東京交響楽団 オーケストラ・ポートレート
非公式(AI自動取得)サマーフェスティバル2025 テーマ作曲家ジョルジュ・アペルギス(委嘱新作初演)
2025年08月29日(金) 19:00 開演
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/feature/summer2025/theme.html
指揮者:
エミリオ・ポマリコ
/
アコーディオン:
テオドーロ・アンゼロッティ
/
管弦楽:
東京交響楽団
ジェルジ・クルターグ:
石碑 作品33
/
ハビエル・キスラント:
ルクス プルウィア
/
ジョルジュ・アペルギス:
アコーディオン協奏曲
/
ジョルジュ・アペルギス:
大管弦楽のためのエチュード VI、VII、VIII
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
カムロちゃんの弟
#ジョナサン・ノット
#東京交響楽団
ジョナサン・ノットと東京交響楽団、12年間の豊かな冒険 - 日本経済新聞 -
マティビ
コープランド‼️ブラームス‼️ショスタコーヴィチ‼️3/28 東響サントリー定期のチラシがケバイ😁 ミューザ到着🔥
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
予定(敬称略、略はコメ欄に)
●9.6MK,TS沼尻
●9.13MM,KPシュルト
●9.13神南NSルイージ
●9.15第一生命茂木🎻髙木凜々子
●9.20OSノットTS
●9.28MKノットTS
●10.12MK東響マルッキ
●10.18MM,KP沼尻
● 10.18神南NSブロムシュテット
●10.25千葉響山下🎻中野りな
●10.26MK, KP小泉 -
Eno
はてなブログに投稿しました
アペルギスのオーケストラ・ポートレート - Enoの音楽日記
#はてなブログ #アペルギス #ポマリコ #東響 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、37件ポスト(ツイート)されています。
東京交響楽団 オーケストラ・ポートレート
サマーフェスティバル2025 テーマ作曲家ジョルジュ・アペルギス(委嘱新作初演)
-
Raba
東京交響楽団首席フルート奏者・竹山愛さん
「今日来てよかったと思える音を作りたい」
#竹山愛 #東京交響楽団 #フルート -
オーマイカッパ
ジョナサン・ノットと東京交響楽団の12年 豊かな冒険心と生命力 - 日本経済新聞
-
montetsutsu
今日の日経文化面、カバーストーリーはノットと東響について。日経はやはり経済記事以外は読み応えあるなと。
ジョナサン・ノットと東京交響楽団、12年間の豊かな冒険:日本経済新聞 -
マティビ
そう言えば昨日のサントリーサマーフェス。今日も1番フルートはマリオッティのロメジュリで非常に美音だった山響の知久さん。東響の2人目のフルート首席奏者になるのかな?これで相澤さん、やっと退団できるか😎
-
Maki. **♪
「おはよう日本」の服部百音さんの特集
聴きに行ったサマーミューザフィナーレコンサートで東響とのバルトークのコンチェルトのシーンもあるから楽しみにしていたけど亀井聖矢さんとの演奏シーンもチラリ
短い時間でしたが良い特集でした
(本当の目的🥲… まあ予想はしてた… ) -
日経 文化
ジョナサン・ノットと東京交響楽団、12年間の豊かな冒険 - 日本経済新聞
-
玄間美幸🎻東響&銀魂ファン🎻
おはようございますわ!
土曜日の朝🌄です!
眠い🥱
今日はヴァイオリンのレッスンあるからなぁ?
余り人に会いたくないから始発のバスで行くか?
始発のバスに乗るのって東京交響楽団のコンサートに行ってた時思い出すなぁ!
懐かしいなぁ!(コロナのせいで全てが終わった)
今日も頑張りましょ -
CASSETTE_BOY_2
Cousin Clarissa
Yuja Wang/長富彩/小林愛実/反田恭平/庄司紗矢香/神尾真由子/五嶋龍/新倉瞳/歐陽娜娜/Yo-Yo Ma/藤倉大/N響/東響/静響/札響/都響/三浦文彰/服部百音/坂東祐大/沢田完/角野隼斗/清塚信也/鈴木優人/柳原史佳/髙木凜々子/高松亜衣/Hania Rani/Tony Banks/ゴンチチ -
ア リ ス Pray for Ukraine
ほぼ20年ぶりにアペルギスの作品を聴いた@サントリーホール サマーフェスティバル2025「オーケストラ・ポートレート」。以前の公演の記憶から、本当に聴くべきは室内楽、もしくは、シアターピース的な小規模の作品と思っていたが、エミリオ・ポマリコ&東響のパフォーマンスが素晴らしく、...
