東京都交響楽団 第1019回定期演奏会Bシリーズ
非公式(AI自動取得)2025年04月22日(火) 19:00 開演
https://www.tmso.or.jp/j/concert/detail/detail.php?id=3921&my=2025&mm=4
指揮者:
大野和士
/
ヴァイオリン:
アリョーナ・バーエワ
ショスタコーヴィチ
ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op.77
/
チャイコフスキー
交響曲第5番 ホ短調 op.64
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
杉浦功一
作曲家は交響曲をどこから書き始めるのだろうか。昨日の都響、後半はチャイコフスキー交響曲第5番だった。第2楽章を聴くうちに、ふとそんなことを考えた。私には第2楽章が全曲の出発点だったように思われた。それほどに、創作の可能性の広がりを感じさせる音楽であり、演奏であった。
-
ふぃり
4/22 都響/大野和士/アリョーナ・バーエワ@サントリー
ショスタコVn#1 バーエワさんの音色は仄暗く理知的。出だしオケが結構鳴らす。パワーもあるソリストが埋もれることは全くなかったがオケはもう少し抑え目が好き。第2楽章、各楽器との絡みがズッポリ嵌って快感→ -
杉浦功一
遠くで誰かが話している。言葉は聞き取れない。澄んだ声で同じことを繰り返し語っているように聞こえる。そんな音楽を聴いた。
都響演奏会でショスタコービチのヴァイオリン協奏曲第1番を初めて聴いた印象。独奏はアリーナ・バーエワさん、指揮は大野さん。 -
Shin Ito
ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲No.1が同会場で連夜。
リーニフ 読響/Y.サーティはエレガントで繊細。
都響 大野氏/A.バーエワは丁寧かつ野性的。
どちらもVn弱音美しい。異なるのはオケの共感度かな
どちらのソリストも好きだ -
立花正之
昨日の夜、サントリーホールで #大野和士 #都響 を聴いた。
予習段階では期待薄だったショスタコ、VNコン1番が、バーエワの挑戦的とも言える表現意欲で非常に魅惑的に仕上がっていた。
メインのチャイ5も、大野さんとしてはとても人間臭い、グラマラスな演奏。
ホールも適度に温まっていた。 -
pata
『揺らぐ日本のクラシック』渋谷ゆり子
クラシック音楽の愛好家は400万人程度しかいない
国内のプロオケの団員でも、平均年収は300~400万円
恵まれている都響でも、収入5.3億に対して費用は17.4億で、都と国からの補助金で運営 -
RICOCHET
大野和士さん都響3月のチャイコ悲愴に続き5番も尋常じゃない重みと気迫。前半のショスタコーヴィッチバイオリン協奏曲はこの凄コンビネーションにバーエワがシャープに絡んで実にお見事。秋のDSCH協奏曲2番と交響曲15が実に楽しみ
-
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 74本目
東京都交響楽団 第1019回定期演奏会Bシリーズの感想を書きました。
-
たてかわけんじ
【コンサート感想】大野和士/バーエワ/都響でショスタコーヴィチとチャイコフスキー
⇒ #アメブロ @ameba_officialより -
宇野秀和
下記写真は、一昨日の読響定期(左側)と昨日の都響定期(右側)、いずれもカーテンコール中のものだ。楽員の皆さんの表情の違いが際立っている。
-
アートアンドメディア
今月末に東京都交響楽団(指揮:下野竜也)によって再演される、夏田昌和:オーケストラのための《重力波》(2004)の作曲者による「作品分析」を公開いたしました。
●第1020回定期演奏会Aシリーズ
2025年4月30日(水)19:00 於:東京文化会館
-
𝑵𝒂𝒕𝒔𝒖 𝑻𝑨𝑲𝑬𝑯𝑨𝑹𝑨
都響さん本番終了
ドイツでの師匠(ポーランド人)から伝授されてワルシャワでのコンクールで弾いた思い出深いレパートリーを、まさか今ここでアンコールで聴けたことに(しかも舞台上で3回も!)驚きと感動で胸が熱い
そしてバーエワさん素晴らしい演奏だった👏🏻また弾きたくなったので楽譜出しておこう -
mami mami
都響x大野和士@サントリーホール
初生聴きアリョーナ・バーエワさん🎻 圧倒的な演奏に会場も息を呑み雰囲気、凄かったぁ✨
カーテンコールは水谷さんも出てきてくださりお3人で。 -
tora
大野和士✖️アリョーナ・バーエワ✖️都響でショスタコーヴィチ「ヴァイオリン協奏曲第1番」、チャイコフスキー「交響曲第5番」を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
sarai
