィチ ピアノリサイタル

ピョートル・アレクセイヴィチ ピアノリサイタル

icon 2025/02/07 19:00

icon

ポーランド出身の注目のピアニスト、ピョートル・アレクセイヴィチのピアノリサイタル

ヴァイオリニスト田島奈央子リサイタル

ヴァイオリニスト田島奈央子リサイタル

icon 2025/02/09 14:00

icon

様々なコンサートホールでヴァイオリンのリサイタルを行っています!聴きやすく楽しんでいただけるプログラムを心がけております!