PR

通知

通知はありません。

鈴木禎・ヒストリカルバソンリサイタル《パリのバソン》

公式情報

古楽器で聴く《パリのバソン》〜Around 1800〜

2024年12月25日() 19:00 開演

スペースDo(管楽器専門店ダク地下)東京都

https://bassonsparis.peatix.com/

Bassons: 鈴木 禎 / Violn: 丸山 韶 / Violin: 勝森 菜々 / Viola: 佐々木 梨花 / Cello: 島根 朋史

《プログラム》
•フランソワ・ドゥビエンヌ
 四重奏曲Op.73 No.2 ヘ長調(1798)
•エティエンヌ・オジィ
 プティ・ソナタ No.1 ハ長調
  新しいバソンメソッド(1803)より

「使用バソン:ドミニク・アントニー・ポルトー:パリ:1790年頃作製」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
•フランソワ・ルネ・ゲバウワー
 協奏的四重奏曲Op.40 No.2イ短調
•アントワーヌ・ライヒャ
 変奏曲 ト短調(1826)

「使用バソン:ジャン・ニコラ・サヴァリー:パリ:1820年頃作製」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※Basson(バソン):フランス語で、フランス式ファゴット(バスーン)の事。

プログラム、使用楽器は予告なく変更となる場合があります。何卒ご了承ください。

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

1800年頃、パリの名手達が演奏現場で使用していたバソンの名器達。王室御用達であったポルトーと、バソンのストラディヴァリウスと呼ばれていたサヴァリー。
パリのバソン史の中でも極めて重要でメインストリームであるこれらの楽器を駆使し、作曲者達が想定し見聴き知った当時のサウンドが今ここに蘇る!

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

icon 2025/09/13  14:00  今福音楽堂 ホール
icon

沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

icon 2025/09/05  19:00  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
icon

沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!