神奈川フィルハーモニー管弦楽団 みなとみらいシリーズ定期演奏会第404回
非公式(AI自動取得)2025年04月26日(土) 14:00 開演
https://www.kanaphil.or.jp/concert/3373/
グラジナ・バツェヴィチ:
弦楽オーケストラのための協奏曲
/
ショスタコーヴィチ
チェロ協奏曲第1番変ホ長調Op.107
/
ショスタコーヴィチ
交響曲第12番ニ短調Op.112『1917年』
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Hiroaki
神奈川フィルさん、コンマスのミュートがプログラムの表紙になるの斬新すぎるな
-
せっきぃ
神奈川フィルの乾杯式って対象はどの範囲だったんだろう。今年初めてセレクト会員になったんだけど案内見落としてた?シリーズ会員のみ?
-
旅するアナウンサー吉野真徠
神奈川フィルのお客様は本当にすごいと思っていて。
ファンのひとりとして、あの集中で満たされた客席の雰囲気は何物にも変え難いものがあります。
まさに、ホールの内外含めてその場にいる全員でつくる演奏会。ひとりでも多くの方に体感してみていただきたいです。 -
こくりこ・ベーラ
このツイートを見て「神奈川フィル」て検索してみたんだけど
-
普請道楽
今年聞いたショスタコーヴィチ
1/19 N響 7番
2/2 みなとみらい21響 9番
2/10 都響 13番
2/11 堀内優里 2Vn+Pf 5つの小品
2/15 神奈川フィル 10番
2/22 仲道郁代+ウェールズSQ 2Vn+Pf 5つの小品、SQ13、Pf五重奏曲
2/27 読響 Pf協1、5番
3/2 名古屋タコオケ 1,2,3番
→ -
さまよえる玄人(仮)
朝食取りながら妻に昨日の神奈川フィルの感想を聴く・・・
すごくカッコいいプロ、ショスタコーヴィチも長過ぎず、暗過ぎない演目でよかったとのこと
1番印象に残ったのはバツェヴィチの作品だったそうです
女性作曲家、弦出身者興味津々だったようです!
妻よありがとう! -
GRANSHIP/(公財)静岡県文化財団・グランシップ
\\本日4/27(日)より一般販売を開始!//
7/27(日)「神奈川フィル オーケストラ・キャラバン静岡公演2025」
一般2,500円、こども・学生1,000円
神奈川フィルと豪華ソリストの演奏がリーズナブルに楽しめるということで、大人の音楽ファンにも人気の公演です。 @kanagawaphil
-
はるP☆開発と言う名の破壊活動反対
その時の指揮者は前神奈川フィル常任の川瀬賢太郎氏。川瀬氏の副指揮者は阿部未来氏。そこから数年後に同じ組み合わせで神奈川フィルで活躍されるとは思いもよらなかった。
「ヘリオス」、シューマン4番、ショスタコーヴィチ12番
大切な思い出のプログラムです。 -
はるP☆開発と言う名の破壊活動反対
昨日はダッシュで帰ってそのまま飲み会だったので何も呟かずに終了したかなフィルの今期初の演奏会。
いやー良かった👍👍👍👍👍
沼尻監督×神奈川フィルの渾身のショスタコーヴィチ。良いもの聴かせて頂きました😊 -
Natsuki
おはようございます。
昨日の神奈川フィルさんの演奏会が楽しすぎてとても印象深く残っていて、まだ日常に戻りきれていない感じです笑
昨日お会いしてくださった皆さまありがとうございました💕
5月3日〜5日にはスクーリングがありレポートも山積みなので、心機一転頑張ります!
本日もすてきな1日を🫶 -
神奈川フィル定期、記憶に残る演奏会の一つになりました 写真、映えてて素敵😆
ただ一つ残念 演奏終わった瞬間、拍手がパチ、パチ 聴き入ってたら拍手はすぐに出来ない 余韻に浸るも興醒めしちゃう 沼尻氏も拍子抜けしたと思う -
たはらありみ💙💛🍉
グラジナ・バツェヴィチとショスタコーヴィチのプログラム。
カッコいい曲のオンパレード。
チェロ協奏曲第一番の上森祥平さんのソロは鬼気迫るよう。
交響曲第12番は高揚と陰鬱の感情に揺さぶられていたらフィナーレでびっくり。→
#神奈川フィルハーモニー管弦楽団
#沼尻竜典
#上森祥平
#石田泰尚 -
shigecki
昨日は、沼尻竜典+神奈川フィル定期演奏会。みなとみらいホールにて。このところ、沼尻+神奈フィルコンビは常に期待を裏切らない演奏で心を満たしてくれていることもあり。毎回、演奏会当日を心待ちにしています。昨日の演奏もオケ全体に熱があり、前半、後半ともに素晴らしかったです。→
-
鈴木 海市
神奈川フィルに入りたいと思ったきっかけがショスタコ7だった。
やっぱり神奈川フィルのショスタコはすごい。12番も1番の協奏曲もすごすぎた。
ショスタコのオケ作品はこの世の宝だ。 -
高坂はる香(音楽ライター)