大野和士の弾けた熱い指揮で圧巻のチャイコフスキーの交響曲第5番 東京都交響楽団@サントリーホール 2025.4.22
-
haniwa
都響、ここのところずっと私が聴くときのヴァイオリンのソリストが全員大変凄すぎて (꒪⌓꒪) ずっとこんな顔になってる。今日は (꒪⌓꒪) 状態で前半を終え、休憩で出会ったお友達とすごかったねー!と会話を交わし、チャイコごはいろいろなことを楽しんだ。行けてよかった。
-
noppo
都響 チャイコフスキー5番
第一楽章から終楽章まで、というかエピローグまで同じモチーフ、つまりメロディを変奏させていきつつ、四楽章での楽器群ごとの息をつかせぬ掛け合いが素晴らしく、CDだけではなく、生音では全く違う音楽体験ができるので、ぜひコンサートホールに来てほしい -
汪 維榮
ショスタコvn協奏曲@都響
バーエワ…ぱねェ!グァルネリ鳴る鳴る! -
Tromba_bassa
4/30都響A定期「ゴンドワナ」で「重力波」により「涅槃」に送られる的な何の映像作品? な並びに感じられたりも。
-
Futoshi
大野/都響 @ サントリーH
週末の評判が良かったので当日券で。20年以上前に聴いた都響のチャイ5が好みでなく、その後しばらく都響から足が遠のいてしまった。この組み合わせはその時以来だが、今晩の演奏は熱量が高く、いつまでも聴いていたい素晴らしいものだった。
#TMSO -
たかまろ
熱くなっちゃう時の都響ってこうなるんだなぁって思いながらもやっぱりここのお客さんは生真面目だなぁって冷静に見て聴いてしまった
-
山田治生
大野&都響@サントリーに行った。ショスタコvn協奏曲♯1の独奏はバーエワ。第1楽章の冷徹な音から第3楽章カデンツァの軋みをあげるような激しさまで、昨日の独奏者とはまるで対照的。私はバーエワの方が好きだ。チャイコフスキー♯5は洗練されていて温かみもある。作曲者の高貴さに触れるような名演。
-
しゅん
都響の定期Bシリーズ
先日の名古屋公演を聴いて、日曜の大阪を挟んで、今日が3公演目で充実し、変貌に驚き。そして、プログラムの妙を再認識。
○ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 -
ハイデルベーレ
大野和士&都響
チャイコフスキー:交響曲第5番
表現主義的な解釈で、ロマンティックな趣きは薄く、むしろストラヴィンスキーやショスタコーヴィチを見通せる演奏だった。普段は意識しないような対旋律がはっきり聞こえるなど刺激的でもあった。
都響も絶好調で演奏能力の高さを示した。 -
ハイデルベーレ
大野和士&都響
ショスタコーヴィッチ:Vn協奏曲第1番
アリョーナ・バーエワは表現の幅が大きい。繊細な弱音を駆使していたが、良くコントロールされ音が痩せない。一方ダウンボウでの激しい躍動も。いずれも精度が高い。複雑な終楽章でもオケと完璧に息が合っていた。
アンコールでは歌心が良かった。 -
しゅん
都響の定期Bシリーズ
先日の名古屋公演を聴いて、日曜の大阪を挟んで、今日が3公演目で充実し、変貌に驚き。そして、プログラムの妙を再認識。
○ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 -
hisae odashima/小田島久恵
都響&大野さん!
神聖で高遠なチャイコフスキー5番
新しい境地を感じた。オケの一体感素晴らしい! -
すねこすり
都響定期B
@ サントリー
お目当てはバーエワの🐙N響シューマンを聴いてるはずだが記憶がない😭
Vaみたいな音でオケに埋もれる箇所が😢弱音美しく長カデンツァ圧巻。アンコール🎉
チャイコは聴いてるのが恥ずかしくなる曲で必ず盛り上がる。今日も客席で咆哮多数。金管鳴り過ぎ。Hr惜しい、1ミリ🥹 -
るん
2025/4/22 19:00
都響b定期、大野
ショスタコ バイオリンcon1
チャイコフスキー5番
タコいい演奏でした。女性とは思えない肉食系の音で、また聴きたい。
チャイ5は秀演ですが、好みではないです。 -
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室
都響第1019回B定期
大野和士指揮
ショスタコーヴィチVn協#1
チャイコフスキー5番
B定期開幕!
ショスタコ没後50年記念はバーエワのVn協から。
終楽章の快速は勿論、やはり3楽章の美しさ、儚さ、悲愴感、そして水を打ったような静けさの会場に響くカデンツァの凄まじさ!
オケも冴えて大変bravo👏 -
ユタカ
都響B定期、指揮は大野、vnはバーエワ。ショスタコのバイオリン協奏曲1番とチャイコの交響曲5番。
とにかくショスタコが凄い演奏。
後半は都響の実力が充分に発揮され、地方公演後のコンサートなのでよくこなれてました。大野の指揮はよく旋律を歌わせたロマンティックなものでした!
