小林研一郎の「夏休み・名曲招待席」
非公式(AI自動取得)2025年07月20日(日) 14:00 開演
https://www.symphonyhall.jp/event/2024127639/
指揮者:
小林研一郎
/
管弦楽:
関西フィルハーモニー管弦楽団
ワーグナー
楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』前奏曲
/
マスカーニ
歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲
/
J.シュトラウスⅡ:
ワルツ『美しく青きドナウ』
/
スメタナ
交響詩『モルダウ』
/
ビゼー
『アルルの女』ファランドール
/
ビゼー
『カルメン』第1組曲
/
ラヴェル
ボレロ
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
花田花太郎
小林研一郎&関西フィル@ザシン
もうね。なんといいますかね
コバケンの独壇場といいますか。
クセの強いトークが輪をかけてクセツヨツヨに🥹🔥
もう演奏もコバケンエッセンス充満🥹🔥🔥
「クラシック音楽」でもなく「オーケストラ音楽」でもなくもはや「コバケン」というひとつのジャンル🔥🔥🔥🔥 -
関西フィルハーモニー管弦楽団
🎶毎夏恒例☀️ABCテレビ主催/小林研一郎の「夏休み・名曲招待席」🎹🎻
超満員のお客様に迎えられ、熱気あふれる公演となりました! -
涼羅
毎年恒例、コバケンさんと関西フィルの「夏休み・名曲招待席」✨
今年はワーグナー・J.シュトラウス・ビゼーと、コバケンさんの指揮ではあまり聴いていない曲が多く、また恒例のモルダウ・ボレロもあり、楽しく聴かせていただきました🎶 -
セイウチbot
関西フィル管弦楽団(指揮 小林研一郎さん)のコンサートを聴きにザ・シンフォニーホールに行ってきた。
先月、NHKでコバケンさんの特集みたいな番組をチラッと観て、慌てて、チケットを取ったという俄か的な😓
何とか前から9列目の真ん中の席を取れた。
「ボレロ」が最高だった😭 -
PAPAGENO
117.#コバケン/#関西フィル@福島
『小林研一郎の夏休み名曲招待席🌻』
ここ最近の中では今日がいちばんお元気そうなコバケン。
お喋りも絶好調で歌ったり相変わらずオケに無茶振りしたりやりたい放題のコバケンワンマンショー。 -
がっちゃん
本当にお元気なマエストロ
曲のポイント解説をしてくださって
聴き馴染みのある曲がもっと楽しくなる
たまに手を止めて聴き入るMo.
叙情的で人間味溢れるMo.の指揮が大好き
年一で必ずボレロを聴くと決めている私
関西フィル、最高の演奏でした!
#小林研一郎
#関西フィルハーモニー密弦楽団 -
るーと
小林研一郎の夏休み・名曲招待席@ザ・シンフォニーホール
指揮は小林研一郎さん
オーケストラは関西フィルハーモニー管弦楽団
どの曲も超超有名な曲
小林研一郎さんの解説というか雑談も分かりやすくて、おもしろかった
どれも良かったけどカヴァレリア・ルスティカーナがとても良かったです -
はいかー/Hiker🚛😎
関西フィル管打楽器奏者のレベルの高さを魅せつけたコバケン渾身の🔥ボレロ🔥
『1番難しくてミスをすると死にたくなるようなトロンボーン!』とプレッシャーをかけまくり、亀岡さん?が見事な演奏するとすかさず🙆♂️
アンコールは宇宙と対話する瞬間らしいボレロのラスト90秒🔥🥁🔥 -
はいかー/Hiker🚛😎
J.シュトラウスII
美しく青きドナウ
管弦楽:関西フィル
指 揮:コバケン🔥
語 り:コバケン🔥
ピアノ:コバケン🔥
独 唱:コバケン🔥
現場からは以上です😂🔥🤣 -
ザ・シンフォニーホール 公式
本日7/20(日)
『小林研一郎の「夏休み・名曲招待席」』
13:00開場 14:00開演
当日券の販売はございません
-
こはだ
【ゴリ押し】
ベルリン・フィルの事務局長と某日本人指揮者。
「定期演奏会デビューおめでとうございます。メインは『オルガン付き』で。他に日本を代表する管弦楽曲もお願いします」
「では小林研一郎先生の『パッサカリア』で」
「武満徹でお願いします」
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
小林研一郎が指揮を執るこの『夏休み・名曲招待席』は、関西フィルハーモニー管弦楽団との共演により、名作の数々を上品に演奏する一大公演です。ワーグナーの前奏曲やマスカーニの間奏曲、J.シュトラウスⅡの華麗なワルツ、スメタナの交響詩、ビゼーの壮大な『アルルの女』や『カルメン』、そしてラヴェルのボレロが、観客に感動と歴史の深みを伝えます。ザ・シンフォニーホール開館記念の旋律は、音楽の魅力を存分に引き出し、特別な夏のひとときをお届けします。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会
8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!