みなとみらいで沼尻竜典さん指揮、神奈川フィルのショスタコーヴィチ没後50年スペシャル。交響曲12番は生で聴いてこそ系の曲。
政治的理由で書かねばならなかったこの曲にこもるどうしても譲れない美意識と若干のヤケクソ感のせめぎ合いが、推進力抜群、全力のオケによって放たれてきて、楽しかった! -
すいう
神奈川フィルって何かで見た記憶があるなーって思ったら組長のところか
-
みつばち先生
今年の鑑賞052神奈川フィル@みなとみらい
①Gバツェヴィチって、これまでEncピースしか聴いたことなし。でも、冒頭の弦のユニゾンが実に美して、今日の神奈川フィルの弦はいいかも…と思いながら聴いていたら、いつまで経っても管打が入ってこない。それもそのはず、舞台に奏者がおらん。 -
旅するアナウンサー吉野真徠
5/5みなとみらいホールで恩師の曲「野菜サラダ物語」が神奈川フィルによって演奏されます。嬉しい。大人ひとりで行っても大丈夫かしら。
-
おーた♡
2025/4/26 神奈川フィル定期
ショスタコ🐙にて新シーズンの幕開け
上森さんのチェロに耳福…
正面で拝見した松尾さんのBowingがあまりにも美し過ぎて見入ってしまった🎻
プレトークで沼尻氏がお話しされていた4番に興味津々
#44 -
texas78712
N響 マラ3 GM3
海外ツアーということで、全団員が乗るため、Vc、Fl、Cl、Fg、Timpなど首席2人並ぶという珍しい現象。ホルンでは退団された元首席の福川伸陽さんがカムバック。神奈川フィルの熊井優さんも客演。また、クラでは退団された加藤明久さんがバスクラ吹いてて懐かしい。
@NHKSO_Tokyo -
taka🐶R6.11.19🌈橋へ
長けてる人の粋がりヘアはかっこいい。神奈川フィルのバイオリン石田組長も。 #人生最高レストラン
-
みつばち先生
今年の鑑賞053N響A@NHKホール
①今日のマチネの神奈川フィルが上出来だったが、N響はやはり1枚上手だな。弦のアンサンブルがきれいだよ。
マラ3は好きでもないマーラーの中では数少ない聴いてみたい曲の一つだ。期待通りの上出来で、これまで聴いた中では2番目に良かった。 -
さとりょー
沼尻さん/神奈川フィル、バツェヴィチの作品が好みど真ん中で本当によかった。弦楽セクションも前傾姿勢で最初の音から濃密なサウンドで緊張感もあり、聴きごたえ十分。この作品の熱量がある実演を聴けただけで、今日来た甲斐はあったというもの。
-
それいけ!あじふらい
神奈川フィル宮西純参戦!『さくらのうた/福田洋介』をチューバだけで吹いてみた
@YouTubeより
当時中2、チューバ吹いてた!!
課題曲さくらのうただった!!!
審査員にはボロクソ言われてた!!
課題曲下手すぎるうちって顧問嘆いてた -
きよさん Kiyoji Hirai
今日、午後はみなとみらいで沼尻竜典/神奈川フィル。
バチェヴィチ「弦オケ協奏曲」は神奈フィルの弦合奏の実力発揮。抜群の切れ味と柔軟性があり、組長はじめソロも美しい。
ショスタコ「チェロ協奏曲第1番」は上森祥平氏の力のこもったソロが作曲者の複雑な心理をえぐり出してゆく。特に第2楽章の→ -
🐰usaco🐟
石田泰尚さんって神奈川フィルと石田組の他にもいろんな事やってるんだな…ヤマトストリングカルテットってのも気になる…まだ埼玉公演のチケットある…
-
旅するアナウンサー吉野真徠
またひとつ念願が叶いました。
この光景が神奈川フィル公式でポストされることが密かな目標のひとつでした。広報サポーターが存在する意味。これからも支えます。 -
el
沼尻/神奈川フィル、12番は個人的に馴染めない曲ではあるけれど、ミ♭シ♭ドは普遍的な、居心地の悪い何かとして受け止めることができそう。ホルンは何事かと思ったら松坂さん。
それにしてもご無沙汰していたことを後悔する充実した演奏だった。「世界の子守歌」に満たされるのが楽しみ。 -
留守key のぶ 4/27M3東京流通センターG-12b
神奈川フィルの「第12番」は
とてつもない説得力に満ち溢れていたと思う
この交響曲を作曲したショスタコーヴィチは
理由や事情はどうあれ一つの作品にした
そのことの裏も表もすべて見通したうえで
それでも抑えきれない底力と眩い光を放つ「第12番」の魅力をホールいっぱいに響かせた
唸るしかない -
Motoko🎻
沼尻竜典✖️神奈川フィル①
高音でもまろやかなチェロ音色で、過度には悲痛を感じないショスタコーヴィチ•チェロ協で最高でした‼️首席ソロの上森祥平氏がとんでもなく凄いチェリストと知り嬉しい驚き🤩
一度生音で聴いてみたかった2楽章Vc.フラジオ➕チェレスタの幻想的な響きに震撼!Hr.松坂氏👏 -
Tengtian Gangshi
沼尻&#神奈川フィル @みなとみらい
オケ&ホールとも初体験
地元ホール定期で音楽監督指揮
ソリストも首席というご当地感