#都響 -
助五郎の長男
本日は大野和士&都響@溜池定期。
ショスタコVn協のバーエワが攻撃的でオケがか弱に聴こえる。ただ引き込まれ感は半端なし。
チャイ5は凛々しい、整然とした楷書の造り。らしいと言えばらしいのだが、私にはあざとさが欲しい。
最後の拍手はせめてあと1秒待てないものか。残響を消すのは罪。 -
wilhelmeliahu
大野、都響@サントリー。もともと都響びいきとはいえ、今日は本当に名曲のワールドクラスの名演だったと思う。ショスタコ1番のVn協は抑鬱的な緩徐楽章と狂騒的な快速楽章のリピートや長大なカデンツァ等、いかにもショスタコ的な楽想で、独奏パートの超絶技巧含め、→
-
入江
村田陽一せんせいが古賀慎治(都響)、池上亘(N響)、黒金寛行(N響契約団員)の三氏を率いて結成された4 Bone Lines。トロンボーン経験者なら誰しも一度は練習したことがある古典的練習曲メロディアス・エチュードを編曲して四重奏曲に。洒落ている
-
本橋 秀之 Hideyuki Motohashi, Ph.D.
前回行けずの都響。大野和士。今日はショスタコーヴィッチのヴァイオリン協奏曲1番(アリョーナ・バーエワ)とチャイコフスキーの5番でした。
協奏曲は野生味と素直な繊細さを併せ持った演奏。ちょうど良い場所で聴けて良。 -
シナボン 🕊️STOP WAR🕊️
チラシをぱらぱら見ていたら「大人だけでも」の文字が目に入り買ってしまった。お目当ては生演奏聴くチャンスのなかったフィンランディア。
上野1dayパスつきで大人A席2,200yen。お財布にも優しい。
夏休み子ども音楽会2025《上野の森文化探検》 │ 東京都交響楽団 -
アンジロー (●UωU●)
「聴こえるぞ! 私にもチャイコフスキー5番の対旋律が聴こえる!」 #都響
-
たおたお
共演回数の多い指揮者で全曲目定番どころでソリストは該当曲を得意としていて3日程あるうちの最終日…都響でここまで条件揃えばもう大成功は約束されてるようなものだよなっていう、そんな演奏会だった
-
Jose_Damaterra
溜池ショスタコvn協第一、バーエワ凄ええっ!のひと言。19名古屋20大阪21移動?休養22東京と4日かけて一番美味しいところを頂いたとはいえ、冒頭からこれほど蠱惑的な音色を聴くのは初めて。大野/都響の密着感も他を圧倒。仮面舞踏会まで安心して3日間休みます。
-
vahine rie
都響定期。バーエワさんのショスタコ、ものすごすぎて腰が抜けそうだった!あんなクソ難しい曲を吸い付く弓、迫力の高音、わーーー!語彙がないw そしてチャイ5もガンガン鳴ってて、大満足。カッコいい!!に尽きる #都響
-
Tateomi Fujino
都響の定期演奏会でサントリーホールに来ております。
I went to a subscription concert of Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra at Suntory Hall.
#SuntoryHall #サントリーホール #TokyoMetropolitanSymphonyOrchestra #都響 #東京都交響楽団 #KazushiONO #大野和士 -
ねこ
都響でロシアプログラム@サントリー。思えば、都響にハマったのはフルシャの頃だったな…と遠い目に。家から行き易いので最近はサントリーでばかり聴いてるけど、そのうち文化会館で聴いてみたら印象が変わるかなあ。
-
xuxxxaxxi_jp
大野/都響終演。マエストロとソリスト、オケの方向性が一致した快演。3楽章、バーエワのカデンツァの輪郭と、それに続く怒涛のオケが素晴らしかった。チャイ5は正統派の解釈で、2楽章のホルンから始まるソロが美しい。佳いものを聴かせていただきました。
#大野和士
#アリョーナ・バーエワ -
たおたお
都響!万歳!!!!
-
とのじ。自称小太りw
さぁ、次の都響は4/30。
黛の涅槃交響曲が聴けるぞ!! -
AKI OGAWA
アメブロを投稿しました。
『都響/大野さんのチャイ5』
#アメブロ
-
cello
都響、感謝
-
Motoko🎻
大野和士 ✖️都響①
2日連続同曲聴き比べ‼︎
同じ楽譜を弾いてこうも違う演奏になり得るのかと驚愕😳
全く違うショスタコーヴィチだった!昨夜のサーディは流れるように優美で美弱音が繊細に響く瞑想的な演奏だったのに対し、今日のバーエワは生命力に溢れ、ワイルドに聴者の心を直接揺さぶってきた! -
アンジロー (●UωU●)
チャイコフスキーの交響曲第5番を監督と本番を積み重ねて3日目を定期演奏会として演奏しますとなったら都響はこのくらいやります、シューベルト / マーラーの後期交響曲くらい弾きます、後期歌曲くらい歌います。見事だった
-
永田重樹
都響(溜池)前半ショスタコVn協1番 バーエワ、シュロモ・ミンツ影響濃い奏法とひしひしと。グァルネリ。10年前N響定期に五嶋みどりストラディの音楽と全別。楷書でない素晴らしい草書!木管の主張乏しいのが残念。クラリネットを評価!後半スピードアップにも、崩れない草書の音楽、書道家の達人の趣
-
肥塚史幸【ヒヅカリード・fumiリード】
集中力の高い演奏会で大満足!☺️
#都響 -
永田重樹
都響(溜池)後半 大野監督 チャイコ5番 重戦車の突撃ではない。天井の高い空間を意識させる物語が、大野監督のチャイコフスキー。木管後列とトランペット、チェロ、ヴィオラ、コントラバスの対角線の音楽が心打つ。監督の棒を横から見ると、繰り返し部分を特別な色付けしないのが、新鮮!