-
ひろ坊
【深夜にゆるぼ】
マーラーの交響曲第6番《悲劇的》のオススメ演奏教えてください。
とりあえず、バーンスタイン×NYPは中学生の頃聞いてました。
今はクルレンツィス×ムジカエテルナ、ノット×東響を聞こうとしてます -
さっぴー🌹🌻🌸
年末の第九、シモーノ先生にするか、ノット音楽監督にするか…悩む…
シモーノ先生は秋山先生の代振り、ミューザ。ノット音楽監督はラストイヤー、サントリーホール。どちらにしろ合唱は東響コーラス。選ぶのが難しい。非常に難しい… -
こはだ
#東京9大オーケストラ・フェスティヴァル2025ベートーヴェン交響曲全曲演奏会
1番 シティ・フィル
2番 新日本フィル
3番 都響
4番 東響
5番 読響
6番 東京フィル
7番 日本フィル
8番 パシフィック・フィル
9番 N響 -
最上峰行 Takayuki MOGAMI オーボエ奏者
サントリーホールでサマーフェス東響本番。客席と一体感のある空気感。素敵なコンサートでした。
-
マティビ
楽しかった‼️サントリーホール サマーフェス テーマ作曲家ジョルジュ・アペルギス。オーケストラ・ポートレート。精度の高い東響、テキパキとオケを動かすポマリコ。アペルギス周辺の迷いのない音楽。次第にコーフンする聴衆は後半のアコーディオン協奏曲、エチュードで狂っていく。激写のチェロ軍団😁
-
anjue/Ellery
将縁さん、すみません
東京交響楽団が採用されてしまいました(*ノω・*)
#ラジメニア -
日本のオーケストラもなあ、、東京交響楽団にやって欲しいんだよな、無理なんだが
-
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
ポマリコ/東響。サントリーホール・サマーフェスティバル。精妙な現代音楽の刺激から得る代謝が新鮮。クルターグ《石碑》の人工的で精緻な構築の末に生まれる、自然描写的な美しさに逆説的結論を得て驚く。キスラント《ルクス・プルウィア》は終幕の極細の硬質な直線が螺旋を巻く様子が印象的。
-
Vega_Capricornus_Arts
東響&ノット「マタイ受難曲」予習し始めた絡みで思う事。。
(マタイ書ではなく、ルカ福音書中の記述ですが)
磔刑に処されたイエスが、「天の父よ、彼らをお許し下さい。彼らは、自分達が何をしているか、分からないのです。」
と言う場面。
「彼ら」は、上層部のしている事が、客観的、倫理的にみて -
Kakeru Chiku 知久 翔
東京交響楽団様にゲスト首席としてお邪魔しておりました。
ここ数週間譜読みのストレスで死にそうでしたが(笑)、今を生きる作曲家の素晴らしい作品たちに出会えたことは何よりも貴重な体験でした。
フルートセクションはなんと最大6人!大変お世話になりました。 -
tacosan
ポマリコ東響@サントリー夏祭り終演。個別のアンサンブルの集合体で巨大化したようなクルターグと室内オケ編成で厚く響かせるキスラント作品の対比が面白い。アペルギスAcc協はリズミカルな前半が印象的。Orgとの融合が聴きモノ🎧今日の白日はエチュードⅥⅦⅧ。拍感があってスリリング👏ブラボー📢✨
-
A5
#サントリーホール サマーフェスティバル。4年目の鑑賞となる。
アペルギスさん作品等、初めて聴く作品ばかりが並ぶプログラム。東響で聴くと曲の微細構造まで伝わるように感じる。
オルガンまで出てくるアコーディオン協奏曲では、その機動性と表現力、ダイナミクスレンジの幅広さに刮目させられた。 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
東京交響楽団 オーケストラ・ポートレート
サマーフェスティバル2025 テーマ作曲家ジョルジュ・アペルギス(委嘱新作初演)
今日開催のコンサート一覧はこちら -
のだめ|Megumi Noda
9月の予定🍠 ※8月29日時点
9/2 広上淳一/N響 Vn.服部百音 @溜池
9/6 沼尻竜典/東響 @川崎
9/12 カーチュン/日フィル @溜池
9/13 クレメンス・シュルト/神奈川フィル @みなとみらい
9/14 バッティストーニ/東フィル @道玄坂
9/20 カーチュン/日フィル @みなとみらい
9/26 バンクロフト/N響 @神南 -
Vega_Capricornus_Arts
半額になっても、時間がなぁ。。
東響新潟定期の帰りに合う時間帯の列車が無い。。🥹 -
kssk1991
鈴木博義の「モノクロームとポリクローム」が日本で初めて? 最初期のクラヴィオリンを使用した管弦楽作品なんだ。
1954年11月11日、上田仁指揮旧東響によって初演
ついでに作曲者のことばと武満徹と入野義朗による作品批評も投下 -
ポテト
東京交響楽団のコンサートきた☺️
N響のコンサートも
行きたかったけどやってなかった〜 -
tacosan
本日はエミリオ・ポマリコ東響@サントリー夏祭り
クルターグ『石碑』、キスラント『ルクス プルウィア』、アペルギスアコーディオン協奏曲、アペルギス大管弦楽のための『エチュード』Ⅵ, Ⅶ, Ⅷ
アコーディオン独奏 #テオドーロ・アンゼロッティ -
林みどり
今日は東響さんにお邪魔して
現代曲三昧
過剰摂取。。。
グランデ買えば良かったー
#オーケストラ
#現代音楽
#コントラバス -
Sho Ishida
本日は、東京交響楽団の皆様とご一緒させて頂きます。
クルタークの石碑は緊張感もあり膨らみのある和音でゾクゾクします❤️🔥❤️🔥❤️🔥
本日、19:00開演サントリーホールです。
是非ご来場下さい😊 -
OTTAVA SONGS│Now on Air~オンエア曲情報
#ottava Now on air:エルガー:交響曲第1番変イ長調op.55 ~第4楽章 大友直人指揮 東京交響楽団 Exton OVCL-00856 オクタヴィアレコード
-
白玉響ふわり/Shiratamayura Fuwari🍡🎻
🍡初めまして、白玉響ふわりです🎻
東京交響楽団特別監修、クラシック音楽バーチャルアーティストプロジェクト「ポルタメタ」所属のヴァイオリニストです!