濃い弦楽絡み合い見事なバツェヴィチ
上森首席ソロのVc協
Mo.とオケが見事なソロを好サポート
そして快心の12番は密度濃い熱演
特に打楽器推進力凄く
Tuttiをグイグイとリード -
留守key のぶ 4/27M3東京流通センターG-12b
ショスタコーヴィチの交響曲をどう聴くか
難しい昨今
避けて通りたい気持ちもわかる
しかし
難しい時代だからこそあえて正面から取り組む
そのことで始めて見えてくるショスタコーヴィチの姿があり
ショスタコーヴィチを演奏し続ける神奈川フィルの姿があるのだと
今日の演奏で痛感した→ -
留守key のぶ 4/27M3東京流通センターG-12b
神奈川フィルのショスタコーヴィチは
いよいよ格別な世界に踏み込んだと思う
いい演奏・ショスタコーヴィチらしい演奏
という次元ではなく
沼尻音楽監督と神奈川フィルが1作品毎に演奏を重ねてきたことで醸し出される
「神奈川フィルのショスタコ」
というスタイルが確立されつつあると感じるのだ→ -
退院したじぇし子
神奈川フィル宮西純参戦!『さくらのうた/福田洋介』をチューバだけで吹いてみた
-
よしや
本日はかなフィル定期
Vc 上森祥平
指揮 沼尻竜典
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
横浜みなとみらいホール
プレトークで沼尻マエストロが「タコは横浜名物」とおっしゃっていたとおり、素晴らしいショスタコーヴィチでした。
まずチェロ協奏曲1番。上森首席のソロがとにかく良くて、特に(続く) -
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室
神奈川フィル第404回定期
沼尻竜典指揮
バツェヴィチ 弦楽オーケストラのための協奏曲
ショスタコーヴィチVc協#1、交響曲#12
体制寄りとの評も絶えない曲ですが、スターリンの音形が随所に隠れるとの解説。
実は起承転結の如くまとめらた佳作であることは、今日のハイクオリティな演奏からも!👏 -
かめかめ
ラ・フォル・ジュルネ、バイオリン製作体験のためにチケット取らなきゃいけなかったので(順序が…😅)、とりあえず神奈川フィルの演奏のチケットをとりました(小さい部屋のチケットはさすがにもう無いので💦)。
石田組長、見れるかな…👀✨✨?
B席だから組長…米粒くらいの大きさかも…🍚。 -
チューバサダーズ Tubassadors
神奈川フィル宮西純参戦!『さくらのうた/福田洋介』をチューバだけで吹いてみた
神奈川フィルハーモニー管弦楽団チューバ奏者の宮西さん@JunMiyanishi とコラボしました✨
宮西さんのチャンネルではジョン・スティーヴンスのダンスが公開されております! -
のだめ|Megumi Noda
33. 沼尻竜典/神奈川フィル 幸先の良い、素晴らしい演奏でのシーズンスタート。予習もなく初聴きの「弦楽オーケストラのための協奏曲」は厚みのある弦の響きを堪能。チェロのゲスト首席の山本裕康さんの隠れファンなので、美しい音色のソロを聴けて嬉しかった。→
-
qip
沼尻、神奈川フィルのショスタコーヴィチ12番。第一楽章の畳み掛ける轟音に鳥肌。感動的な名曲になりかけたけど時代がそれを許さなかったという感じなのだろうか。屈折した曲の異様な凄まじさを堪能。前半のバツェヴィチ弦楽オーケストラのための協奏曲が予想外に良い曲で収穫。
-
チューバサダーズ Tubassadors
神奈川フィル宮西純参戦!『さくらのうた/福田洋介』をチューバだけで吹いてみた
神奈川フィルハーモニー管弦楽団チューバ奏者の宮西さんとコラボしました✨
宮西さんのチャンネルではジョン・スティーヴンスのダンスが公開されております!
-
De-Ko
神奈川フィル定期演奏会 #ショスタコーヴィチ を聴きに #横浜みなとみらいホール へ。沼尻マイストロ、石田コンマス率いる演奏は、今日も素晴らしかった。ソリストの上森さんのチェロとても素敵でした。
#神奈川フィルハーモーニー管弦楽団
#沼尻竜典
#石田泰尚
#上森祥平 -
カイネ♪あのん
神奈川フィル定期演奏会第404回
沼尻竜典(指揮)上森祥平(チェロ)@みなとみらい
沼尻Mo.が「全国の🐙ファンの皆さん!」とプレトークで呼びかけた待望の「横浜名物(神奈フィルの🐙」はチェロ協奏曲と1917年という珠玉のプロ✨👏
バツェヴィチ、弦の動きと音色が有機的であたかも一体の生命の→ -
えっちゃん
(とゆーことで。近頃その沼にハマった神奈川フィル&指揮者沼尻さんの職場近くのみなトラホール公演、仕事半休取って聞いてきた。コンマスはもちろん石田組長。演奏は聞くより見る派…なオレにとって、みなトラホールのP席は演者ガン見、かつお値段でお得で超嬉しい。今日も堪能、むはー!!)
