日本フィルハーモニー交響楽団 第773回東京定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年09月13日(土) 14:00 開演
https://japanphil.or.jp/concert/20250912
指揮者:
カーチュン・ウォン
/
管弦楽:
日本フィルハーモニー交響楽団
マーラー
交響曲第6番《悲劇的》イ短調
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
wm18131860
#カーチュン・ウォン
#日フィル #マーラー6番
1楽章でクラリネット(多分エスクラ)が派手に早く飛び出た以外は技術的には不満なし。でもこの曲の恐ろしさは表出されず、なんて楽しく明るい”悲劇的”だったことか。これもありだとは思うけどこの曲の本質はそんな皮相なものではないよ -
かず@鈴木 和昭
新日本フィルのサポーターズ・パーティー🎻楽員さんと軽食を取りながら、ゆっくり懇談したり、音楽について話も聞ける時間。今年は佐渡さんは錦糸町に居ないのでVTRでコメントと演奏。抽選コーナーでは林専務理事がシンバル打ってみたり😊
帰りの気持ちの品は新日フィルの焼き印の錦ドラもらった -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 176本目
新日本フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会 すみだクラシックへの扉第33回(2日目)の感想を書きました。
-
takataka519
カーチュン・ウォンは過大評価されてる。ルイージはコンサート指揮者として限界が見える。そんな感じかな
-
花田花太郎
本日はカーチュン・ウォンと日フィルをあがめたてまつる会東京本部本会議に出席いたしました。
-
アイラさん
カーチュンと日本フィルハーモニー交響楽団。
今日のこのコンサート世界で何人聴ける。
2000人だよ。
人生最高かも!
カーチュンと日本フィル、推しの安達真理さん。
最高だよ! -
花田花太郎
カーチュン・ウォン&日フィル@溜池
マーラー《悲劇的》2日目…
恐るべき完成度…
恐るべき熱量で波打つオケ…
そして天才指揮者の恐るべき楽想の抉り出し…
交響曲第6番の…
おそらく最上級の具現化ではないだろうか… -
#日本フィルハーモニー交響楽団
#カーチュン・ウォン
悲劇的と言うより過激的にも感じられるくらいに音が攻めて来て、こちらも色んな感情が芽生えては打ち消されての連続で忙しかった…。マエストロの時折り天を仰ぎながら音楽を率いていく様子がこの感情世界をコントロールする何者かにも思えたよ。 -
カッチョ
9月 (9/13時点)
1 ワルシャワ国立フィル
3 都響
13 日本フィル&N響
15 BCJ
20 新日本フィル&豊島区管弦楽団
27 PPT?
28 日本フィル -
長谷川京介
聴くたびに高みに上る――それがカーチュン・ウォンと日本フィルのマーラーだ。3月の《復活》、5月の第5番とこれ以上ない完成度を示したが、今日の《悲劇的》はさらに成熟していた。
詳しくはベイのコンサート日記に↓
#カーチュンウォン #マーラー #悲劇的 #日本フィル -
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
カーチュン・ウォン指揮大阪フィルハーモニー交響楽団
大阪、箕面公演
11月6日木曜夜7時
箕面市立メイプルホール 大ホール(501席)
エルガー/エニグマ変奏曲
ドヴォルザーク/「新世界より」
奥田佳道ナヴィゲートによるゲネプロ見学会、プレトークあり
箕面の〈身近なホールのクラシック〉企画の一環 -
毎日クラシックナビ
カーチュン・ウォン指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 第773回東京定期演奏会
「悲劇的」というより「劇的」! 凄まじいエネルギーが放出されたマーラー「6番」
-
なおさん(にわか演芸・映画ファン)
日本フィルハーモニー交響楽団
東京定期9/13
サントリーホール
指揮:カーチュン・ウォン
マーラー :交響曲第6番
僕は「そこまで?」と思っているけれど、超大人気カーチュン・ウォンの演奏会。しかも得意レパートリーのマーラー…。 -
RIOじい
本日サントリーホールで日フィル×
マーラー6番「悲劇的」。期待以上の
大迫力で素晴らしかった!
カーチュン・ウォン&日フィルに
ハズレなし🖐️ -
Epica
この曲でマーラーにハマった私にとって、交響曲6番は特別な曲。私が好きな「マーラーらしさ」が詰まっている。カーチュン・ウォン指揮×日フィルの演奏はマーラーの激しさと美しさを余すところなく全力で放出していた。マーラー6番でここまで充実した生演奏には、なかなか出会えない。行って良かった。
-
katoken M.D.
日フィル/カーチュン・ウォン指揮マラ6。10年ぶりに聴く日フィルのレベルの高さにこんな馬力があったのか!と驚き。カロリー満点のマーラーだった。翳や哀愁はなく昇り調子の指揮者とオケが組むとエネルギーが溢れるんだなあ。演奏後はいつものところでお仲間と幸せなひととき。
-
助五郎の長男
本日はカーチュン・ウォン&日本フィル@溜池おかわり。
席をRCにしたためか金曜より音の拡がりが体感でき、かつ視覚的にも楽しめてより充実した演奏会だった。打楽器の忙しさや、Vnリレーがよく見えた。しかし、凄い演奏でした。Cbが呼ばれたのは素敵。チームワークに👏👏👏 -
帰って来たA Japanese in Washington DC
友達に誘われてサントリーホールでカーチュン・ウォン指揮日本フィルのマーラーの交響曲第6番を聴きました。私の最も好きな音楽の1つ。この曲をライブで観たのは2回目だと思いますが、マーラーのような大オーケストラの複雑極まりない音楽では、ライブでないと全体像を掴むことができないということ
-
沖飛ぶマ者
座席を2列後ろにして、舞台奥もクリア。初めてのハンマーチャンスしっかり確認。左手の時折入るハープの音色に耳が騒ぐ。ヴァイオリンリレーも初見。多彩な音色に、90分が短く感じた。指揮 #カーチュン・ウォン #日本フィル
-
今日の振り返り
🍀家事は適度に
🍀英語
🍀セルフケア2セット
🍀森麻季さんのソプラノ・リサイタルを聴いた。素晴らしかった
🍀カーチュン・ウォン×日本フィルのマーラー6番《悲劇的》のアーカイブを聴いた。とてもよかった
🍀疲れがたまっていて体調がよくなかったけど、無理なく過ごせた
#ホメ療法 -
なおりん
カーチュン・ウォン&日フィルのマーラー6番、素晴らしかった!
これ以上の演奏はなかなか聴けないのでは。
マーラーの苦悩とそこから紡ぎ出される美しいメロディー、
家庭も仕事も順調だった時期にこの曲を作るマーラーの心の闇を感じる。
首席奏者も変わらず素晴らしく、至高のマーラーでした。 -
キヨタ長岡
久しぶりに日フィルを聴いてきました。カーチュン・ウォンの指揮するマーラーの6番。ティンパニーを鳴らし過ぎ!若いなぁ。でもこれから。悪くなかった
-
たてかわけんじ
【コンサート感想】カーチュン・ウォン/日本フィルでマーラー6番
⇒ #アメブロ @ameba_officialより -
とまと571🍅
昨晩、カーチュン指揮日本フィルさんによる黒光りするマーラー『悲劇的』、今晩はルイージ兄さん指揮N響さんによるフランツ・シュミットSym 4の『濃厚かつ濃密な世界』対極ともいえる両曲を24h以内にコンサート・ホールでの体験は正に「ヘンタイ的」ホニャララ。二度と体験しえない二日間となった。
-
Tromba_bassa
妄想、カーチュン・ウォン×日フィルのマーラー6番のリハ時にハンマー担当の方に。「シティハンター知っていますか?」「知っていましたか。じゃ、牧村香もわかりますね」という謎の確認から始まるリハ。。案外ご存じだったりしてと思いまして。。
-
バスの西文
カーチュン・ウォンのマーラー6番、聴いてきました。これから演奏を重ねるごとにもっと良くなるでしょう。切符が取れれば8番も聴きたい。25周年の渡辺さん以来の日フィルの千人を
-
水野浩和
アメブロを投稿しました。
『ギロッポン2日目、』
#アメブロ #カーチュン・ウォン
-
せっきぃ
シュミットの4番は日本フィルと読響が数年前に立て続けにやったとき以来で3回目かと思うけど、ようやくこの曲が飲み込めたかもしれない。
-
ミッくん
9/13 スピノジ&新日本フィル@トリフォニー スピノジの自由な解釈で四季が華やかに聞き応えがあり前半だけでも満足度が高かった 後半はオペラの名曲 軽快で暖かみのあるスピノジの伴奏に砂川さんの伸びやかな声が響き渡った
-
日本フィルハーモニー交響楽団
今日マーラー《悲劇的》のハンマーは打楽器の大河原渉が担当しました!
