日本フィルハーモニー交響楽団 第774回東京定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年10月18日(土) 14:00 開演
https://japanphil.or.jp/concert/20251017
指揮者:
カーチュン・ウォン
/
管弦楽:
日本フィルハーモニー交響楽団
/
ピアノ:
小川典子
/
トランペット:
オッタビアーノ・クリストーフォリ
ショスタコーヴィチ
ピアノ協奏曲第1番 ハ短調 op.35
/
ショスタコーヴィチ
交響曲第11番《1905年》 ト短調 op.103
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
金丸徳雄
フィリップ・グラス「Violin Concerto No. 2 “The American Four Seasons”」を聴きながら。
協奏曲第1番を聴いて感銘を受けたロバート・マクダフィがグラスに委嘱した曲を自身が弾いています。先日の新日本フィルとの公演の復習です。
-
アイラさん
新日本フィル12時過ぎにようやく繋がり
希望通り席替え完了
すみだ扉を追加購入 -
Igor-Markevitch1912
ムソルグスキー(ラヴェル編)
組曲「展覧会の絵」
初演103年
マルケヴィッチ 指揮
「展覧会の絵」のディスクを聴く
1️⃣ベルリン・フィル
2️⃣ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
3️⃣日本フィル LIVE
4️⃣イスラエル・フィル LIVE
5️⃣NHK交響楽団 LIVE
マルケヴィチの演奏スタイルは一貫していて揺るぎない -
すみだストリートジャズフェスティバル
【お知らせ】
[27] 東京ソラマチ® ハナミ坂ひろば
12:00-12:40 新日本フィルハーモニー交響楽団
楽器の特性上、雨天出演中止となりました。 -
Eno
はてなブログに投稿しました
カーチュン・ウォン/日本フィル - Enoの音楽日記
#はてなブログ #カーチュン・ウォン #日本フィル #日フィル -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、91件ポスト(ツイート)されています。
日本フィルハーモニー交響楽団 第774回東京定期演奏会
-
アイラさん
新日本フィル
席替えの電話やっぱり繋らんなー☎️ -
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
ブロムシュテット/N響 @神南
木曜日からのコンサート4連でチョン・ミョンフン、カーチュン・ウォン、沼尻竜典と聴いてきて、大トリがブロムシュテットとはなんたる幸せよ…。今日のプログラムの曲はあまり知りませんが、無理な事前準備は無しで聴いてきたいと思います。 -
しりうす
日本フィル第774回東京定期 オールショスタコービッヂプログラム 指揮カーチュンウォン🎹小川紀子🎺クリストーフォリ 前半は、エネルギッシュな小川さん🎹を堪能👏
後半、タコ11番♪凄まじい演奏、金管🎺鳴り響き、打楽器🪘も強烈、ウォンの指揮にオケがバランスよく反応。熱い日本フィル👏最高😀 -
ブラソロジー トウキョウ
中の人も日本フィルのタコ11拝聴しておりました🐙
心が震える熱演、
犬飼先生の多彩な表現に感動でした☺️
ブートキャンプ、
あと2名ほど枠がございます。
この機会をお見逃し無く!!!
参加希望の方は、DMまでご連絡ください🎺 -
ムッチ
艶やかで、人をそっと優しく包み込むような美しい音色🎷
いつも笑顔の92歳👍
生涯現役だそうです
また来年🙋♂️
〜渡辺貞夫meets新日本フィル 2025〜 -
矢尾幸嗣 holstnaumann
現代の音楽 最近の公演から 第35回 芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会(1)
向井航
「クィーン」ユーフォニアム、エレキギター、女声アンサンブルと大オーケストラのための(オルガン付き)
ほか
新日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:杉山洋一
2025年8月30日
-
ソラ
サントリーホールでカーチュン・ウォン/日フィルのショスタコーヴィチを聴いてきた。前半のピアノ協奏曲も素晴らしかったけど、特に交響曲第11番が本当に心に刺さって
オケ全体による渾身の演奏で、怒りや叫び、悲劇的光景が浮かび上がってくるようだった😭
カーチュンの指揮やっぱり好きだなと思った -
bon🪲
日フィル、カーチュン。ショスタコピアコン1番小川典子さん。席がピアノの音が全く聞こえない席なのに音が届いてきた。けど、表現までは伝わらず…席失敗。ショスタコ11番圧倒的な表現力。銃声、大砲、埃、景色が見えました。ただ上岡さんの滲み出る恐怖の表現はあまり感じず。パワフルな印象🐙
-
石丸由佳/Organist Yuka Ishimaru official
毎年恒例、日本フィル第九です。
年々このお知らせをする間隔が短くなっている気がするのですが
日程は変わらないので気(歳)のせいです。。
Mo.コバケンの5日間、オルガンソロを弾かせていただきます。
既に残席僅少だそうです!