-
♪ Mari Mii Peto ♪
みなとみらいでの沼尻竜典さん指揮の神奈川フィルハーモニー管弦楽団、素晴らしかったです🎻✨🎻✨🎺✨🪈✨🥁✨前半のグラジナ・バツェヴィチの協奏曲も上森祥平さんチェロのショスタコーヴィッチのチェロ協奏曲も後半のショスタコーヴィッチ1917年もエネルギッシュで緩急自在な響きに圧倒されました🥰
-
宇野秀和
ファビオ•ルイージ指揮N響A定期@NHKホール。横浜での神奈川フィル公演から移動。緑の濃くなった代々木公園を散歩しているうちにリフレッシュ出来たので大丈夫だ。空気が冷たくて気持ち良い。。
今日はマーラーの交響曲第3番。欧州ツアーに向けて、首席揃い踏みの見たことのないメンバー構成だ。→ -
daisyviolet
個人的に嬉しかったのは、今回で1作目(CLASSICS)のオケ音源(神奈川フィル)が復活したこと!
やっぱりオケでしか出せない音の厚み、深み、奥行きや音色のバリエーションがあるなとすごく感じた。
せっかくこのために編曲して録音したのだから、たくさん聴きたいし、なんなら音楽だけでも聴きたい… -
RICOCHET
沼尻さん神奈川フィルのショスタコーヴィッチ12番。この曲は録音と実演の印象が大きく異なり、録音だと5番以上に抑圧的な曲だと思ってしまうが、実演だと結構盛り上がる。この作品がいろいろ訳ありと踏まえている上で、今回起伏に富んだ緊張感をつくりあげていたので成功ではないでしょうか。
-
12パック
沼尻/神奈川フィル
最初の弦楽合奏は各トップとtuttiのバランスが最適で心地よく聞けた。ポーランドの作曲家はショパンしかまともに聞いたことがなかったので新たに知ることができて嬉しい☺️→ -
Yoko
今日は神奈川フィルでしたので、また着物。私にとって一番大切な、花織+紅型。モモンガコートの前を止めるクリップの代わりに🎼ブローチでコンサート仕様に。
乾杯式は失礼して帰りましたが、充実した演奏の良い時間でした。 -
yutaka koyama
今日の文活は神奈川フィルの新シーズンオープニング定期。ショスタコのチェロ協奏曲、上森祥平さん素晴らしかったです。そしてショスタコの12番。平穏と不穏の狭間にある今の世界情勢を想起させるかのような楽曲とそれを見事に奏でてくれたオーケストラに感動。圧巻の40分でした。
#神奈川フィル -
Maria Nishio
神奈川フィル最高〜🎶
乾杯式も今回2回目で、話しかけるの苦手すぎて立ち尽くしてたけど、なんとか数人の楽団員さんとお話しすることができて良かった☺️ショスタコは無知なまま行ったけど(←おい)めっちゃ沼った。家帰ってまた聴きたいけど、今日の演奏が鳥肌すぎてしばらくは余韻に浸ってたい。 -
NOBIHEIYA NO TAKAKO
上森さんの奏でる旋律に合わせて爪先が同じタイミングで動いている方がいるなって見てみたら山本先輩でした🤭温かく見守ってましたね。
終演後の雰囲気も含めてやっぱり、
神奈川フィル最高ですッ! -
のだめ|Megumi Noda
タイムラインに溢れる沼尻竜典/神奈川フィルの新シーズン開幕公演の高評価な感想に、身内ごとのようにホッとしてしまうくらいにはこのオケを愛してしまっているみたい。わたくし。(いやホント、素晴らしかったよね!)
-
神奈川フィル、ショスタコーヴィチ、迫力に圧倒されました 時代背景もイメージしながら 最後まで聴き入ってしまった チェロ協奏曲、上森祥平氏めちゃくちゃ格好よかったです😆チェロの哀愁漂う音波がなんとも心に響きました
-
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
上森祥平のショスタコーヴィチ、そしてアンコールのブリテン!素晴らしかったです!8/30(土)には「究極の9曲ーJ.S.バッハ無伴奏組曲全曲&ブラームス三大ソナタ演奏会」があります!
