札幌交響楽団 hitaruシリーズ定期演奏会 第21回
非公式(AI自動取得)2025年04月24日(木) 19:00 開演
札幌市民交流プラザ 札幌文化芸術劇場 hitaru 劇場 (北海道)
https://www.sso.or.jp/concerts/2025/04/hitaru-21/
指揮者:
エリアス・グランディ
/
ピアノ:
清水 和音
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
剣持秀紀
4/19,20 札響で2番
4/27 N響で3番
5/2 N響で4番
5/4 5番 → 京大オケ先輩会で弾く
5/5 7番 → 東海グスタフ・マーラー交響楽団(聴く)
マーラーづくしだなー -
まえじぃー 〜弱ったお腹に喝!
昨日(4/24)は札幌文化芸術劇場 hitaruで札幌交響楽団 hitaruシリーズ 定期演奏会第21回。指揮は今シーズンから首席指揮者に就任したエリアス・グランディさん。先週末の定期演奏会では、なかなか演奏機会もない超重量級のマーラーの復活の1本勝負だったけど、今回はブラームスとベートーヴェンの
-
HTBイベント【公式】
本日4/25 10時〜チケット一般販売開始❗️
繊細と情熱のカリスマ #石田泰尚、ゲストコンマスとしても引っ張りだこ #﨑谷直人 の🎻ユニット"ドスデル"の北海道初公演&オーケストラ初協演です🎉
7/28 イチオシ‼︎クラシック ドス・デル・フィドル×札幌交響楽団
#HTB #札響 -
しっぽちゃ
札響、土日にkitara定期でマーラー復活、3日空けてhitaru定期でベートーヴェン交響曲第7番。爆速第4楽章はラストスパートかけてゴール目指すみたい。まさしくアスリート。お疲れ様です。
-
札幌元町 ノーザンテイラー
札響ヒタル(4/24)、ソリストさんオケ皆様に感謝。
ブラームスのピアノ協第一 x ベートーヴェン交響第七
続けざまに触れたら危険なことは覚悟のうえでした。躁、来るよなと。揺りもどしとセットで。が、怖れていたものとちがった。藤倉大氏 Entwineのおかげ。作用効いてます。 -
会田 莉凡 Ribon Aida
札響hitaru定期🌸
エリアスの快速ながら細部の仕掛けにもこだわる「ベト7」、そして清水和音さんとのブラームスに心奪われました。。😭✨
今まで間合いや音色の重みなどに苦手意識があったブラームス、素晴らしい勉強の機会に🥹
このホルン泣かせのプログラム、首席は我らが京響の水無瀬さん😍Bravo! -
ちえりん
グランディ氏+札響はまだまだ聞きたい気持ちにさせてくれたわ
-
ちえりん
札響のhitaruシリーズ、良かった!ブラームスのピアノコンチェルトはお初だったけど清水氏のピアノ凄く良かった(•ᵕᴗᵕ•)ベト7も初めて通しで聞いた!最後はスピード感あって素晴らしかった~
-
Mutsuko_☆
札響 hitaru
エリアス・グランディ✨本日もオケともに熱かった🔥ベートーヴェン交響曲第7番最高🔥✨清水和音のピアノは素晴らしかった✨🌹今夜も楽しかったBravi!!✨🌹👏
#EliasGRANDY
#札幌交響楽団
-
Jelly
ヒタルで定期を聴くのは初めて。
とっても感覚的だけど、何か今日の演奏は精度に欠けていたような。
ベートーヴェンの7番は終楽章が早さと棒について行っていなかったような暴れた演奏に聴こえましたが僕だけかなぁ〜。
とっても愉しめた演奏会でしたが。
札響定期
札幌文化芸術劇場 -
Jelly
札響のホルンに中学生が出演してるのかと思ったら新入団員さんだったのですね。
札幌文化芸術劇場
ヒタル -
Bravo
今夜は札幌交響楽団hitaru定期を聴きました。
前半はブラームスのピアコン第1番。ピアノは清水和音。すっかりオッサンだけど、やっぱり巧い!緩急自在で青年ブラームスの音楽をたっぷり聴かせてくれました。エリアス・グランディは意外にも抑制の効いたサポートでピアノを引き立たせ手今した。 -
Yasushi Hattori
グランディさん指揮する札響hitaru定期は清水和音さんとブラームスの1番、藤倉大"Entwine"、LvBの7番という演目だ。何がすごかったかというと7番の超高速テンポの終楽章。14型対向配置の2管で反復なし。最初から生き生きとした新鮮な演奏だったが、最後は度肝を抜かれて呆気にとられた。熱量も非常に
-
黒豆茶
札響hitaru定期
ブラームスピアノ協奏曲1番
清水和音さんのピアノが入った瞬間に響きが整然と輝いた
すてきなピアニストでした👏 -
さっぽろ劇場ジャーナル
多田です。すごく久しぶりに演奏会の感想を書きます。札響hitaru定期でPf清水和音が見上げるような王者の風格で感銘を受けました。どんな難所も克明に正面突破。ただ指揮がグランディなので最初はどこに合わせていいか分からず音がかなり迷っていたけど途中から割り切って自分のペースを貫くように→
-
どらら
札響hitaru定期。
ベト7第4楽章超高速🤣🚨
第3楽章まで躍動感溢れる素晴らしい出来だったから脳内エンドルフィンで「飛んだ」?