#第九
#日本フィル
#パイプオルガン -
村田陽一
惜しむべくは渡辺貞夫さんwith新日本フィルのリハーサルがこちらの本番と日が被ってしまったこと。
-
yonyon
日本フィルタコ祭り、Pコン1番と11番。カーチュンさんと小川典子氏は華奢な体格でよくあんな音が出るものだと、不思議でならない。11番は夏にボレイコさんが新日フィルと演奏したと思うけど、ホントにどっちがいいとかじゃなくて、違ってる。ボレイコさんは実話を語り、カーチュンさんは創造美があり。
-
渡辺貞夫 / Sadao Watanabe Official
〈渡辺貞夫 meets 新日本フィルハーモニー交響楽団〉
満場のお客様からの鳴り止まぬ拍手!
指揮・中田延亮さん、新日本フィルとの3度目の共演は、忘れられない夜となりました。
ご来場くださった皆様、スタッフの皆様ありがとうございました!
#すみだトリフォニーホール -
満月前
ナベサダさんと新日本フィルのLIVE、素晴らしかった🎼♫
2部のコラボも聴き応えあったけど、1部の #渡辺貞夫 カルテット、良かったわ〜🎹🎷🥁
目をつむって聴いてたら、今にもグラスに氷の当たる音が聞こえて来そうで🥃
JAZZはお酒がよく似合う☺
92歳とは思えない演奏に、たっぷり酔って来ました🎷 -
布施 砂丘彦
富山時代の同期、@kuroiwabass が新日本フィルハーモニー交響楽団に入団しました。今晩はわたしたちが修了するときのオケアカコンバス科メンバーでお祝い会。いやあ、本当に嬉しいなあ。本当に尊敬もするけど、でも、ともかく何より嬉しいなあ。ほんとうにおめでとう。
-
ADMK66
ナベさん@すみだトリフォニーホール
超満員で開演前から凄い熱気。
冒頭にナベさん「今日はすごいですね」。演奏前のコメント初めて聞いた。
Peaceの曲目中心。特に新日本フィル共演に第二部素晴らしかった。アンコール二回。最後のCarinhosoで涙。
今日もありがとうございました。
#渡辺貞夫 #ジャズ -
岩村田1300
土曜午後はサントリーホールでの日フィル定期演奏会。ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番、交響曲第11番。カーチュン・ウォンさん指揮、ピアノは小川典子さん。交響曲で演奏されるのは、ほとんどが5番。10番や4番はたまにありますが、11番は滅多に無く、この機会を逃す手はないと出かけた次第。
-
沖飛ぶマ者
今回も楽しませてもらった。前半のピアノ協奏曲、トランペットに眼を見開く。当方ピアノ初心者故に、ピアノはもう堪能。後半の1905。出だしからゾクゾク、緊張感。そして次第に異様な高揚感。#日本フィル #カーチュン・ウォン #小川典子 #オッタビアーノ・クリストーフォリ
-
両倉愛斗
日本フィルさんのショスタコーヴィチ:交響曲第11番「1905年」でドラを担当させていただきました。
重厚なサウンドの中でご一緒でき、とても刺激的で幸せな時間でした。
関係者の皆さま、本当にありがとうございました!
写真はチーム洗足の皆さんです。 -
今日はjazzのはしご
渡辺貞夫×新日本フィル@トリフォニーホールからのブルーノート
ナベサダ92才で2時間の公演を立ちっぱなしで吹きっぱなし!
自分も年取ったらああなりたいなぁ
終演後慌ててタクシーに乗り込みブルーノートへ
サポートメンバーのtony glausiがお目当て
playと笑顔に悩殺でした! -
横田寛之"2"(1乗っ取られ中)
【note】渡辺貞夫さん聴いてきた【感動】【新日本フィル】|横田寛之
-
Hoooooorn
今日は、日本フィルを聴いてからの〜ウインドクルーでクルスペの小指掛けを直して頂いて練習してからの〜仕事の打ち合わせを入れたつもりが1日間違ってぼっちになるところだったところからの〜急遽一緒に飲んでくれる方がいた上に素敵なお店だった日。
-
もふちゃん
今夜は「渡辺貞夫meets新日本フィルハーモニー交響楽団」を聴きにお出かけ🎷🎶第1部のカルテットも第2部のオーケストラとの共演もとても素晴らしかった✨92歳とは思えないサクスフォーン、さすが世界の渡辺さん!オーケストラ演奏もJAZZも好きだから最高に幸せな時間でした😊✨
-
水野浩和
アメブロを投稿しました。
『ギロッポン2日目、』
#アメブロ #カーチュン・ウォン
-
qip
カーチュン日本フィルのショスタコーヴィチ11番、今日もすごい音。上岡読響の身動き取れずに凍りつく演奏に比べるとよりダイナミックで時に響きの豊かさも感じるようなこのコンビらしい部分もありつつ、第二楽章ピークやフィナーレは地獄の釜が開いたような恐ろしさも。でも決して悪夢的にはならない。
-
ジャン
到着品を引き取りに。関西にいるとブリュッヘンがこれほど新日本フィルと公演を重ねていたんだってことに気がつかないものなんですよね。音源聴かせていただけて嬉しい。
-
riverisland_tokyo
新日本フィルと久石
「アメリカン・フォー・シーズンズ」。どの楽章が、どの季節でもOKな感じ。ヴァイオリンのソロが入るのが、おもしろい。マクダフィーは熱演にして自在。本家の「夏」も爽快。
「火の鳥」1945年版、なんとなく“戦後”を思う。
アンコールのマルケス。楽しいけど、借り物感は拭えず… -
高木正直
📻10/19㈰ 8:10「#現代の音楽」
▽第35回 #芥川也寸志作曲賞 選考演奏会(1)
1)向井航/クィーン euph, elc-g, 女声アンサンブルと大orch.のための(org付き)(30:00)
2)廣庭賢里/「The silent girl(s)」pfと室内orch.のための(8:54)
🎻杉山洋一指揮 新日本フィル ほか
🎙️2025.8/30, サントリーホール -
Chelsea
昼過ぎまで体調悪くて寝てておまけになんかもうメンタル的にも下り坂ってたけど、人に頼まれてチケット買ってたコンサートにくっついて行ったらちょっと元気でた。ナベサダさん新日本フィルさんありがとう。
-
Epica
今日のショスタコーヴィチ11番後半、気づくと、現在も国家間の都合で財産や命を突然奪われている人々を思いながら聴いている自分がいた。
カーチュン・ウォン指揮日フィルの演奏は血の日曜日事件やハンガリー動乱という史実を超えた、理不尽な暴力とそれへの怒りの普遍的歴史を表現していたように思う -
中川ヨウ(Yo Nakagawa)
渡辺貞夫 meets 新日本フィル
@すみだトリフォニーホール、
感動しました!
前半はカルテットで、
後半は新日本フィルハーモニー交響楽団と‼️
指揮は、中田延亮マエストロ -
パーシー
今夜はすみだトリフォニーホールで開催された渡辺貞夫meets新日本フィルハーモニー交響楽団のライブに参戦🎷
お楽しみの第二部、今回は生ピアノ、ウッドベースにギターが加わった渡辺貞夫グループとフルオーケストラの共演。 -
德薙零己
俺は新日本フィルの演奏の様子を見たはずなのに、何を見たんだ……
-
中條雅章
渡辺貞夫meets新日本フィルハーモニー交響楽団(2)@すみだトリフォニーホール
サクソフォーン、良かったなぁ!
人間国宝だね!
#ナベサダ
#渡辺貞夫
#SADAOWATANABE
#サックス
#SAX
#saxophone
#人間国宝
#新日本フィル
#中田延亮
#すみだトリフォニー -
パーシー
今夜はすみだトリフォニーホールで開催された渡辺貞夫meets新日本フィルハーモニー交響楽団のライブに参戦🎷
お楽しみの第二部、今回は生ピアノ、ウッドベースにギターが加わった渡辺貞夫グループとフルオーケストラの共演。 -
中條雅章
渡辺貞夫meets新日本フィルハーモニー交響楽団(1)@すみだトリフォニーホール
念願のコンサート、行ってきましたー!笑
渡辺貞夫カルテット&新日本フィルの2部構成!
#渡辺貞夫
#SADAOWATANABE
#サックス
#SAX
#saxophone
#新日本フィル
#中田延亮
#すみだトリフォニー -
HONEYPIE
■第2部 #渡辺貞夫 meets 新日本フィル
新日本フィルと #養父貴[g]さん加わる。
(養父さんの紹介は「ギターの養父貴」だったな😁)
Stringsやホーンが加わり音の厚みがゴージャスに!
そこに貞夫さんの優しい音色が乗る。
ECはバンド、そしてオノキンと貞夫さんのDuoで終了〜
素敵なライブでした♪ -
パーシー
今夜はすみだトリフォニーホールで開催された渡辺貞夫meets新日本フィルハーモニー交響楽団のライブに参戦🎷
お楽しみの第二部、今回は生ピアノ、ウッドベースにギターが加わった渡辺貞夫グループとフルオーケストラの共演。 -
パーシー
今夜はすみだトリフォニーホールで開催された渡辺貞夫meets新日本フィルハーモニー交響楽団のライブに参戦🎷
お楽しみの第二部、今回は生ピアノ、ウッドベースにギターが加わった渡辺貞夫グループとフルオーケストラの共演。 -
パーシー
今夜はすみだトリフォニーホールで開催された渡辺貞夫meets新日本フィルハーモニー交響楽団のライブに参戦🎷
お楽しみの第二部、今回は生ピアノ、ウッドベースにギターが加わった渡辺貞夫グループとフルオーケストラの共演。 -
カーチュン・ウォン/日フィル、ショスタコ11番。期待通りの素晴らしさ!何よりTpやHr等金管の充実ぶりに厚みある弦等オケのクオリティ!仄暗さや恐怖感は薄めだが全曲通して説得力抜群。カーチュンが見事に統率し2楽章等の咆哮する管打楽器の凄まじさや3楽章のVa隊の美しさに心を鷲掴みにされ大満足。
-
南無マシンガン
ナベサダ+新日本フィル
もうテンション爆上げ
1部のカルテットめっちゃよかった
2部もオケ入りとかマジで豪華 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
渡辺貞夫 meets 新日本フィルハーモニー交響楽団
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
OSAMU SAKUMA
今日は近場でアマオケの町田ヴィヴァーチェ管弦楽団の演奏会。シベ2をやると言うのでつい😅流石に演奏レベルは厳しいと言わざるを得ないのだけど、ドヴォコンのソロに新日本フィルの首席長谷川さんで、さすがに良い演奏。シベ2は遅めのテンポで皆さん辛そうでした😅
-
おじぃれっず
今日のコンサートホールでの日本フィルのショスタコ交響曲 昨日よりもソロパートの出来が良かった印象です😊
-
本間 雄也 Yuya Homma
日本フィル東京定期、終演🥁
魅力的な楽器を貸してくださったコマキ通商さま、ご来場くださった多くのお客様、有難うございました。
聴覚が研ぎ澄まされるような弱音から銃撃の象徴のような強音まで、同じ小太鼓でも表現の幅がとても広い作品でした。来週の横浜定期も心機一転挑みます!
@Japanphil -
ひろ坊
カーチュン×日本フィル Day2
昨日を聞いているから、修正された点に気づきつつも感動は1日目の方が上だったかな…
ただ、この鐘に近い位置で聞くと、最終盤のG-durへのピカルディは、鐘の音がデカすぎて三音がかき消されるから、ピカルディ終止したことに気付かずg-mollのままかと勘違いしかけた笑 -
アイラさん
今朝八ヶ岳を出発して車で3時間、約190キロ。
運転の疲れも吹き飛ぶ超絶な日本フィルハーモニー交響楽団の演奏。
カーチュン最高!
クリストーフォリ最高!