-
Hiroaki Shimagaya
沼尻神奈川フィル2025開幕定期終演。終始快活なオーケストラをかぶりつきで体感した時、想うのは先ずその場で奏でられる意中の音楽がリアルに存在したわけで、今日の集中力というもの、ある領域を超えた一体感があったことにご馳走様… そのぐらいで留めさせてほしい。イケおじは涙を見せないからね。
-
ryocki
2025-28:4/26みなとみらいホール
神奈川フィル(沼尻竜典/Vc上森祥平)
まずバツェヴィチ(初めて聴く名前
)躍動感溢れる曲と演奏が素晴らしい
Vc協
細部まで上森さんの表現と技術が光る
DS12は冒頭から雰囲気たっぷりでタコの世界を堪能
そしてSD金井さんに釘付け
今シーズンも楽しみ -
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
本日の公演お越しくださいました皆様ありがとうございました。ショスタコーヴィチが苦手と思っていたけど、どんどん引き込まれて好きになりました!と嬉しそうに話してくださる方多数、沼尻音楽監督指揮の神奈川フィルのショスタコーヴィチはしばらくありませんが、5月にはベートーヴェン「田園」、10
-
kent
上森祥平さんのDSCH Vc Con. 1を聴く。凄い!語るようなカデンツァ、迫力の低音と繊細な高音が際立つ名演。アンコールのブリテンも最高でした。
後半はSyn 12。貴重な実演。コンマス石田さんの隣に佐久間さんの姿も。進化を続けるオケに感動し、かなフィルグッズを買ってしまった… -
♬クラもも♪
今日は みなとみらいホール
沼尻指揮神奈川フィル
ショスタコーヴィチ交響曲12番
一度、生演奏を聴きたかった曲
聴きやすい曲でCDだと「もう終わってる?」と言う曲
先日の10番と言い沼尻&神奈川フィルのショスタコ最高
特に打楽器陣の存在感最高👍
大満足👏👏 -
Shiryoh
図書館に籠もっていました。
朝鮮史、マーラー、古墳、古代史を読みふけっていました。
途中、お昼を食べに出て神奈川フィルのチケット取りました。🎵
充実。😊🍀 -
yuki4
今日は神奈川フィルみなとみらいホール
全部初聞きだったんだけど、ショスタコーヴィッチって感じだった笑
全体的にずっと不穏な感じの中時々いや自分全然不穏じゃないんで陽キャなんでみたいな顔出してくるけどいやいや充分不穏だわ、みたいな😂(←褒めてる)
とても聞き応えがあって楽しかった👏👏👏 -
竹中
4月26日みなとみらい。沼尻竜典指揮神奈川フィル。このコンビでショスタコーヴィチの交響曲を#7、10、今日の12と聴いてきたが、毎回満足だ。沼尻の指揮は見通しが利いて曲の良さがよくわかる感じ。神奈川フィルも演奏水準が高い。優秀な指揮者が音楽監督をやると、オケのグレードが着実に上がるのだな
-
Mari Matsuo 松尾茉莉
神奈川フィルの定期演奏会にご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
普段私のしょうもない投稿を楽しみにしていただき大変恐縮です。😊直にお話しできて嬉しかったです。バツェビッチにショスタコ、自分なりに勉強して実践してまだまだ力不足もありましたが、良い経験でした。✨ -
Tromba_bassa
10/18問題。①に行くために②を別公演に振り替えるのが既定路線だったのだが③の情報をキャッチ。ブル8を諦めて③へ行く方向。これも私の独特の価値観で。。
①14:00 みなとみらい
神奈川フィル ブル8
②14:00初台
シティフィル
③16:30頃に並ぶ必要あり 大田区内
マーチングイベント -
神奈川セリエスオーケストラ
プログラムが発表された時からずっと楽しみにしていた神奈川フィルさんの演奏会🎺
先週私たちが合奏したのと本当に同じ曲?🤔と頭を抱えてしまうくらいにショスタコーヴィチの色が表現されていたように思います。
感想は多々ありますが、まずはとても勉強になりました👏
#ショスタコーヴィチが好き -
マックスぬこ
みなとみらいホール、神奈川フィル
来月のブラームスから行く予定だったけど、やはり沼尻監督の開幕から聴きたいよね~とチケット追加購入。してよかった。弦じっくり聴き、チェロにしびれ、圧巻のショスタコーーー!
客席含めて雰囲気がとても良いし、来月も楽しみ -
チェコ🔴
250426神奈川フィル404回定期
チェロコン1番、面白い(ほぼ初聴、老後の楽しみだったからね!)。個人的には少しだけチェロの音が届きにくい席だったのが残念。
12番、分かりやすいというと語弊があるがノリやすい楽しい。協奏曲からホルン抜群にいいなと思って布陣表で納得。管全体とても好きでした。 -
ゴルフィル@小田原城
沼尻監督指揮の神奈川フィルみなとみらい定期。前半チェロ協奏曲、後半12番シンフォニーというショスタコプロは、ドップリと沼にハマって震えた至福の時間。ショスタコってちょっとだけ苦手だったけど改めてスゴさを再認識。チェロのトップに裕康さんが乗ってたのもうれしかったなぁ😊
#kanagawaphil -
Amadeusky
神奈川フィルのタコ12行ってきました。
-
藤崎健一
神奈川フィル定演終了。後半の『1907年』は遠征したかいあった。鳴りまくりなのに音割れない、超が付くねちっこさの再現、くっきりとした明暗…珍曲レベルなので本当にありがたい演奏だった。惜しむらくは個人的にはラストのシンバルはもっと鳴らしても…と思った。他の管や打楽器鳴っていたから…
-
七五三(なごみ)