美しいソロも聴かせたコンマスの田野倉雅秋と首席指揮者のカーチュン・ウォンと。 -
こはだ
カーチュン・ウォンの「悲劇的」とマケラ/都響の「悲劇的」は正反対なスタイルと思うのだが、コンサートに行くと毎回ブラボー大喝采なので、皆さんどんなスタイルでも楽しめるのねと思っている🙂
-
マティビ
やったー、帰りの高速バス、ガラガラ✌️浜松帰る🚌 大充実、めちゃ楽しかった2DAYS‼️新日本フィルいつもお話する部長は辞めちゃって悲しい。。四季の崔文洙は超絶ヤバかった。今日の上岡敏之オランダ人は一生モノのワーグナーになったよ✨
-
こはだ
カーチュン・ウォン悲劇的記念!
皆さんの悲劇的エピソードを教えてください(クラシック関係がなければそれ以外でも🙂
私は古典四重奏団聴きにルーテル市ヶ谷センター行ったとき、過去最恐レベルの鼻息おじさんが隣にいたことかな…🌀
扇風機なみでございました😂
#悲劇的エピソード -
シャワーを浴びてスッキリしたので、カーチュン・ウォン指揮×日本フィルハーモニー交響楽団のマーラー:交響曲第6番《悲劇的》イ短調の配信を聴きます。楽しみ
-
西岡純一
カーチュン・ウォン×日フィル。2日目は俯瞰できるLA席から。今日もオケは素晴らしい熱演で、指揮者の要求に120%応えていた。日本フィル、最高。ウォンはマーラーが生きていたらこうかもと楽譜に手を入れる。Cbは10台、カウベルも舞台裏とステージで微妙に使い分ける。クライマックスのシンバルは5台→
-
むたーさん
今日の演奏会 9月13日 サントリーホール 日本フィル定期 指揮カーチュン・ウオン マーラー6番悲劇的 ダイナミックでパワフル、手に汗にぎる大熱演、素晴らしい演奏会でした。
-
渡瀬ゆず💉
カウベル(牛の首に付ける鈴)を楽器にしたり、ハンマーを楽器にしたり、マーラーってホント凄い。そして素晴らしい演奏をしてくれた日本フィルさん、ありがとうございました!!
-
三角和史
日本フィルで、初めてのマーラー6番。多分、かなりの名演。すぐ真後ろできいたけど、1番ホルンもめちゃ上手。ただ、やっぱり、この曲とは合わないみたいで。長い、しつこい、騒がしい。
マーラー狂の方、ごめんなさい。
やっぱり7番か9番聴いたいなあ。 -
よさぶろう
サントリーホールに鳴り響いた #カーチュン・ウォン 指揮の #日本フィル によるマーラーの交響曲第6番は、聴衆に単なる傍観(傍聴)者であることを許さないような魅力を感じさせた熱演でした。「悲劇的」ではあるが厭世からは遠く、人生を諦めちゃいけないと聴衆に呼びかけるかのようでした。
-
nv1
今日の日フィル定期公演
非常に良かった
マーラー * カーチュン・ウォンは最高でした -
渡瀬ゆず💉
日本フィル、マーラー交響曲第6番
ハンマー素晴らしかったです!! クラシックコンサート聴きたいけど何を聴いたら良いか分からないって方には日本フィルは超オススメだし、中でもカーチュンさんの指揮する公演は超超オススメ。来週も池袋と横浜であるよ(別の曲)。 -
安達 真理 - Mari Adachi
日本フィル🎻プレ70周年シーズン開幕‼️
東京定期を両日完売で迎えられたことを、とてもありがたく、嬉しく思っております🥹✨
皆さまの期待を背負って、喜びと共に緊張感もマシマシだったMo.カーチュンとのマーラー -
安達 真理 - Mari Adachi
日本フィル🎻プレ70周年シーズン開幕‼️
東京定期を両日完売で迎えられたことを、とてもありがたく、嬉しく思っております🥹✨
皆さまの期待を背負って、喜びと共に緊張感もマシマシだったMo.カーチュンとのマーラー -
Traumverfolger
日本フィルXカーチュンの悲劇的、Xでニュースになっている👀。
㊗️🎉🎊
もっとたくさんの人に日本フィルの演奏を聞いてもらえますように🙏
#日本フィル
#カーチュン・ウォン -
Traumverfolger
2025/9/13@サントリーホール 日本フィルXカーチュン マーラー悲劇的 この曲の名演‼️昨日の演奏より、何段階もレベルアップしていて、アンサンブル、ソロ、ほぼ完璧でした。3楽章、4楽章は感情が揺さぶられて、もう大変でした😆。
#日本フィル
#カーチュン・ウォン -
田中君
#マーラー交響曲6番悲劇的
#カーチュン・ウォン
#日本フィル
先日の『アルプス』に続き
本日もカウベルを堪能😆
第4楽章。大音量のティンパニからのラストは圧巻😭
鳴り止まないカーテンコールに「打ち上げ」ですと、カーチュン再登場に大拍手👏
感動頂きました👏
お疲れ様&ありがとうございます😄 -
すとんぶん
日本フィルのマーラー6番の二楽章が緩徐楽章なのかきになる……
それともスケルツォが二楽章????? -
大澤めいこ
昨日今日と日本フィルさんの定期演奏会に出演させていただきました。サントリーホールでのマーラー6番、大変勉強になりました!
そして1stVnセクションで弦が切れるハプニングがあり楽器リレーが行われ、最後尾の私が一時的に退場・再入場したのが今日の個人的ハイライト😂 一番汗かきました。 -
よしや
本日は日フィル定期
指揮 カーチュン・ウォン
日本フィルハーモニー交響楽団
サントリーホール
いいコンサートでした!
演目はマーラー交響曲6番。
1楽章は遅めのテンポで一歩一歩踏みしめるような印象。そのぶん各主題の表情付けが濃く、かつ克明な演奏でしたが、前回5月の5番頃から(続く) -
オーマイカッパ
ハンマー 2日目
カーチュン・ウォン 日フィル 悲劇的
主要メンバー with ハンマー -
ざっきー
日本フィル定期3年目
マーラー3番がどうしても聴きたくて会員になったけど、素晴らしいオケと指揮者に出会い辞めるわけにもいかず。。
本当にいい時期に会員になったな、 -
MSM
#日本フィル #サントリーホール
強烈な経験です
夜勤明けでほぼ寝てないのに、眠くなるヒマなんかなかったよw
さすが #カーチュン・ウォン 様
来年は70周年で8番やるって‼️
電車乗ったら急激に眠気がきた
余韻でボーッとしてるのかただ眠いだけのかわからんw
#銀座線暑い -
yonyon
新日本フィル&スピノジさん@すみとり。前半は四季で、ソリスト崔さん、夏だけスピノジさん。崔さんほど上手くない(すみませーん)なんだけどファンタジスタ、生まれながらパフォーマーのスピノジさんは、超あざとかわいかった。ここまでしなくても、充分チャーミングなんだが😊
-
江上隼人
日フィル第773回東京定期演奏会
サントリーホール
指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》 イ短調 -
カーチュン・ウォン✖️日本フィルのマーラー6番「悲劇的」は、帰宅してからアーカイブを聴きます。すごく評判がいいので楽しみ
帰りの電車では、来週の予習で、伊福部昭のSF交響ファンタジー第1番を聴いてます -
すとんぶん
日本フィルのマーラー《悲劇的》の配信チケット買いたいな…
-
genntyann
「#カーチュン・ウォン」指揮「#日本フィルハーモニー交響楽団」コンサート🎵流石に良いコンビ、弦も木管も金管も打楽器に至るまで共鳴し合ってみんなでマーラー6番を作り上げていく感を強く感じました🥰特に衝撃と感動を覚え た4楽章は圧巻👍コンマスのソロは美しく🎵ホルンは見事🎵オーボエも👍
-
日本フィルハーモニー交響楽団
首席指揮者カーチュン・ウォンとの熱狂の?!悲劇的で幕を開けたプレ70周年!
ご来場ありがとうございました。
今日はコントラバスセクションも一緒に。
カーチュンとは来週末の横浜、芸劇は伊福部、ラヴェルピアノ協奏曲、新世界!
来月はショスタコのピアノ協奏曲と11番。引き続きご注目ください! -
hisae odashima/小田島久恵
カーチュン&日本フィル マーラー6番
コントラバス10名!最後の方のシンバルも一瞬6名になっていたような
デラックスな悲劇的! -
一寸先はたぶん光?