ヴィヴァルディ作曲の「春」を好き放題アレンジしました🌸🍃
気に入ってもらえたら、ぜひチャンネル登録お願いします💫 -
白玉響ふわり/Shiratamayura Fuwari🍡🎻
🍡初めまして、白玉響ふわりです🎻
東京交響楽団特別監修、クラシック音楽バーチャルアーティストプロジェクト「ポルタメタ」所属ヴァイオリニストです!
ヴィヴァルディ「春」を自由にアレンジしました🌸🍃
気に入ったらチャンネル登録お願いします💫 -
白玉響ふわり/Shiratamayura Fuwari🍡🎻
🍡初めまして、白玉響ふわりです🎻
東京交響楽団特別監修、クラシック音楽バーチャルアーティストプロジェクト「ポルタメタ」所属ヴァイオリニストです!
ヴィヴァルディ「春」を自由にアレンジしました🌸🍃
気に入ったらチャンネル登録お願いします💫
#VTuber #バイオリン #Violin #Vivaldi -
RdU
9月の予定
3 東響(溜池)
4 愛知室内オーケストラ(愛知県芸術劇場)
5 名フィル(愛知県芸術劇場)
6 日フィル(サンパール荒川)
10 東フィル(初台)
11 東フィル(溜池)
12 新日本フィル(すみだ)、
日フィル(溜池)
19 N響(溜池)
24 METライブビューイング(東劇)
25 都響?
26 N響(神南) -
Igor-Markevitch1912
#大友直人
大友直人のディスクを聴く(妻がファン、私も若い頃よく聴いた)
機能的に優秀な東京交響楽団との💿は素晴らしい
エルガーは国内オーケストラでは最高の名演‼️
大友のエルガーは良い👍
「悲愴」も日本人指揮者としては屈指の名盤
「惑星」は東響のレベルの高さを証明👏
ミューザ・ライヴも⤴️ -
アマービレ
9月3日 フレッシュ名曲コンサート 第34回Kissポートクラシックコンサート イ短調 op.16」「モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626」「指揮は大友直人」「演奏は東京交響楽団」 #東京 #クラシック #オーケストラ
-
Igor-Markevitch1912
#大友直人
暑い🥵のでシベリウスを聴く💿
交響曲中最も涼しくならない第2番を…😅
大友直人/東京交響楽団
大友のシベリウスは昔から良い⤴️
オーケストラも上手い👏
渡邉暁雄は別格だが、弟子の藤岡幸夫、秋山和慶、村川千秋、大友直人、上岡敏之、新田ユリなどのシベリウスもいいなぁ〰️‼️👍 -
東京コンサーツ
本日19時開演!
【テーマ作曲家 ジョルジュ・アペルギス】
サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ No. 47 (監修:細川俊夫)
オーケストラ・ポートレート(委嘱新作初演演奏会)
演奏: 東京交響楽団
指揮: エミリオ・ポマリコ
昨日のリハーサルより、3人のマエストロ
#サマーフェス2025
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
サントリーホール サマーフェスティバル2025のクライマックスを飾る「オーケストラ・ポートレート」では、エミリオ・ポマリコの指揮で東京交響楽団が登場。歴史的視点からのクルターグ「石碑」作品33、未来への展望を提示するキスラントの委嘱新作「ルクス プルウィア」(世界初演)、そして本公演の柱となるジョルジュ・アペルギスの世界的注目作アコーディオン協奏曲(日本初演)と、大管弦楽のために書き下ろされた「エチュード」VI~VIII(日本初演)を一挙上演。テオドーロ・アンゼロッティの技巧と表現が、サントリーホールの響きと交わり、新たな音楽体験を約束します。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス