PR

通知

通知はありません。

京都大学交響楽団 第216回定期演奏会

公式情報

京都公演

2025年01月14日() 19:00 開演

京都コンサートホール 大ホール京都府

指揮者: 秋山和慶 / オルガン: 岩佐智子

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン バレエ音楽『プロメテウスの創造物』作品43 より序曲 / フランツ・リスト 交響詩「ハムレット」S.104 / カミーユ・サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調 作品78 「オルガン付き」

みんなのコンサートメモ

このコンサートに関するツイート

公演後1日間の「京都大学交響楽団 第216回定期演奏会 」 を含むツイートを自動表示します。

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

今回の演奏会は、ベートーヴェンのバレエ音楽『プロメテウスの創造物』より序曲で幕を開ける。本作品は、楽聖と呼ばれる名高い作曲家ベートーヴェンが作曲した序曲の中でも、かなり演奏機会が少ないと言える。彼の作品を多く取り上げてきた京大オケでも、演奏するのは52年ぶり5回目となる。そんな隠れた名曲に始まり、次に続くのはリストの交響詩「ハムレット」である。本作品は、京大オケで演奏するのが初めてであるだけでなく、おそらく日本で演奏されるのは3回目、アマチュアオーケストラが演奏するのは日本初であると思われる。シェークスピアの不朽の名作「ハムレット」が元になった本作品の悲劇的な響きをコンサートホールで体験できる貴重な機会であろう。そして最後に演奏するのがサン=サーンス作曲の交響曲第3番「オルガン付き」である。本作品は第202回定期演奏会で演奏して以来、京大オケが取り上げるのは7年ぶり2回目である。長年ドイツやオーストリア、ロシア音楽が主たるレパートリーであった当団にとって、フランス音楽をメインに据えるのは非常に挑戦的なプログラムと言えるだろう。日本でも有数のホールである京都コンサートホール、ザ・シンフォニーホールで、荘厳なオルガンの響きを肌で味わえるというのは、なかなかできない音楽体験ではないだろうか。今回オルガン奏者としてお招きするのは、本作品の演奏経験も豊富な岩佐智子氏である。秋山和慶先生の熟練のタクト、岩佐氏の厳かで流麗なオルガンの調べ、京大オケの若さあふれるオーケストラサウンドが、会場を圧倒的な熱量で包むこと間違いなしである。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

icon 2025/11/06  19:00  J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール
icon

クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

icon 2025/10/24  19:00  ムラマツリサイタルホール新大阪
icon

当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!