終演後「やっちまった」顔のエリアスさんだったけどお客さん大喜び。あの高速で崩壊しないオケも凄い。
清水さんのピアノも静謐な湧水のように美しく、大満足の定期。 -
よっし〜。
札響hitaru定期終演
和音様、相変わらずクリアな音色
エネルギッシュな1楽章、優しい暖かな、祈りのような2楽章、祝祭のような3楽章、それぞれに素晴らしいピアノでした
アンコールは初めて聴く曲
あれバッハっぽい?でもジャズみたい?あれ?と思ってるうちに、おしゃれに終わり、 -
tomoko s
札響hitaru定期。ベト7聴きやすいテンポできたな〜と思ってたら、いきなりの爆速4楽章に思わずニヤニヤしながら聴いてしまった。オケの皆様お疲れさまでした。
-
ギポン💫🎪👯♀️🧪🛸💜🎀🐾🍥
札響hitaruシリーズ定期演奏会終わりと。指揮はエリアス、ピアノは清水でブラームスのピアノ協奏曲1番は力強さの中から確かにロマンスの響が聞こえ、藤倉のEntwineは危うさの中でも力強く抗う執念のような迫力があり、ベートーベンの7番は段々早くなるワルツの様なパワーで、素晴しい演奏会でした〜
-
かいちょ。@2024年北海道道の駅ガチャピンズラリーコンプリート
札響のhitaruシリーズ定期演奏会で今回からの試みという開演前のプレトーク、和やかな雰囲気でとても良かった。
プログラムの解説とは違い、指揮者が団員に練習で何を伝えたかが垣間見えたような気がした。 -
yonome46
ヒタルで札響ヒタル定期、ブラームスのピアコン1の和音さん、歳をとっても枯れることのない煌びやかな音色はさすが元貴公子😄、ベト7第4楽章は超高速、エリアスさんがオケをぐいぐい引っ張る、終演後は観客席からブラボーに混じって黄色い歓声、エリアス推しギャルか❓😆
-
かいちょ。@2024年北海道道の駅ガチャピンズラリーコンプリート
札幌交響楽団の新しい首席指揮者のエリアス・グランディ氏、先週末のマーラーは聴いてないけど、今日の演奏を聴く限り、巨匠然というよりは、エネルギーを前面に打ち出すイメージだった🤔
プレトークでも、解説でも「Enagy」という言葉を何度か発していたし。 -
可能性を秘めたゴリラ
2階席から札響のプレイヤー達がぞろぞろステージに上がってくるのを眺めていると、海南大附属を見るような目で見てしまう。
-
あんとん
4/24札響hitaru定期終了、清水和音さん久しぶりに聞いた。健在だね、お客さん多かったのも和音効果かもね!
それにしても先週、連日「復活」を演奏して、ベト7のテンポについていく札響も大したもんだわ! -
くっ
札響定期@hitaru。
前半、派手な弾き方はなさらないのにクリアで力強い清水和音さんのピアノによるブラームス!
後半は、快活でエネルギー溢れるベト7!なんでしょう、ベト7好きすぎる。
しごおわ駆け付けで、寝ちゃったらもったいなーと思ってたけど、杞憂に終わりました。
#札響 #hitaru定期 -
かいちょ。@2024年北海道道の駅ガチャピンズラリーコンプリート
札幌交響楽団hitaruシリーズ定期演奏会第21回、終演🎵
いやぁ、聴き応えあった😆
開演前は、hitaruの音響ってどうなんだろう?🤔と思っていたけど、残響がくどくないという意味で聞きやすかった。
演目によって向き不向きがありそうだけど🤔
その意味では、弦の対向配置、良かったな。 -
まえじぃー 〜弱ったお腹に喝!