-
アンジロー (●UωU●)
交響曲第4番
交響曲第3番
白鳥の湖
交響曲第6番
交響曲第5番 ←NEW!
都響×カズシオーノのチャイコフスキーも10年でここまで積み重なりましたな
(/・ω・´) -
とまと571🍅
大野監督指揮都響さん、大阪~名古屋に楽旅後の洋酒会館での凱旋公演👍山本、水谷ダブルコンマスでの対応。バーエワ女史を独奏に迎えたショスタコーヴィチVn.con1もさることながらメインにあえてチャイコフスキーSym5を持ってきた意義は結果が全て物語る。終演後の喝采がすごかった🎵💨
#都響 -
IKATEN
バーエワ 大野和士指揮 都響B
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番。昨日読響で同曲を弾いたサーディより技術的にも音楽的にも格段に良かった。鋭く伸びる高音と荒れた量感を伴う低音。スケルツォでもテンポをいたずらに上げすぎず第3楽章までテンションを持続させ、カデンツァ後半からは -
森繁久子
何ですと?私の大好きな都響Cb.池松宏さんが金髪に?(今日行かれた方々の画像で確認中。もっと見たい)(61歳で金髪にするとか流石)(来月確認しに参ります)
-
とのじ。自称小太りw
都響B定期。大野和士指揮で、ショスタコーヴィッチのヴァイオリン協奏曲1番と、チャイコフスキー交響曲5番。vnはアリョーナ・バーエワ。
ショスタコーヴィッチが良かった。バーエワのソロはこの曲の悲哀を強く出したものだったが、技術は確かで音色も良い。
後半のチャイコフスキーも、案外良かった。 -
とまと571🍅
自分的、久々の大野監督。痩せられて心配してる。第一楽章から凍て付くバーエワ女史のショスタコーヴィチVn.con1独奏。終楽章で爆発💥チャイコフスキーSym5はさすがに三回目の本番。才気煥発な演奏。磨き抜かれたアンサンブルに喝采あるのみ。自分的にはとても楽しめた一夜となりました😃👍🎵💨
#都響 -
ApricotDSCH
今度チャイ5やるので都響のチャイ5/ショスタコのバイコン1番聴いてきました
-
kirakira
昨晩の激痛で今日のコンサートは無理かと思った。
来られて良かった。
#都響 -
слушаю🌻ひまわり🌻скрипку
2025/7以降鑑賞予定 - 随時更新
🆕8/9
7/5 山中千尋🎹びわ湖㍁ 中㍁
7 Berliner Philharmoniker 愛知県芸術劇場 コンサート㍁
12 Cocomi🪈鎌倉芸術館 大㍁
服部百音🎻
7/13 Saint-Saëns Concerto pour violon №3🎻都響 J:COMホール八王子
8/11 Bartók Vn. Concerto №2🎻フェスタサマーミューザ -
水玉おじ
今日は大野さん指揮都響B定期を1階前方席で。
ショスタコーヴィチVn協奏曲はソリストの集中力凄くてグイグイ引き込まれた。硬質なオケのサウンドと方向性も合致した名演。
チャイコフスキー5番はいわゆる爆演。美しさは感じなかったけどオケの機能性や弦の音の分厚さを堪能。ある意味期待通りでした。 -
common
大野和士=都響@サントリーH
監督の指揮を聴くのは復帰後初。
これは驚いた。
チャイ5聴くのはずいぶん久しぶりでロシアのオケでも聴いたはずだが今日は非常に深い感銘を受けた。
これ程気迫に満ちた演奏が聴けるとは思わなかった。
久々にチャイ5を堪能。 -
kiso
4/22 大野/都響
チャイコフスキー交響曲第5番。第1楽章でのクレッシェンド、第3楽章の終結部など、弦の音量バランスを丁寧に整えながら進む。好みが分かれるが管も盛大に鳴らし、明晰流麗な演奏。濃厚に傾きがちなチャイコフスキー節も小気味よく歌わせるのも好ましい。爽やかな余韻を残しつつ終演 -
kiso
4/22 大野/都響定期 バーエワ(Vn)
ショスタコ Vn協奏曲第1番。軽いタッチで導入される第1楽章「夜想曲」。短めの音価で技巧的な第2楽章。一転、弓圧も軽めに弱音を際立たせ呟くようなVnが面白い内省的な第3楽章。疾走する第4楽章。終盤のpizz以降のスラブ舞曲のような沸き立ち乱舞する音の競演。 -
Joshua
大野/都響@溜池。前半は、昨日サーディ独奏リーニフ/読響で聴いたばかりのショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲1番を、バーエワのソロで。わたくし的にはバーエワの圧勝。コンサート・ソリストとしての経験の差がはっきり出ていると感じる。→