昨晩も圧力のある演奏を披露いただきました。
オーケストラも指揮者の意図にしっかり付いていたように思います。
本日も名演を展開されることでしょうね。
#日本フィル
#カーチュン・ウォン
#マーラー6番 -
とのじ。あと12kg
日フィル東京定期。
カーチュン・ウォン指揮で、マーラー交響曲6番。
出だしから力感溢れるもので、演奏の間高い緊張感で持続した。
最終楽章は、部分部分は見事だったが、全体として統一感に欠けていたように感じた。これはこちらの集中力の問題かも知れない。
日フィルからは一流オケの風格を感じた -
Kenchan
新日本フィルとスピノジ
この楽団の今期最高のコンサートになったと思う
四季は楽章間で拍手、スピさんと崔さんの握手は関係の良さを表していた
指揮はスピノジさんと崔さんで楽章毎に入れ替わり
緩楽章の弱音の聴かせ方で深淵の世界へ
抑揚の効かせ方が指揮の良い特徴 -
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
カーチュン・ウォン指揮日本フィル定期
コンサートマスター田野倉雅秋
マーラー/交響曲第6番イ短調「悲劇的」
管弦打楽器陣😊が素晴らしい
カーチュンと日本フィルのファンがまた増える
オーケストラ好きも増える!
日本フィル制作の動画(必ずしも宣伝にあらず)でコメントしています
#日本フィル -
Intermezzo
カーチュン・ウォン指揮日本フィルのマーラー6番「悲劇的」終演。マーラーの想いも戦略も最終楽章に結実していることを見せつけられた。安寧や興奮を破壊しながらカタルシスを構築していくというこの音楽の理想的な演奏だった。100年余りが過ぎてここ極東でマーラーの勝利が実現する歓び。
-
ホシカネト
今日はカーチュン・ウォン指揮の日本フィル定期
@サントリーホール
GM6
過去のマーラーも素晴らしかったので期待MAXでした。
冒頭の10本のコンパスの強烈な推進力に名演を確信!
巨大なオケは「これが国内オケ?」と思うほどゴージャスな響を、僅かな隙もなく終始ホール一杯に響かせてくれました。 -
とらさん
#日本フィル
第773回 東京定期
指揮:カーチュン・ウォン
マーラー交響曲6番<悲劇的>一曲だけでしたが、とっても迫力がありました。カーチュンのマーラーはクセになりそうです! -
ろっしー
実によく鳴っていたマーラーだったが、勿論ウォンはただ鳴らしていただけではない。腰の座ったどっしりとした、それでいて非常に劇的にな6番。打楽器の扱いが強烈で、それがこの曲によく合っていた。昨今の日本フィルの充実ぶりは目を見張るばかり。オケに首席指揮者はとても重要であることを再認識。
-
浜中充
今日はカーチュン・ウォン=日本フィル@サントリーホールへ。胸がえぐられるほどにすさまじいマーラー。遅めのテンポで深く深く彫りこむ。信末さんのホルンはスーパプレイ。増強されたコントラバスの迫力もすごい。第3楽章に置かれたアンダンテは感傷に浸らない超辛口なのに、深く突き刺さってくる。
-
甘粕宏和 Hirokazu Amakasu
日フィル×Mo.カーチュン・ウォンのマーラー6番@サントリーホール
大好きなRA1列目でバシバシ刺さる大満足の土曜日マチネ🎯✨
今朝何年かぶりにプチぎっくり腰やりまして、なんとかやり過ごして終演まで持ち堪えましたが微妙なので夕夜の予定はあらためることにしておとなしくします🛏️
Take care♨️ -
walkure_@hotter
日フィルマーラー6番終演
凄い熱演
人間的に歌い上げる3楽章には涙が出そうになるほど感激
カーチュン・ウォンは追っかける価値のあるマエストロだ
客席側の問題は本当に残念
#日フィル -
ざっきー
あと、1stヴァイオリンの1,2プルトあたりで弦が切れたらしく、ヴァイオリンリレーしてた。初めて見た。
N響では予備がステージ上にあるけど、日本フィルはないのね -
鷲見精一【Seiichi Sumi】コントラバス奏者・指導者🇩🇪🇯🇵
日本フィル東京定期@サントリーホール2Days、終演。いやあよく弾いた、、、ヘッド写真は僕の周りを囲んで弾いてた若者たちが登場です。皆さん素晴らしかった!