もちろん推しの安達真理さんもね。 -
とるた
それにしても日本フィルさん、ラザレフさんとの伝説的な名演に、今回のカーチュンさんとの名演。
ショスタコーヴィチの交響曲第11番は十八番のレパートリーと言っていいのでは。 -
とるた
今日のカーチュン・ウォンさん/日本フィルさんのショスタコーヴィチ交響曲第11番、集中して聴きすぎて胃が痛くなったほど😅。
それぐらい引き込まれた素晴らしい演奏でした。
特に第3楽章の痛切な美しさ。 -
仁美
今日は妹とサントリーホールで日フィル定期演奏会。
小川典子さんは、母とご縁のあるピアニスト。初めて聴きましたが、とても懐かしい音に感じました。
なんどか小川さんのピアノを聴いている妹が、母が弾いたらあんな感じと言っていたのに納得。
タイプが似てるんだろうな😌
→ -
HONEYPIE
#渡辺貞夫 meets 新日本フィルハーモニー交響楽団
■第1部 渡辺貞夫カルテット 終了〜
92歳!とは思えない貞夫さんのブロウ😁
メンバー紹介の「小野塚晃のピアノ」が相変わらずで好き♪(他のメンバーは楽器なかったな)
オノキンのピアノが素敵でトロケます♪
※貞夫さんのアクスタ売ってる! -
よはねこ🎧️🧳🕯️
予定
10/26 日本フィル
11/1 シアター・コントロニカ
2 バズリズム(ブザーステージ含む)
23 舞台・じゃりン子チエ
12/22 楠木ともり
27 凛として時雨
2/15 いきづらい部! -
genntyann
ショスタコーヴィチ🎹協奏曲第1番、正式名称は『ピアノとトランペット弦楽合奏のための協奏曲 ハ短調』との事。それもその筈「#小川典子」さんの🎹も👍だったけど「#オッタビアーノ・クリストーフォリ」さんの🎺はほんと凄まじくカッコよかった!🥰最後はまるでサーカスでも始まったかのような感じ!😱
-
Георгий Маленков
ウォン/日フィル、前半のショスタコPCおn1番もキレッキレの弦とTpの妙技。小川典子のソロの重低音を存分に効かせ、自作自演のようなはっちゃけはないが聞き応えあり。
-
ユカリ
ご招待券にて日本フィル定演。FL習っていながら音楽をあまり聞かず知らない作曲家。二部開始の数小節でなに?これ?とゾワゾワしプログラムノートを拝読。
ロシア帝国/血の日曜日を描いたとの事、2楽章は混乱や発砲、軍靴の響に無知ながら昨今の国際情勢を思い涙が出ました。初めての体験。 -
安達 真理 - Mari Adachi
Mo.カーチュンとの日本フィル東京定期終演‼️
小川典子さんをお迎えしたショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番と交響曲第11番。我らが「オットー」、オッタビアーノ・クリストフォリも大活躍のプログラムでした🎺👏 -
madam_zone
今日はご招待でサントリーホール、日フィル/カーチュン・ウォン/ショスタコーヴィッチ。
なんかすごいものを体験した。感動。素晴らしかった。
行って本当に良かった。 -
Epica
今日のカーチュン・ウォン&日フィルも超絶素晴らしかった。
ウォン氏のセンスの凄さに圧倒され、ショスタコ11番の最後、響き続けるベルの音を聴きながら感激の余韻を味わう幸せ。
ウォン氏の織りなすダイナミックで繊細なショスタコーヴィチ、本当に最高。
↓スコアを大事そうに抱えるマエストロ。 -
菅原 悠真
日本フィル定期無事終演致しました。
ショスタコーヴィチPfコンチェルトからシンフォニーまで吹ききったオットーさんには感服!!
初めましてのケビンさんと兄弟子の犬飼さんともご一緒できて幸せでした✨✨
終演後は支那麺『はしご』にてサンホンメン大辛を頂きました😋
#日本フィル -
たてかわけんじ
【コンサート感想】カーチュン・ウォン/小川典子/日本フィルでショスタコーヴィチ
⇒ #アメブロ @ameba_officialより -
tanaka
日フィル/ウォンのショスタコ11番聴いてきました。
この曲、これまでに10回くらいは生で聴いてるけど、一番印象的だったかもしれん。エッジ効かせまくりの演奏で大満足。
カメラ向ける観客にピースサインをする指揮者初めて見たわ。お茶目すぎるだろ。
#カーチュン・ウォン
#日本フィル -
ガク
さて、今日の次はこちら。
すみだトリフォニーホールで、渡辺貞夫with新日本フィルハーモニー交響楽団。
今年92歳の渡辺貞夫、自分は実演に接するのは今日が初めて。
前半カルテットで、後半はオーケストラと、の二部構成。楽しみ。 -
帰ってきてウルトラマン
今日はサントリーホールで日本フィルの定期演奏会(指揮カーチュン・ウォン)を鑑賞してきました🚶♂️🎻🎹🎺🥁🔔👏👏👏最後の余韻がまだ残ってる感じです✨✨✨コンサート前のランチはホール近くの「なか卯」でいただきました😋芸術と食欲の秋を満喫中です😁
-
日本フィルハーモニー交響楽団
本日もご来場ありがとうございました!
ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲のソリスト小川典子さんとコンマス扇谷、カーチュン・ウォンと客演首席の安達で📷
カーテンコールではスコアを大事そうに抱えるマエストロでした。逃した方、もう一度じっくり聴きたい方はぜひ配信で!
-
Shinamon
#日フィル #カーチュン・ウォン #ショスタコーヴィチ11番 じわじわと感情が込み上げてくる演奏。三楽章で泣いてしまったのは初めて。読響&上岡とも都響&ストルゴーズとも新日フィル&ボレイコとも違う演奏。激しさよりも静けさの中に怖さや狂気を感じる演奏だった。
-
HONEYPIE
今日はここ!→ #渡辺貞夫 meets 新日本フィルハーモニー交響楽団@すみだトリフォニーホール 大ホール
■第1部 渡辺貞夫カルテット
渡辺貞夫[Alt sax]
#小野塚晃[pf]
#三嶋大輝[b]
#竹村一哲[d]
■第2部 渡辺貞夫 meets 新日本フィル
渡辺貞夫&バンド
新日本フィルハーモニー交響楽団 -
とるた
カーチュン・ウォンさん/日本フィルさん@溜池。
オールショスタコーヴィチ。
前半🎹小川典子さん🎺オッタビアーノ・クリストーフォリさんとのピアノ協奏曲第1番のキレの良さ、そして後半交響曲第11番の鮮烈さと迫力!素晴らしいの一言。
11番ラスト、鐘の残響が消えるまでの観客席の静寂にも拍手👏。 -
ホシカネト
今日は日本フィル定期
カーチュン・ウォン指揮のショスタコ11番
これは凄い、圧倒的な爆演!
オケも一糸乱れぬ大熱演、終演後あちこちの席から、「これは…凄い…」の声が聞こえました。
私も途中から口を開けたままでした。
こんな事があるから、コンサート通いはやめられない。 -
ZU
東京は溜池山王。本日は日本フィルハーモニー交響楽団の第774回定期演奏会 in サントリーホールでした。指揮カーチュン・ウォンによるショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番と交響曲第11番《1905年》。とても素晴らしいブラボーな演奏でしたが個人的にはこの前の都響×ストルゴーズの方が好みでした。
-
保阪澄斗
カーチュン・ウォン
日本フィル #ショスタコーヴィチ 2日目
「1905年」音に深みと切迫感が増し、第3楽章の精妙かつマッシブな表現と設計の巧みさが白眉。今日も大量虐殺の場面でカーチュンが拳を突き上げた…
小川典子との協奏曲は昨夜のような凍り付く瞬間はなく、隙の無い演奏を聴かせてくれた -
ガク
日本フィル定期終了。なんか凄い演奏だった。
P席で打楽器の近くなのを割り引いても、凄いショスタコーヴィチの11番だったと思う。
次の予定が押してて最後までゆっくり拍手できず退出しなければならなかったのが残念。 -
りょう ♂♂♂
日本フィルハーモニー交響楽団
ショスタコーヴィチ交響曲第11番「1905年」
最後の鐘の響きを止めずに自然と収まるまで固唾を飲んで見守る。
サラッと早めに止める人もいるけど、この自然と消えてく感じが良いんです。
惜しむらくは、もう少しって所で咳をした人がいたこと。
なんだよ我慢してよ。 -
亮(りょう)
日本フィルハーモニー交響楽団
ショスタコーヴィチ交響曲第11番「1905年」
最後の鐘の響きを止めずに自然と収まるまで固唾を飲んで見守る。
サラッと早めに止める人もいるけど、この自然と消えてく感じが良いんです。
惜しむらくは、もう少しって所で咳をした人がいたこと。
なんだよ我慢してよ。 -
汐見坂
カーチュン・ウォン × 日本フィルハーモニー交響楽団
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番
絶対音楽的な解釈の演奏が増える中、曲の標題性を意識したドラマチックな楽想作りはいかにもウォンらしい。厚めの低弦と管の強奏が起伏に富んだイメージを織り成す。これは日フィルの技量があってこそ。→ -