札幌文化芸術劇場 hitaruでの札響hitaru定期終演なう。札響で聴いたベト7の中でもトップ3に入る超高速第4楽章だった!(笑)
-
みゆみゆ
札響hitaruシリーズ
パッパラフニフニパッパラほえほえ
で
たまご たまご
だった。
これでわかる人は間違いなく仲間。 -
Ken Urano
札響Hitaru定期21終演。メインはベートーヴェンの7番。グランディはオーソドックスかつ丁寧に音を作ってる感じだったけど、第4楽章で突然スーパーカーのペースになってたまげた笑。こういうの好きなんでしょうね。拍手喝采ブラボーも飛び交ったので、お客さんも満足ということでしょう。
-
arabella marschallin
札響ヒタルシリーズ終わり。ベートーヴェンの七番は快速気味で第四楽章はさらにスピードアップ。おおっとお大丈夫?みたいなところもあったけどスリリングで面白かったのでヨシ!ブラームスはわりと堅実にまとめた感じ。藤倉作品も面白かった。全体としてかなり良い演奏会。
-
MAC_KAWAMURA
札響hitaru定期、急遽参戦♬
前半清水和音によるブラームスP1
手堅い‼️グランディも煽ることなく
がっちりした構成感を維持して、感心
しました。
和音っち、聴いたのはラフマニノフ
コンチェルト全曲演奏曲以来か? -
Jelly
札響のヒタルの定期は初めてなのです。
利便性はヒタル。
音はキタラ -
かいちょ。@2024年北海道道の駅ガチャピンズラリーコンプリート
今回の札幌のメインイベント😆
札幌交響楽団hitaruシリーズ定期演奏会第21回
先週の定期でも良かったんだけど、マーラーをあまり好んで聴かないのと、JALセールで先週末の航空券が確保できなかったので、仕事を放り出して、敢えての平日公演にしてみた😆
個人的に初hitaruというのも楽しみ😊 -
ボルフ
今日は札響のコンサートを聴きにきました。
-
ギポン💫🎪👯♀️🧪🛸💜🎀🐾🍥
そんなわけでヒタルに来ているのです。札響hitaruシリーズ定期演奏会を聴くのですよ
-
ボルフ
今日はこちら。札響hitaru定期。
-
まえじぃー 〜弱ったお腹に喝!
道楽おやじの今夜の目的地は札幌文化芸術劇場 hitaru。札幌交響楽団 hitaruシリーズ 第21回定期演奏会なのだ。指揮は首席指揮者 エリアス・グランディさん、ソリストは日本を代表するピアニスト 清水和音さん、管弦楽へ札幌交響楽団。開演前のプレトークにも間に合った。さぁー、楽しむのだー!(笑)
-
ぼあそなーど
グランディ札響の復活レビュー。「野放図」、「極端」、「止まりそう」、「感動しない」。かな~り配慮して書いてるけど隠しきれない失望感。これでも巨人よりはうるさくなかったと教えてあげたい!
-
忘れられた誕生日(忘誕)
エルガーの3番、楽しみ過ぎて遠足に行くような気分と言えよう。神戸市室内管のRVW &シベリウスと並ぶ今年のハイライト。尾高/札響の東京公演以来じゃないかな。わくわく。
-
Ken Urano
札響hitaru定期です。 (@ Sapporo CulturalL Arts Theater (hitaru) in 札幌市, 北海道)
-
うぱー
弾丸札響hitaruシリーズ凸する!
ブラ1(ピザーラではなくピアコンの方)をききたい! -
どらら
X民から情報GET。シャンテ前で今年初のお花見🌸🌿
満開に近いくらい咲いててビックリ。ビルの反射で日当り良いのかしら?
おめでたい気分で札響hitaru定期へGO。エリアスさんにベートーヴェンも開花させて貰いましょう🌸🎶 -
エリシアンD03「エンジン橋前」宣伝用アカウント
ブログを更新しました。
札幌交響楽団 第668回定期演奏会~エリアス・グランディ首席指揮者就任記念 -
弦楽合奏団『アンサンブル・アダージョ』
【第31回定期演奏会のご案内】
2025年6月15日(日)午後2時開演
函館市公民館
指揮:遠藤幸男(元札幌交響楽団ヴィオラ奏者)
曲目:モーツァルト ディヴェルティメント K.138
J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ他
入場料:500円(高校生以下無料) -
札幌元町 ノーザンテイラー
雪も解けてようやく、長沼の素敵なうどん屋さんを再訪
お腹いっぱいになったはずが、軽くなった心地
空ではひばりが聴こえた
そして今宵は札響ヒタル -
日本ヤナーチェク友の会の人
14年前。2011年4月、東日本大震災の直後の札響定期はラドミル・エリシュカ指揮によるドヴォジャーク「スターバト・マーテル」だった。多くの演奏家が来日を中止する中、渾身の演奏で鎮魂の祈りを捧げたのだった。
「肉体は死して朽つるとも、霊魂には天国の幸福をこうむらしたまえ。アーメン。」 -
🐬な🐬な🐬
おはようございます
木曜日ですね
今朝の札幌は気温10℃日中も気温が上がりそうです
桜の開花宣言で出て本格的に春がやって来ました
散歩代わりの徒歩通勤も気持ちがいいです 仕事は忙しくて毎日遅いですが今夜は札幌交響楽団さんの定期演奏会なので早めに仕事を切り上げて楽しみたいと思います -
mari-kokko
この前の札響定期の記事が出てました。今日はhitaru定期か。間に合えば当日券で行く予定。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。