-
ざっきー
日本フィル東京定期
念願のマーラー6番。両日聴くことになったけど、演奏にばらつきはなかった。それほどリハーサルで仕上げてきたということ。
弦めちゃくちゃ良かったなというのと、生ハンマー音圧全然違う。 -
保阪澄斗
#日本フィル カーチュン・ウォン
#マーラー 第6 2日目
初日と比べて表現に余裕が生まれ、特に第3楽章ではうねりの中に表情の細やかな変化を感じとることができた。Hr.信末、Ob.杉原、Tp.クリストーフォリ、Timp.パケラ、Perc.本間、Vl.安達などの名技が光る。スケルツォ→アンダンテの順、ハンマー2発 -
Afuku
カーチュン日本フィルのマラ6終わる
第1楽章とそれ以後で演奏の印象が全然違う -
タカラカニ・エンゼッツ
日本フィル第773回東京定期演奏会、聴いた。遅めのテンポによって、マーラーのスケルツォの連続性が浮かび上がったのではないか(交響曲第1番から交響曲第6番まで)。また、このテンポによって第2楽章から終楽章までの一貫性も強まった。終わり方がきれいに韻を踏んでいるというか。(続く)
-
YAMAMOTO🍇Mariko
9/12カーチュン・ウォン& #日本フィル マーラー6番①初めてカーチュン・ウォンの生を体験。彼は考え抜いた作品像をオケとともに体現し尽くしていた。奏者が指揮者に全幅の信頼を置いている証。冒頭の重厚感に満ちた低弦が第1・2楽章のコンセプトを導き出し、強靭で揺るがない一体感と枠組みが際立つ。
-
ふらんぼ
カーチュン・ウォン / 日フィル
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」
期待以上の演奏でした!
Timpの鳴りが良いしHrnもめちゃくちゃ良かった。ハンマーやっと生で聴けた(見れた)のも感激。
いや〜、生のオーケストラの響き、いいなぁ〜😆 -
日本フィル定期!
今日はマーラー6番!!
やっぱ、日本フィルはかーちゅんのマーラーだね😚
とにかく最高すぎだった!!
8番の1000人もやることが決まったし、来年も忙しくなるなぁ😆
いつもありがとうございます♡ -
ktM
カーチュン日本フィルのマーラー6番、昨日より遥かに素晴らしい...!特に余りに生々しく写実的な行軍の様(カーチュンの徴兵経験が資する所も大きい?)と、ここまで微に入り共感を持って歌い込む(それを表現できる奏者の素晴らしさ!)技と心、日本で聴けるこの曲の最高峰であると断言出来る。
-
あき (オケ好き!!)
本日の演奏会!!
日本フィルハーモニー交響楽団
日フィル
3楽章凄かった!!
よきよき -
汐見坂
カーチュン・ウォン × 日本フィルハーモニー交響楽団
マーラー:交響曲第6番『悲劇的』
短調で始まり短調で終わるペシミスティックな曲想に対し、カーチュン・ウォンの解釈はどこまでも温かく、慈しみ深い。ウォンの采配のもとで、日フィルの各パートの響きの絡み合いから立ち昇る叙情性に感無量。 -
ディスクユニオンお茶の水クラシック館
9月13日(土) 新品 新入荷情報!
カーチュン・ウォン / マーラー:交響曲第2番「復活」 -
cookie
9/12 日フィル定期 カーチュン・ウォン
秋季の初回はマーラー『交響曲第6番《悲劇的》』
このコンビのマーラーも回を重ねるごとに充実してきている感じだ。
最近美しいマーラー演奏が多いが、本来もっと雑味の多い音楽だと思う。そういう意味では、今回の演奏はとても好みにあっていた😊続 -
Tipsy dilettante ♪
前半の「四季」は軽めの助走… と、すっかり油断していたのですが、とんでもない音楽ガチバトルが繰り広げられ、一瞬たりとも気を抜けませんでした。新日本フィル「…扉」でのスピノジさんvs 崔さん、時々絡むVic長谷川さん、の話です♪
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
新日本フィルハーモニー交響楽団 待ってましたスピノジ!四季とプッチーニ
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
ゆうう
今シーズンは、マーラーの交響曲第6番は
来年1月ソヒエフ&N響、3月佐渡裕&新日本フィルと続くが、今回の演奏はかなり高いハードルとなるけど、是非負けないで来てほしいところ。 -
ゆうう
カーチュン・ウォン&日フィルのマーラー交響曲第6番@サントリーホール
好調なこのコンビのマーラーはハズレなしだけど、今回もクリーンヒット。
第1楽章は、冒頭ゆったりした重厚な低音の歩みに始まり、なんなら繰り返しありで巨大な演奏。それだけにせず、アッチェレランドや動きを魅せるのは見事。 -