-
西洋音楽至上主義
大野/都響 B定期。後半の「チャイ5」が素晴らしい! 改めて本当にいい曲。この曲を聴くのはルイージ/コンセルトヘボウ管の名演以来だけど、今夜はその時と似た感動を覚えた。音量・テンポの変化など大野さんの味付けは結構極端だけど、それが全然鼻につかず、終始説得力のある演奏だった。頂点で→
-
Sato
都響Bでショスタコーヴィチvn1弾いたバーエワ。技術レベルがすさまじく高い。音に荒さ、ムラがないし。以前どこかで聴いた記憶で調べたら2022にヤノフスキ、N響とのシューマン聴いてた。でもあの曲はテクで弾きまくる曲じゃないので。印象は今日の方が強烈。
-
ゆうう
大野和士&都響@サントリーホール
前半は、アレーナ・バーエワのソロでショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番。ソ連・ロシアのヴィルトゥオーゾを感じさせる濃厚なソロで、テクニックも安定。オケが爆音で鳴ってても埋もれない音量に、弓圧がかかったギリギリな音から緩徐楽章での美しい音と、 -
ゆみ
大野和士さん指揮都響定期終演✨
前半ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲を弾くバーエワさんのヴァイオリンはヴィオラのような深い音で、心の奥からの声を歌っているみたいだった。
すごく冷静で熱い音楽だった。 -
Yosibei (古屋裕行)
大野=都響B終演。大野のPTch5は大いに沸いた。
良く言えば剛直、低弦厚くテンション高。しかしこうなると木管のバランスが弱い。倍管にしてもいいくらい。16型で皆全力で弾くとあるいは同時代でもあるマーラーみたいな音も。
DSVn1協奏曲、一時期聴き込んだ割にはさほど好きな作品ではないけど、 -
クラシド
東京都交響楽団 第1019回定期演奏会
運命をかけた席ガチャ。右ヨシ!左ヨシ!前…まぁヨシ!パンツの左半分に白いフリルを取り付けた独創的なスタイルで登場したバーエワ。使用楽器のグァルネリは音の輪郭がくっきりとしていて、鮮やかな音色が心地よい。今回はリサイタル公演はやらないようで残念… -
Viviann
都響Bシリーズ
昨日と同じショスタコのヴァイオリンコンチェルト1番
かなり印象が違う。
結論を言ってしまえばサーディの揺蕩うような弱音が美しかった。
バーエワは剛腕て感じ。 -
へるべるとⅡ
#都響
#ショスタコーヴィチ没後50年
バーエワの1番は、冒頭エーテルにヤられた…気絶しそうな恐怖で凍りつく
皆保たないというほどの極度の緊張·集中。
だからチャイ5だったんですネ…
後半は大野&都響にナニかが降りて取り憑いた爆裂5番。
ラストは細かい事ヌキにブッ飛ばした。
都響スゲースゲー🔥 -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
Photos of today’s concert 📸
4/22(火) サントリーホール
第1019回定期演奏会Bシリーズ
指揮/大野和士
ヴァイオリン/アリョーナ・バーエワ
ショスタコーヴィチ:
ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調
📷Rikimaru Hotta
#都響 -
St. Ives
大野指揮、都響、バーエワ(Vn)終演。いやはや昨日の読響も凄かったが、今日の都響も凄かった。前半のDSCHのVn協奏曲第1番、速いテンポもものともせず筋肉質の音響でオケとソロが爆走していく、更に第4楽章で大野が煽る煽る、ぐんぐん加速していくがオケもソロもそれについていく、上手い!
-
都響のチャイ5は演歌みたいっていうか、なんか武士のようだった。
重くて、たっぷりしてて、緩急がすごくて。オケの後ろから観てたからかもしれないけど、そこでうねってる音に触れそうな…肉感?がすごかった… -
シナボン 🕊️STOP WAR🕊️
体調万全でなく次々くすりの副作用に悩みまた薬を追加し元気だった腎臓の数値も悪化し異常値になり、そりゃ落ち込むけど、定時にしれっといなくなってサントリーホールのまあまあお気に入りの席で都響のチャイコフスキー5番を聴けるんだからまだ幸せだな。
ほぼ満席だった。 -
ayako
都響さん聞きましたー。
最近調子がイマイチなのはP席で良い音を浴びるというコトが足りなかったせいだったのかもしれない!!!