ランドマークとクイーンズスクエアの間にあるMinato Coffeeが神奈川フィルとコラボしてるの知らなかった。メッセージカードはないけど代わりにシール選ばせてもらったからトロンボーンいただいた
-
むう
神奈川フィルのショスタコーヴィチ交響曲第12番、曲としてスネアかっこいいというのはあるけど、それにしてもスネア奏者が素晴らしかった。あと3楽章冒頭で弦のピチカートのとこ崩壊しかけてたような。
-
ミタニャン 🐾🌻
今日の現場
神奈川フィル第404回定期
1曲目は昨日に続き女性作曲家の作品
バルトーク味がある響きで面白い
ショスタコのチェロ協奏曲は神奈フィル主席の上森さんソロ
弱音までよく通る音で緊張感に満ちた演奏
あと要所要所のホルンソロが抜群に良い
後半は12番交響曲
沼尻さんオケを鳴らしまくる(続↓ -
くらら
神奈川フィル、ショスタコーヴィチ、すごかった❗
あんな迫力演目、初めて
素晴らしい演奏でした😆🎶🎶🎶 -
トーリー
沼尻竜典指揮/神奈川フィル 第404回みなとみらい定期終演。
シーズン開幕に相応しい沼尻監督の冴え渡るタクトに、かなフィル渾身のショスタコーヴィチ12番!不穏な響きからの金管群と打楽器大活躍の狂気な華やかさと高揚感が際立つ快演。最後まで決して晴れない明るさでこの曲の本質を示した充実の演奏 -
くらさと
しかし沼尻さんのプレトークは面白かったなあ。
神奈川フィルはタコ慣れしてきた、タコは横浜名物になった、魔法使いサリーはロシア民謡など。
#神奈川フィル -
Yosibei (古屋裕行)
沼尻=神奈フィルDS12終演。定期会員止めて久しぶりに神奈フィルに来たが、ネクタイばらぱらなスーツでなく燕尾になっていた。バツェヴィチはいまいち楽しさが伝わらず。上森祥平vc弾くタコ1協奏曲は労多くして功少ない曲と再認識。「1912年」は早めテンポで始め、いわば無駄な重さのないアプローチ。
-
Afuku
神奈川フィルはシュナイトが滋味溢れる演奏を展開してた頃を最後に長く生で聴けてなかったんだけど、まあやっぱり変わりましたね
機動力が全然違う -
太田有紀(神奈川新聞記者)
神奈川フィルさんの定期、不穏で美しく、カッコよくて痺れました!ショスタコーヴィッチ好きな人の気持ちがわかりました🐙
何というか、望まない環境下でも自分が信じる善や美のために全力を尽くさねば…と思わされますね。
上森さんの演奏も息をのんで聴き入ってしまった。
ありがとうございました✨ -
とるた
沼尻竜典さん/神奈川フィルさん@みなとみらい
バツェヴィチ作品、ショスタコーヴィチ作品の20世紀プログラム。
DSチェロ協奏曲1番は上森祥平さんの熱演をかなフィルさんが好サポート。
上森さんのアンコールがブリテン作品というのも粋☺️。
後半12番、カッコいい!オケを聴く楽しみを満喫しました。 -
もんのひと
神奈川フィル/沼尻竜典
やっと初実演の機会を得られた12番。陰鬱・冷酷な側面は比較的穏やかだけど、その分等身大の一民衆目線に視座を置くと尚更にリアリティが高まる解釈に映る。何よりその説得力を実現する沼尻監督&神奈川フィルの技量に脱帽。控えめに言ってめちゃめちゃ凄かった… -
ZU
神奈川はみなとみらい。本日は神奈川フィルハーモニー管弦楽団の第404回定期演奏会 in 横浜みなとみらいホール。沼尻竜典指揮、チェロ上森祥平、コンマス石田泰尚で繰り広げられるノビとキレに満ちたショスタコーヴィチメインの2時間でした。
-
りお
初めて神奈川フィル(かなフィル)、聴きに行ってきた!
自称「クラシックちょっと好き」なのに、コンサートいつぶりなのか思い出せない…
それこそ結婚前(10年以上前!)に地元からわざわざ出てきて、今日と同じみなとみらいホールでドビュッシーづくしの演奏会を聴いたのが最後かも…?
→ -
穀雨の七草
神奈川フィル定期、終演
沼尻さんが振るショスタコーヴィチは7番の11番を聴いて来ましたが、今回の12も素晴らしかった
熱い演奏をありがとうございました👏👏👏👏👏
#神奈川フィル -
praeludium_21~
沼尻竜典&神奈川フィルのショスタコーヴィチの12番。フィナーレの最後でも重い運びを一貫して、晴々とは終われないこの曲のありようを実感させてくれた。この曲の最終楽章こそ「強制された歓喜」なのかもしれない。もっとも、そういう《言葉》に必ずしも囚われる必要もないのだけど。
-
神奈川フィル!当たり前やけどプロって上手やなぁってなってる。満足。
-
montetsutsu
神奈川フィル定期のショスタコのチェロ協奏曲、ホルン良かったな。どうやら読響の方らしい。遠目なので東響の上間さんかと思ってしまった。でも、定期に首席乗ってないのは何故?これから行く演奏会に乗ってたりして。
-
宇野秀和
沼尻竜典指揮神奈川フィル定期@みなとみらい。神奈川フィルにとって、ショスタコーヴィチイヤーのメイン•イベントの一つと位置付けられる公演だ。今日も、オーケストラは聴衆からとても暖かい拍手で舞台に迎えられた。
今日の演奏は、ショスタコーヴィチの「異なる面」を描き出して見事であった。→ -
厚木千葉
「えっ」と言う間に終わってしまった。
素晴らしくて「えっ⁈もう終わり⁈」
ショスタコーヴィチ交響曲第12番。
神奈川フィル2025年度開幕。 -
忘れられた誕生日(忘誕)
70. 沼尻竜典/神奈川フィル@定期。非常に目の詰まった充実の響きのショスタコーヴィチ交響曲第12番「1917年」。特に歴史描写的にしなくとも純粋な音楽として非常に感銘を受けた。第二楽章の叙情性、終楽章の高揚感とそれへの虫の知らせのような違和感、疑念。これが「人類の夜明け」ぜよ(誰?