えすどぅあ
@すみだトリフォニーホール
ジャン=クリストフ・スピノジ
指揮&ヴァイオリン
新日本フィルハーモニー交響楽団
定期演奏会
すみだクラシックへの扉 第33回
ヴィヴァルディ:四季 作品8
(ヴァイオリン:J.-C.スピノジ&崔文洙)
ロッシーニ:
歌劇「セビリアの理髪師」序曲 -
mad_mini
プロデューサーガイド全ツッパ全落ちからの
日本フィルnull2からの久しぶりにnull2見れた
#eirakuya
#expo
#expo2025
#null2
#大阪関西万博
#落合陽一
#ミャクミャク
#ミャクミャクリワードプログラム
#100日後ヌルになるパビリオン -
すばる
今日の新日本フィルは楽しみにしてた四季とプッチーニだけど、体調を考慮して泣く泣く欠席😢
四季全曲聴きたかったなぁ -
Afuku
カーチュン/日本フィル定期へ
-
ガク
今日はこちら。
サントリーホールで、日本フィル定期演奏会。
カーチュン・ウォン指揮でマーラーの6番。 -
Intermezzo
カーチュン・ウォン指揮日本フィルのマーラー6番に集中するためにもう1時間,ただ雲を見上げている。今日に備えてお酒は2週間飲んでいない。
-
山田治生
毎日クラシックナビの速リポで、昨日のカーチュン・ウォン&日本フィル「マーラー:交響曲第6番」のレビューを書きました。
-
RICOCHET
カーチュン・ウォン日本フィルのマーラー6番初日。評判は色々聞いていたが、今回が実演初めての指揮者。じっくりとした足取りで、かつ張り詰めた推進力で進む。情緒的な耽溺の排除ぶりが良い。だからこそフィナーレの1stハンマー以降の終末感が鮮明に表現された。来月ショスタコ11番も行きます
-
Joshua
カーチュン・ウォン/日フィルのマーラー6番@溜池。18-16-14-12-10だと思うが、もし数え間違っていたら御容赦。この大編成を活かして、冒頭からやや遅めのテンポで、重量感のある行進曲が展開される。低弦のがっしりした下支え、大音量のティンパニや金管、ベルアップを繰り返す木管と迫力満点。→
-
みのおキッズシアター
11月6日(木)《身近なホールのクラシック》大阪フィルハーモニー交響楽団 箕面演奏会 指揮者の領分 カーチュン・ウォン
チケット発売中です!
前方サイドブロックが連番で購入できる席が多いのでお連れ様といらっしゃる場合はおすすめです。
-
弦楽器好き⭐︎
カーチュン&日本フィルがマーラー6、遅めに聴こえるテンポで刻み始め、カウベル、ハープ、チェレスタがよく聴こえて色彩感。金管陣他行進曲リズムに表情を付けたティンパニが演奏を高みに導いた。田野倉vnソロ美しい。最近のマラ6演奏の傾向かもだが挫折や破滅より整いの良さに行ったか。昨晩の溜池。
-
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年9月13日 サントリーホール
【第773回 東京定期演奏会】
🎶マーラー:交響曲第6番〈悲劇的〉
日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:カーチュン・ウォン -
花田花太郎
しかし。
カーチュン・ウォンという指揮者は指揮の技法の引き出しの種類がものすごく多い🤔🤔🤔 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、145件ポスト(ツイート)されています。
日本フィルハーモニー交響楽団 第773回東京定期演奏会
-
きよさん Kiyoji Hirai
昨夜は溜池でカーチュン・ウォン/日フィルによるマーラーの交響曲第6番『悲劇的』。
冒頭、低弦で開始される導入部は重量感たっぷり。名演への期待が高まる。主題部に入ってもウォンに時々見られる不自然なアゴーギクの強調も無く、腰の据わったテンポは揺るぎない。その安定感に支えられ、ウォンは→ -
桜井桃子
昨夜はサントリーホール。日フィルをカーチュン・ウォンが振る。マーラーの6番。90分を集中力磨らせず、大編成のオケにしっかり統制が効いてる。ダイナミックな中に美音、流麗さあり。金管と打楽器がグイグイ。大迫力に会場は熱気ムンムンの夜でした。
#カーチュン・ウォン #日フィル #マーラー -
Takuya Hiraoka/平岡拓也
在京オケの”台風の目”カーチュン・ウォン/日フィルのマーラー6番。非常に高い期待値で臨んだが今回も目覚ましい出来。vc10-cb10という増強低弦が地の底から響かせる冒頭行進曲から凄まじく,主題の扱いや随所Agogikの彫り深さも秀逸。長大な4楽章の息切れを感じず終結まで熱狂的に突き進んだのも驚異。