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番
チャイコフスキー:交響曲第5番 -
🌸まどりん🎻
大野/都響B
バーエワのショスタコVn協にチャイ5でスタートの今季B定。
同プロ地方公演からの本公演で仕上がりバッチリな演奏でした。
バーエワの楽器はどこからどう弾いても良い音してた✨
チャイ5大運動会はCb隊が優勝🏆✨これが見たかったーっていうのを全部やってくれました。 -
たかまろ
てなわけで数年ぶりに都響の定期会員になってみましたー
シーズン初日。大野監督指揮でチャイコフスキー5番&ショスタコーヴィッチのヴァイオリン協奏曲第1番。
平日夜だから行けない日や遅刻もあるかもですが曲目目当てで通います。
久々のチャイ5はどっかーん💥
ソリストのアンコールが今日イチかな -
Kazuhiko TAKEO
大野和士/都響B定期。図らずも2夜連続のショスタコーヴィチVn協奏曲1番。アリョーナ・バーエワの独奏も繊細で、神経の行き届いた弱音が美しい。こちらはあくまでも冷徹に楽譜を音にしていき、作曲者の乾いた世界をよく描き得たと感じる。但しこの独奏に対してオケは音量が大きすぎるように思った。
-
NS
東京都交響楽団&大野 和士 素晴らしい新シーズンの幕開け。昨日の読響の演奏会とどうしても比べてしまうのだが、指揮者の芸格が
もう大人と子供くらいに違う。大野が舞台上に姿をあらわすといつもの深く落ち着いた空気が漂う、 -
tacøSAN
大野都響@サントリー定期終演。前半のショスタコVn協が大変な聽きモノ🤯ベルクの香り漂う1楽章から高揚したが、パッサカリアのバーエワの独奏がオケを飲み込むような気迫で衝撃が走った🤯改めて凄まじい曲である事を認識。後半はチャイコ5番。よく聞く名曲をじっくり丁寧に抽出した感。ブラボー📢✨
-
タクちゃん
都響・池松さんCb.の髪型が
” 今日から俺は!! “ みたいにキンキラキンに!✨革命的イメチェンじゃないですか!😆 -
Nakata Rena
【速報】都響のコントラバスがついに武闘派に変貌
-
草加のまつ
「チャイ5か」
なめてるつもりはなかったけど、
やっぱりちょっとなめてたかもしれない…
そんな
1時間前の自分をぶん殴ってやりたい😁
凄い響きの
チャイコフスキーの5番👏👏👏
#都響 1019B -
澤田裕人
大野和士&都響、終演。(定期会員なのに)このコンビを聴くのはかなり久々だが、聴けて良かった演奏会。
演奏は名阪を回ってきて今日が3日目ということで、前後半共に細部まで完成度が高かったかと。チャイ5は早めのテンポの中でも細やかなニュアンスに富んで、都響の上手さを再確認。 -
ある音楽愛好家
大野/都響@溜池終演。ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番とチャイコフスキーの交響曲第5番というロシア•プログラム。チャイコフスキーは、良い意味で大変オーソドックスかつ教科書的な美演。都響の本領を知る身からするとオケの鳴りはMAXとは感じなかったものの、2楽章のクライマックスや
-
宇野秀和
大野和士指揮都響B定期@溜池。前半には、昨日の読響定期に続いてショスタコーヴィチのVn協奏曲第1番が演奏された。同じ曲を別の演奏者で続けて聴くのは面白い経験である。今日のソリスト、アリョーナ•バーエワも大変な名手だ。凄いテクニックと力強い表現力の持ち主。昨日のヤメン•サーディとは、→
-
かなり久々のサントリーホール。
もしかしたら(*σ∋σ)以来かもしれない都響。
んんん…来てよかった…𓂃 ◌𓈒𓋪 -
terotan
大野 都響 ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番 主役はやはりバーエワだった。彼女の研ぎ澄まされた音色、特に第3楽章の温かく包み込むような響きは、女性ヴァイオリニストならではの魅力だ。第4楽章の緊張感も見事で、手に汗握るようなスリリングな演奏だった。一方でオーケストラの緊張感と
-
ばけも🫚🥟工房カタログ本通販中
今日は大野さんの都響
ショスタコのVコンは大野さんのスタイルとソリストアリョーナとの相性ばっちりでめっちゃ面白かった!
チャイ5は丁寧さはちょい欠けつつも迫力ある演奏でした〜 -
アイラさん
今夜はサントリーホールで都響
-
ばけも🫚🥟工房カタログ本通販中
今日は大野さんの都響
ショスタコのVコンは大野さんのスタイルとソリストアレーナとの相性ばっちりでめっちゃ面白かった!
チャイ5は丁寧さはちょい欠けつつも迫力ある演奏でした〜 -
裕希(ゆうき)
2日連続でショスタコvn協を聴くなんてそうそうあるものではありません。ということで、4/21読響サントリー定期、本日都響サントリー定期、楽しかった!
-
#都響
-
ぼやーじゅ
大野&都響。アリョーナ・バーエワのソロによるタコVn協1は力強い演奏で聴き応えあり。後半のチャイ5は冒頭鈍足の入り。全体的に迫力があり祝祭的だが鳴らしすぎで、もう少しドライで要所を締めるような演奏の方が好みだなと思った。
-
大野和士指揮、都響B定期、終演。チャイコフスキーの5番、トロンボーン凄い迫力、弦楽器情感たっぷり。客席凄い盛り上がり。コントラバスは8人。アリョーナ・バーエワさんのショスタコーヴィチも素晴らしい演奏。アンコールはバツェヴィチ。マエストロとコンマス2人で盛大な参賀あり。
-
徳沢ロッヂ
大野和士/都響でチャイコフスキー5番。もはや指揮者が意識から消えて、オーケストラが一体の生き物となって舞台上で自律的にうねっているよう。何度も弾いているメジャーな曲だし、名古屋、大阪で練り上げられてきたとは思うが、それを差し引いても、集中力とパワーの凄まじさにぞわぞわと鳥肌が立つ
-
あき (オケ好き!!)
本日の演奏会!!
東京都交響楽団
都響
2夜連続の🐙さん
素晴らしかった! -
PAPAGENO
62.#大野和士/#都響@溜池
まさか二日続けて同じ会場で違うオケでショスタコのvn協奏曲を聴くことになるとはさすが大都市東京。
ソロの演奏は昨日より今日のほうが好みだったかな。
それにしても孔雀のような凄い衣装だったな。あれだと弾きにくくないんかな?
後半はチャイ5。 -
り🌱
都響やっぱり上手いなぁ
-
ウィンストンアキラ
ショスタコは音楽性に感服し
チャイコは駆動性に笑う
汗臭いムキムキ 大野 都響にしか出せんね
同組のマーラー7番の時も同じこと思った
シカゴ響と言っても騙されそうです -
aldis_p
今日の都響は管がきっちり決まって気持ちよかった
-
こやす
5月の予定
3,4 阪神vsヤクルト@甲子園
5 LFJ 伊東裕
11 川崎vs鹿島@国立
16,17 ウルバンスキ都響
18 超国宝展@奈良国立博物館
18 葵トリオ@橿原
24 沼尻東響
25 DSCH Q
27 尾高読響
30,31 藤田真央N響
エリコンも気になる一ヶ月。 -
pata
都響定期B
ショスタコーヴィッチ、ヴァイオリン協奏曲第一番イ短調
アリョーナ・バーエフさんのヴァイオリン、初めて聴いたけど、破壊力抜群!
アンコールのルトスワフスキ?の曲は一転メロディアスで繊細
一楽章の陰鬱さ、八当たり気味の二楽章から、
3〜4の爆発へ
聴き応え抜群
良いもん聴きました! -
汪 維榮
用があって東京。ついでに初都響…たぶん。
-
Max KidNapper 2nd edition
大野/都響/バーエワ@溜池 前半
バーエワのショスタコーヴィチ凄くいい。誠実だけど華がある音! -
yapaso
ショスタコVan協奏曲。何が大変ってオケ(特に木管)も大変。クリアに聞こえてくるのはさすが都響。
-
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
Video Message📹
第37回ミュージック・ペンクラブ音楽賞の授賞式にあたり、ジョン・アダムズご本人からビデオメッセージをいただきました。ぜひご覧ください👀
#都響 -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
本日、第37回ミュージック・ペンクラブ音楽賞の授賞式が行われ、当団芸術主幹である国塩が代表して楯と表彰状をいただきました!
2024年1月に行われたジョン・アダムズの指揮による #都響 の公演を評価いただき、とても光栄に思います。
《現代音楽部門》
第992回定期演奏会Bシリーズ -
アンジロー (●UωU●)
≡ー=ε(ε ノ ε:)ノ🐙 都響へ!
-
都響のチャイ5も諦められず当日券取る
↓
定時ダッシュで退社
↓
開演までに滑り込めるか微妙←イマココ! -
山野楽器 ウインドクルー
【#トランペット】
日本には「愛燦燦」という名曲がありますが、
トランペットにもシルキー社の「i33」という名器があります!!
上位機種のノウハウとコスパによる吹きやすさと煌びやか音色が魅力!!
さらに、東京都交響楽団首席奏者の高橋敦氏による選定品♡
ぜひお試しください!!