#25忘誕 -
Wilm Hosenfeld
沼尻竜典指揮神奈川フィル@みなとみらい。バツェヴィチ弦楽協奏曲は初めて聴く曲ゆえ論評を控える。DSVcCon1は、昨年6月のクニャーゼフ&井上道義指揮京都市響の凄演に比べると、独奏・管弦楽とも微温的と感じた。メインのDS12は前回定期のDS10に続いて演奏することにより、その延長上に位置づけ、本曲
-
石川晋
沼尻さんと神奈川フィル。ショスタココーヴィチ12。快演!
-
うぇるてる@練馬副文化研究会
沼尻×#神奈川フィル。ショスタコーヴィチ12番。情理の均衡。沼尻竜典の棒が冴え渡った快演!そりゃお客さん満杯になるよという、「沼尻×神奈川フィル」だからできるニュースタンダード、ここに来たら約束のものがしっかり出てくるぐうの音も出ない演奏。今年最高のショスタコでは??
-
みさちょ
沼尻氏神奈川フィルでショスタコ12。荒波の航海の果てに光り輝く新天地に辿り着くようなドラマチックな曲。ずっと同じモチーフが全曲を貫いていて、ショスタコの中でも纏まりが良い。これをクールに鳴らすほうが難しいと思うが、それはそれは熱い演奏で超面白かったです🔥🔥
-
Afuku
沼尻竜典/神奈川フィル定期終わり
何よりも12番やってくれてありがとうだよな
滅多にやらんしな -
さまよえる玄人(仮)
今日は残念ながら、神奈川フィル定期伺えず・・・ 妻に託しました!
仕事終わりにN響を画策しましたが、売り切れ
帰りに神保町散策して大人しく帰ります笑 -
a-k8
神奈川フィルの定期演奏会を聴きにきたら、石田 泰尚さんの横に佐久間さんがいてびっくりした!
-
中根英之
#神奈川フィル
第404回定期演奏会
前半の部はチェロの魅力を堪能。長〜〜〜い第3楽章のソロやアンコール…上森祥平さん、最高でした!
追伸:唯一の金管・ホルン、効いてました! -
うぇるてる@練馬副文化研究会
沼尻×上森×神奈川フィル。ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第1番。とっても濃厚な演奏。上森さんもなかなか濃い〜ソロで見事。やはり沼尻さんの伴奏が見事で、うま〜く観客の引きつけ方を知っている。この人の演奏会本当に抜け目ない。また客演の第1ホルン:読響松坂首席が超上手い!
-
sou
今日はこちらの神奈川フィルのコンサートへ。ショスタコーヴィチメインのプログラム。前半はチェロ協奏曲、すさまじい曲でした!ソロの上森さんが弾きっぱなし。第2楽章後半の幻想的な雰囲気〜カデンツァ〜怒涛のフィナーレとどんどん変わる場面。
-
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
上森祥平によるソリストアンコールは
ブリテン 無伴奏チェロ組曲第2番
チャッコーナ(シャコンヌ)
でした -
MSO
3日連続の海底火山の講義の2日目でやっと半分終了。久しぶりの相平衡図。本来なら神奈川フィルのショスタコ12番だがそれを断腸の思いでキャンセルして出席。ハワイの枕状溶岩や西之島の安山岩で癒される。わけない。
#海底火山 #相平衡図 #西之島 #枕状溶岩 -
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
沼尻竜典/神奈川フィル @みなとみらい
新シーズン開幕はショスタコーヴィチから。今年度もよろしくお願いします。 -
忍者画家♡髙田絵美
神奈川フィルの演奏会にきた🎻
-
Shiryoh
神奈川フィル巡回公演
小田原三の丸ホール -
藤崎健一
#今日の現場 1年半ぶりの神奈川フィル。本拠地みなとみらいでは初めてです。みなとみらいホールは何年ぶりだろう…10年くらい前かな?
-
渡瀬ゆず💉
これは知られたらヤバい情報なのですが、神奈川フィルさんのコンサートに行くと、すごく美味しいアイスが食べれます。
-
せっきぃ
今日は神奈川フィルのショスタコチェロ協と12番 からN響マーラー3番はしご。N響は完売、神奈川フィルもほぼ完売らしく、みんな大曲がお好き。
-
いりえなおと Naoto Irie
神奈川フィルに初めて来たけど、商売上手ですよね笑 思わず買っちゃった…
-
montetsutsu
今日はまずこちら。沼尻竜典×神奈川フィルの定期演奏会。ショスタコーヴィチの交響曲第12番が目当て。 (@ 横浜みなとみらいホール in 横浜市, 神奈川県)
-
D-Mamiya
神奈川フィル→N響へ
かなりタイムアタックなハシゴチャレンジ -
トーリー
今日は沼尻竜典指揮/神奈川フィル 第404回みなとみらい定期演奏会。
沼尻監督4年目幕開けは、グラシナ・バツェヴィチ:弦楽オーケストラのための協奏曲、ショスタコーヴィチ没後50年に捧ぐチェロ協奏曲第1番(Vc.上森祥平首席)、交響曲第12番「1917年」。
2月に続く沼尻監督のショスタコは聴き逃せない! -
中根英之
トートバッグ買えたし、スパークリングワインのグラス売り復活してたし…さあ今年度の神奈川フィルが始まる!
-
ゆみ
裕康さんが今日神奈川フィルに乗ってるの早くわかってたらショスタコにも負けず行っただろうな🥹
-
にっしゃん(M.Nishioka)🎵🥄
今日はこちら🎵
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
みなとみらいシリーズ定期演奏会第404回
2025年4月26日14:00開演
横浜みなとみらいホール大ホールです。
カナフィルのシーズン開幕かつ、シーズンのハイライト、いきなりショスタコーヴィチ12番!!華々しくいきましょう。 -
中根英之
来たぞ、みなとみらい
飲むぞ、Minato coffee
聴くぞ、神奈川フィル
今日のメッセージカードは、なんと中の人! -
Tromba_bassa
5/24神奈川フィル、当初どこの委嘱って書いていなかったよね。。これが載っていたら予定を空けていたのだが。。
野平一郎/廃墟の風景 [日本初演] 国立伝統芸術センター台湾音楽館による委嘱作品 -
michirano
今年は記念年だけあってショスタコーヴィチの演奏機会に事欠かないが、中でも近年評価が見直されつつある#10以降のシンフォニーが多く聴けてありがたい。1月に上岡敏之/読響で#11、2月にインバル/都響で#13、沼尻竜典/神奈川フィルで#10と聴いてきた。#10、#11、#15 はまだまだ複数回聴く機会がある。
-
Hiroaki Shimagaya
#演奏会前のおやつ
タコライスではなくオムライスいただきます。そしていよいよ沼尻神奈川フィルによるショスタコーヴィチ。 -
みつばち先生
朝から、ウィーンフィル・チケ取った。
あと2時間弱寝て、神奈川フィルがショスタコ3本とは重い‼️
そのあとすぐN響Aが、なんとマラ3かい⁉️
重い‼️ -
普請道楽
5月の予定
(03 浦和フィル)
05 新都民合唱団
06 アウローラ管
(06 東京地下オケ)
09 日フィル
11 水星響
15 東京女子管
16 都響
17 読響
(17 脇村音楽企画)
18 神奈川フィル
19 NJP室内
21 新国
24 神奈川フィル
(25 武満賞)
26 トーマス・ヘルPJ1
27 読響
29 トーマス・ヘルPJ2 -
音楽之友社 営業部
【会場販売情報】
神奈川フィル「みなとみらいシリーズ定期演奏会」(4月26日・横浜みなとみらいH)では、同フィル首席ソロコンマスの石田泰尚さん(vn)の著書「音楽家である前に、人間であれ!」を会場販売致します!ご注目下さい。
-
Natsuki
おはようございます。
本日は神奈川フィルさんの演奏会を聴きに行きます。指揮は沼尻マエストロでメインがショスタコーヴィチの交響曲第12番「1917年」、しかも沼尻マエストロのプレトークあり!当日券もあるそうなのでお時間のある方は是非!!
本日もすてきな1日を🫶
#神奈川フィル -
D-Mamiya
今日になってしまいましたが26日(土)は神奈川フィル14時みなとみらい→N響18時NHKホールのハシゴなのです
S-TRAIN3号の指定券取っておこうかな -
山本裕康
退団して7年。退団後初めて神奈川フィルの定期にお邪魔している。
共に横浜の景色を見てきた仲間の多くは退団したけど新たな団員が加わり神奈川フィルの歴史は灯され続けていた。
一つのオケの僅かな期間、夢中に灯す事に夢中だった時間は誇りだし宝物。明日、本番の景色は脳裏に焼き付けたいと思う。 -
いりえなおと Naoto Irie
今後のコンサート🎻
4/26 沼尻、神奈川フィル(みなとみらい)
4/27 坂入、アンサンブルコルマ(さいたま)
5/25 DSCH弦楽四重奏団(すみだトリフォニー小)
6/29 ボレイコ、新日本フィル(すみだトリフォニー)
7/6 山田和樹、バーミンガム市響(みなとみらい)
7/20 坂入、ユヴェントス(ミューザ)
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
神奈川フィルハーモニー管弦楽団による、みなとみらいシリーズ第404回定期演奏会は、ショスタコーヴィチ没後50年を記念した特別な公演です。音楽監督の沼尻竜典が指揮をとり、チェロ奏者の上森祥平が共演。曲目には、グラジナ・バツェヴィチの弦楽オーケストラのための協奏曲と、ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第1番に加え、交響曲第12番「1917年」が含まれています。迫力あるオーケストラの演奏が、聴衆の心を揺さぶることでしょう。
PRおすすめのコンサート
オペラ「愛の妙薬」
2025/05/18
14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!