-
こはだ
おそらく現在日本で聴ける最も人間味のあるマーラー カーチュン・ウォンの「悲劇的」|こはだ @kohadar
>やりたい音楽のビジョンを指揮者が明確に持っていて、オーケストラがそれに共感し、必死で指揮者のほしい音を出そうとする。理想の関係性である。 -
ジェーン・スー
堀井さんが「新日」って言ったら新日本フィルハーモニー交響楽団。私が「新日」って言ったら新日本プロレス。
第256回目「それでも応援していく」
#overthesun
-
NPO法人deleteC
📢 deleteCの応援につながる演奏会🎵
芸術の秋・音楽鑑賞の秋ですね。
🎶 新日本フィルハーモニー交響楽団の9/12、13、20、21定期演奏会にて、ご来場いただいた方の人数に応じて、がん治療研究への寄付が実施されています。 -
NPO法人deleteC
📢 deleteCの応援につながる演奏会🎵
芸術の秋・音楽鑑賞の秋ですね。
🎶 新日本フィルハーモニー交響楽団の9/12、13、20、21定期演奏会にて、ご来場いただいた方の人数に応じて、がん治療研究への寄付が実施されています。 -
RdU
9月の予定
4 愛知室内オーケストラ(愛知県芸術劇場)
5 名フィル(愛知県芸術劇場)
6 日フィル(サンパール荒川)
11 東フィル(溜池)
12 新日本フィル(すみだ)、
日フィル(溜池)
17 某見学
19 N響(溜池)
24 METライブビューイング(東劇)
26 N響(神南) -
Igor-Markevitch1912
#マルケヴィッチ
#マルケヴィチ
マルケヴィッチ 指揮
日本フィルハーモニー交響楽団
ベートーヴェン
交響曲 第3番「エロイカ」
1970年5月29日
東京文化会館
日本フィル第201回定期演奏会
“鬼才” マルケヴィチの指揮が素晴らしい‼️👏
マルケヴィッチは日本フィル名誉指揮者👍
-
日本フィルハーモニー交響楽団
本日の日本フィル!
✔9月東京定期2日目
✔14時、サントリーホール
✔13時20分~舩木篤也氏によるプレトーク
✔指揮:カーチュン・ウォン
✔マーラー:交響曲第6番《悲劇的》
✔当日券なし
お待ちしております! -
みち
昨日の日フィル サントリー カーチュン・ウォン マーラー6番
招待券の権利が残ってたので招待券でお願いした席なんだけど、1階のかなり後方。いや、自分で取れば良かっただけなんだけど。
打楽器迫力満点でした。 -
焼酎は緑茶割り
ながら聞きしてたけん、美香さんの言う「新日」が新日本フィルなのに気づくのにちょっと時間かかった
スーさんもおるけん新日本プロレスの可能性捨てきれんやんねwww
#overthesun -
三浦崇子
今朝のおめざ(26分30秒)
マックス・ブルッフ
『ヴァイオリン協奏曲 第一番』
HIMARI (ヴァイオリン)
横山奏(指揮)
新日本フィルハーモニー交響楽団
#一日の始まりに良い音楽を#めざましクラシック -
橋本ピッツァ🍕ドローンファイト
八広で「すみだ子育てメッセ」 手塚理美さんとの対談や新日本フィルの演奏も - すみだ経済新聞
9/28!12:20-15:00くらいまでの間、ピッツァ単独で音楽室でドローンファイト体験教室をやりメッセ!!
#ドローンファイト -
マティビ
そういえば昨日の新日本フィル。2DAYSとも完売。完売だけど空席あるのがオーケストラあるあるだけど。もうキチキチ満席だった‼️そしてオーバー70とか80とか多い。これは衰退なんとかだけど😅 改革は先送りしても、この重要なロイヤルカスタマーのホールに通わずお金を落とす体験システムとか急務かな😎
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
日本フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者カーチュン・ウォンがマーラー交響曲第6番《悲劇的》の奥深い世界に挑む本公演。伝統的な四楽章形式を継承しながらも、円熟期の作曲家ならではの斬新な編成と豊かな表現が織り成す重厚なサウンドが、サントリーホールの豊かな響きに乗って迫ります。鍛え上げられた管弦楽が秘めたドラマ性を余すところなく描き出し、マーラー不朽の名作の新たな魅力を浮かび上がらせます。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
アンサンブル・クオーレ
橘和美優さんをお迎えしてベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、 メインはブラームス交響曲第2番を演奏します。 御来場お待ちしております。