#吹奏楽 -
えすどぅあ
@サントリーホール
大野和士指揮 東京都交響楽団
第1019回定期演奏会 Bシリーズ
ショスタコーヴィチ:
ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 作品77
(Vn:アリョーナ・バーエワ)
チャイコフスキー:
交響曲第5番 ホ短調 作品64
-
tacøSAN
本日は大野都響@サントリーホールB定期開幕戦‼️
ショスタコーヴィチVn協1番、チャイコフスキー交響曲5番
Vn独奏 #アリョーナ・バーエワ -
michirano
大野和士/都響にとって、チャイコフスキーのシンフォニーは、これまで#4(1999)、マンフレッド(2010)、#3(2018)と、積極的とは言えないスパンでしか取り上げていなかったレパートリーだが、先月#6を演奏した矢先、続けて#5も披露されることとなった。さてどんな演奏が聴けるだろうか。
-
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉
本日は東京都交響楽団のB定期。大野和士氏の指揮で、ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番とチャイコフスキーの交響曲第5番。ソロはアリョーナ・バーエワさん
-
クラシド
圧倒的退勤!年間会員になって初の都響は大野マエストロ!楽しみ💪
-
rubis(tajima)
《今夜の演奏会》
都響サントリー定期
【完売御礼】第1019回定期演奏会Bシリーズ
【ショスタコーヴィチ没後50年記念】
指揮/大野和士
ヴァイオリン/アリョーナ・バーエワ
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op.77
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64 -
忘れられた誕生日(忘誕)
まだ頭の中でショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番の第三楽章の孤独な旋律が鳴っている。今日も大野/都響の予定だったが仕事のため断念。残念。
-
ホルンの流布をするBOT(演奏会とか)
4月4日(金) 東京・春・音楽祭 2025
都響メンバー 仲間たちによる室内楽
#ホルン #上野 #東京 #室内楽 #木管 #弦楽 #アンサンブル -
ayako
今日は都響なので午後休み
-
アフィニス文化財団 Affinis Arts Foundation
【#アフィニス文化財団 助成公演 #アフィニスエンブレム のご紹介】
東京都交響楽団 @TMSOnews
4月30日(水)19:00 東京文化会館
第1020回定期演奏会Aシリーズ
-
ゴンチ
何と今夜の大野さんと都響のB定期が完売したそう。
バーエワ人気なのか、チャイコ5人気なのか、ちょっと謎(失礼)。 -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
【完売御礼】
本日(4/22) 第1019回定期演奏会Bシリーズは、当日券も含め完売いたしました。チケットをお持ちのお客様はお忘れなくご来場くださいませ。#都響 -
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン
本日 4月22日は、
第37回ミュージック・ペンクラブ音楽賞 授賞式です
【classic】
4.現代音楽部門
🏆 東京都交響楽団 ジョン・アダムズ自作自演 (第992・993回定期演奏会)
おめでとうございます㊗️ -
chopinは良いね
#木嶋真優 #コバケン #小林研一郎 #読売交響楽団 #読響 4/26と4/27にコンサートが有りますが両日とも晴天の様です。良かったな。木嶋さんの演奏は2013年以来でコバケンさんの演奏は20年ぶりで読響さんは初めてだわ。最近は小泉さん指揮の都響にしか行ってないな。昔は日本フィルに行ってたけど。
-
ぷにのまち@4/5
それと、これは別のSNSで言ったけど
最近のプロオケ、プロ吹奏楽団って
最近のN響のトランペット、シオンのユーフォ、都響の打楽器等、
「有名校で高3までやって採用されてる人」が大半で、音高とかから純粋培養で吹奏楽経験ない、って人もいなくはないけど、少数になってきてる
これはスルーなのね -
ゆみ
今日は今季の初都響B定期😊
ずっとお隣で仲良しだったおじいちゃんとおばあちゃんが、夜遅く帰るのが不安になりプロムナードに移ってしまったのでさみしい😢 -
オケミン@来日公演情報まとめ
4/22 本日の注目公演
【都響】第1019回B定期
19:00 @サントリーホール
指揮:大野和士
独奏:アリョーナ・バーエワ
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番
チャイコフスキー:交響曲第5番 -
アンジロー (●UωU●)
「いつでもチャイコフスキー5番を演奏できるフィラデルフィア管弦楽団とオーマンディ」を例に挙げたけれども、チャイ5フスキー (と新世界) はなかなか『定期』では取り上げられない作品、リハ1日で通っちゃうし。そんなチャイ5フスキーを都響が名古屋・大阪公演を経てからのB定期でやります明日🤗
-
アンジロー (●UωU●)
都響の過去11回サントリーチャイコフスキー5番はいずれもプロムナードコンサート枠↓
90 # 221 カム
92 # 238 小泉
93 # 243 #244 山本直純
95 # 255 インバル
97 # 268 北原
99 # 280 小泉
01 # 290 ベルティーニ
05 # 314 李
09 # 332 インバル
13 # 353 小泉 -
アンジロー (●UωU●)
都響がサントリーB定期でチャイコフスキー5番を取り上げるのは実は明日が初。えー、そうなんだー。とか思った。🤗 ウヘヘ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。