東京交響楽団 サマーフェスティバル2025 レシタシオン
非公式(AI自動取得)サントリーホール国際作曲委嘱シリーズNo.47
2025年08月30日(土) 13:30 開演
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20250829_M_3.html
指揮者:
エミリオ・ポマリコ
/
アコーディオン:
テオドーロ・アンゼロッティ
/
管弦楽:
東京交響楽団
クルターグ:
『石碑』作品33
/
キスラント:
『ルクス プルウィア』[世界初演]
/
アペルギス:
アコーディオン協奏曲 [日本初演]
/
アペルギス:
大管弦楽のための『エチュード』Ⅵ, Ⅶ, Ⅷ [日本初演]
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Vega_Capricornus_Arts
ニコ生配信(東響ニコ生)見ないと、さすがに月末のギガに余裕があるなぁ。。
来月の「マタイ」もたぶん配信されるのかな、、⁉️ 月末だし、時間とギガに余裕があればチラチラっと見るかも。 -
草加のまつ
大崎由貴さん
坪井夏美さん
Duo Lapisの来年以降の新シリーズは
こちら↓でも
大崎さんは
10/5秋川で東響さんとラフマニノフ、
10/12東京文化会館でリサイタル
坪井さんは
東フィルさんヨーロッパツアーへ全力
12/9は
NADESHIKO弦楽八重奏@サントリー -
Igor-Markevitch1912
#福永陽一郎
福永陽一郎
ヴェルディ「レクイエム」
《終戦30周年記念市民参加公演》
1975.8.15
企画制作∶藤沢市民会館
指揮∶福永陽一郎
管絃楽∶東京交響楽団
独唱∶中沢桂,長野羊奈子,森敏孝,高橋修一 他
今から50年前のライヴ録音
福永渾身のレクイエム🛐
戦後80年の8月、その想いをレコードで聴く -
tora
ジョナサン・ノットと東京交響楽団の12年〜日経の記事について書きました
ブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
と⭐️てくのん
音響創造ー電子の技術ー
後半で東京交響楽団による「新世界より」第4楽章が流れる。 -
里林まり(snow)@ ゆらゆら生息中♪♪♪♪
♪にぎわいの街並〜穏やかな村の夜〜穏やかな村〜にぎわいの街並♪ / ♪ドラゴンクエストⅨ 過ぎ去りし時を求めて♪ / ♪すぎやまこういち / 東京交響楽団♪
-
Monet
昨夜は郷古廉さん&小林壱成さんの公演へ。2日連続の王子ホール。
N響コンマスの郷古さんと東響コンマスの小林さんという若手実力派ヴァイオリニストニ人のデュオ・シリーズ✨
昨年は激熱なプログラムで超絶技巧の数々に圧倒されましたが、今年は息の合った素晴らしい演奏に感銘を受けながら、口笛あり -
ふゆなん院長
#ドラクエバレエ
遅くなりましたが、先週土曜の回観に行ってきました〜〜!!
バレエ自体も勿論、東京交響楽団さんの生演奏も初めてで、こんな私得なプログラムがあって良いのかという思いで終始満たされまくってました…… 本当に素晴らしいの一言に尽きます。 -
Azumi Kou
#黒柳徹子 の父 #黒柳守綱 は、#シベリア抑留 から帰国後、東京交響楽団のコンサートマスターに就任
#ゴジラ のテーマ曲の収録の際に演奏しているらしい
伊福部昭「ゴジラ」(1954) @YouTubeより -
kssk1991
フランスのヴァイオリン奏者兼作曲者レイモン・ガロワ=モンブランの協奏交響曲の日本初演時の録音(30cmSP4枚組)とかいうバチクソ貴重資料
作曲者自身による独奏と上田仁指揮旧東響の伴奏
この音源NJB(新日本放送)が放送したとのことだけど(放送日不明)、オリジナルマスター現存するんですかね? -
Vega_Capricornus_Arts
東響「マタイ」予習続き。
「ヨハネ受難曲」にも、イエスの磔刑が決定しゴルゴタの丘へと引かれていく場面で、合唱とソリストが
「どこへ?」「ゴルゴタの丘へ !」
と問答のように歌い交わす箇所が有り。
「どこへ?」「誰を?」「どんな方を?」などの疑問詞が、高声部で歌われるのも、頭の中にふと -
Vega_Capricornus_Arts
来月末の東響&ノット「マタイ受難曲」の予習をゆるゆるっと始め。
最近入手したシャイー&ゲヴァントハウス管(左上)、はじめの1/5ほど聴いてみた。冒頭合唱からテンポ速い💦、、リヒター盤の倍くらい速いのでは😳。福音史家や独唱部分に関しては、ストーリー展開を先へ先へと進める流れの良さに -
今なら東京交響楽団の弦楽四重奏がWACCAで無料で聴けるよ〜(*゚▽゚*)
-
「あなたの音楽が生きる勇気をくれた」——その言葉がすべてだと思いますジョナサン・ノットが語る東京交響楽団との12年 – ぶらあぼONLINE | クラシック音楽情報ポータル
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
東京交響楽団 サマーフェスティバル2025 レシタシオン
サントリーホール国際作曲委嘱シリーズNo.47
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
カムロちゃんの弟
#ジョナサン・ノット
#東京交響楽団
ジョナサン・ノットと東京交響楽団、12年間の豊かな冒険 - 日本経済新聞 -
マティビ
コープランド‼️ブラームス‼️ショスタコーヴィチ‼️3/28 東響サントリー定期のチラシがケバイ😁 ミューザ到着🔥
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
予定(敬称略、略はコメ欄に)
●9.6MK,TS沼尻
●9.13MM,KPシュルト
●9.13神南NSルイージ
●9.15第一生命茂木🎻髙木凜々子
●9.20OSノットTS
●9.28MKノットTS
●10.12MK東響マルッキ
●10.18MM,KP沼尻
● 10.18神南NSブロムシュテット
●10.25千葉響山下🎻中野りな
●10.26MK, KP小泉 -
Eno
はてなブログに投稿しました
アペルギスのオーケストラ・ポートレート - Enoの音楽日記
#はてなブログ #アペルギス #ポマリコ #東響 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、37件ポスト(ツイート)されています。
東京交響楽団 オーケストラ・ポートレート
サマーフェスティバル2025 テーマ作曲家ジョルジュ・アペルギス(委嘱新作初演)
-
Raba
東京交響楽団首席フルート奏者・竹山愛さん
「今日来てよかったと思える音を作りたい」
#竹山愛 #東京交響楽団 #フルート -
オーマイカッパ
ジョナサン・ノットと東京交響楽団の12年 豊かな冒険心と生命力 - 日本経済新聞
-
montetsutsu
今日の日経文化面、カバーストーリーはノットと東響について。日経はやはり経済記事以外は読み応えあるなと。
ジョナサン・ノットと東京交響楽団、12年間の豊かな冒険:日本経済新聞 -
マティビ
そう言えば昨日のサントリーサマーフェス。今日も1番フルートはマリオッティのロメジュリで非常に美音だった山響の知久さん。東響の2人目のフルート首席奏者になるのかな?これで相澤さん、やっと退団できるか😎
-
Maki. **♪
「おはよう日本」の服部百音さんの特集
聴きに行ったサマーミューザフィナーレコンサートで東響とのバルトークのコンチェルトのシーンもあるから楽しみにしていたけど亀井聖矢さんとの演奏シーンもチラリ
短い時間でしたが良い特集でした
(本当の目的🥲… まあ予想はしてた… ) -
日経 文化
ジョナサン・ノットと東京交響楽団、12年間の豊かな冒険 - 日本経済新聞
-
玄間美幸🎻東響&銀魂ファン🎻
おはようございますわ!
土曜日の朝🌄です!
眠い🥱
今日はヴァイオリンのレッスンあるからなぁ?
余り人に会いたくないから始発のバスで行くか?
始発のバスに乗るのって東京交響楽団のコンサートに行ってた時思い出すなぁ!
懐かしいなぁ!(コロナのせいで全てが終わった)
今日も頑張りましょ -
CASSETTE_BOY_2
Cousin Clarissa
Yuja Wang/長富彩/小林愛実/反田恭平/庄司紗矢香/神尾真由子/五嶋龍/新倉瞳/歐陽娜娜/Yo-Yo Ma/藤倉大/N響/東響/静響/札響/都響/三浦文彰/服部百音/坂東祐大/沢田完/角野隼斗/清塚信也/鈴木優人/柳原史佳/髙木凜々子/高松亜衣/Hania Rani/Tony Banks/ゴンチチ -
ア リ ス Pray for Ukraine
ほぼ20年ぶりにアペルギスの作品を聴いた@サントリーホール サマーフェスティバル2025「オーケストラ・ポートレート」。以前の公演の記憶から、本当に聴くべきは室内楽、もしくは、シアターピース的な小規模の作品と思っていたが、エミリオ・ポマリコ&東響のパフォーマンスが素晴らしく、...
-
ひろ坊
【深夜にゆるぼ】
マーラーの交響曲第6番《悲劇的》のオススメ演奏教えてください。
とりあえず、バーンスタイン×NYPは中学生の頃聞いてました。
今はクルレンツィス×ムジカエテルナ、ノット×東響を聞こうとしてます -
さっぴー🌹🌻🌸
年末の第九、シモーノ先生にするか、ノット音楽監督にするか…悩む…
シモーノ先生は秋山先生の代振り、ミューザ。ノット音楽監督はラストイヤー、サントリーホール。どちらにしろ合唱は東響コーラス。選ぶのが難しい。非常に難しい…
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
東京交響楽団がサマーフェスティバル2025の一環として、世界的作曲家ジョルジュ・アペルギスをテーマに、エミリオ・ポマリコの指揮で織り成す多彩なプログラムをお届けします。テオドーロ・アンゼロッティのアコーディオン協奏曲[日本初演]をはじめ、クルターグ『石碑』作品33、キスラント『ルクス プルウィア』(世界初演)、さらに壮麗な『エチュード』Ⅵ~Ⅷなど、新旧の名曲が響き渡ります。緻密かつ躍動感あふれる演奏によって、現代音楽の息吹を身体で感じていただける貴重な機会です。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
小塩真愛 ピアノ・リサイタル
一音一音に真摯に向き合い、皆様の心に届く演奏をお届けいたします。是非東京文化会館へ、足をお運びいただけますと嬉しいです!