亮(りょう)
日本フィル
ショスタコーヴィチ交響曲第11番「1905年」
良かったんじゃないでしょうか。
メリハリ効いてて、締める所はしっかり締める。
うねる所はドロドロうねらす。
バスクラの音が結構ツボった。
全体的に綺麗過ぎでもう少し荒っぽくても良かったかも。
でも、満足満足。素晴らしかった。 -
りょう ♂♂♂
日本フィル
ショスタコーヴィチ交響曲第11番「1905年」
良かったんじゃないでしょうか。
メリハリ効いてて、締める所はしっかり締める。
うねる所はドロドロうねらす。
バスクラの音が結構ツボった。
全体的に綺麗過ぎでもう少し荒っぽくても良かったかも。
でも、満足満足。素晴らしかった。 -
ktM
カーチュン日本フィルのタコ11、「モノクロームの、凍てつくようなロシアにおける血の日曜日事件」では無く、「天然色だが昭和の劇伴のような時代感、アジアを思わせるスケールの大きい、例えば天安門事件を想起させる」演奏だった。冒頭は凍てつく宮廷前では無く、悠久の時と大陸的広がりを思わせる
-
ファータム @秋例 け-26b 売り子さん
日本フィルハーモニー交響楽団のショスタコーヴィチ、ピアノ協奏曲第一番、交響曲11番を聴いてきました!
第一番のトランペットとピアノの諧謔的な演奏と11番の重々しく力強い演奏どちらも良きでした!! -
金丸 晴海 Harumi Kanamaru🎺
日フィル×カーチュン・ウォン
🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙
凄まじい、素晴らしい演奏!!!
テンポは早めだが、音色や表現はねっとりと。
赤黒い血が滴る、どこまでも恐ろしく残酷な演奏。
前列で涙を流す人も多数、
泣けるタコ11、恐るべし!!! -
Kiwami Miyajima
速リポを毎日クラシックナビにアップしました。筆者は毱沙琳さんです。
#日本フィル定期
指揮:#カーチュン・ウォン
ピアノ:#小川典子
トランペット:#オッタビアーノ・クリストーフォリ
#ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番 、交響曲第11番「1905年」
-
らむこ
昨日の夜はサントリーホールで日フィルのコンサート
カーチュン・ウォン氏の指揮は素敵 -
dorian & obachan
明日は遠藤剛熈美術館
新日本フィルメンバーで堀音67期の☆が出演されます
玉井 元 × 小林 小百合 Duo Recital
10月19日㈰14:00 遠藤剛熈美術館
ブラームス/雨の歌 でどんな大人の演奏を聴かせてもらえるか楽しみです (^^♪ -
水野浩和
アメブロを投稿しました。
『ギロッポン初日、補遺、』
#アメブロ #カーチュン・ウォン
-
たかまろ
さて今日はオケを2本。
まずはカーチュンウォン指揮日本フィルでショスタコの11番! -
montetsutsu
サントリーホールに。カーチュン・ウォン×日本フィルの定期演奏会を聴きに。
-
ガク
今日はこちら。
サントリーホールでカーチュン・ウォン指揮日本フィル定期。
なんと言ってもショスタコーヴィチの交響曲第11番「1905年」が楽しみ。 -
りょう ♂♂♂
10/18
カーチュン・ウォン
日本フィルハーモニー交響楽団
ショスタコーヴィチ
ピアノ協奏曲第1番、交響曲第11番「1905年」
大好きなショスタコ11番。
めちゃくちゃ楽しみにしてたプログラム。
最近の日フィルはハズレが無いから今日も期待してるよ。 -
亮(りょう)
10/18
カーチュン・ウォン
日本フィルハーモニー交響楽団
ショスタコーヴィチ
ピアノ協奏曲第1番、交響曲第11番「1905年」
大好きなショスタコ11番。
めちゃくちゃ楽しみにしてたプログラム。
最近の日フィルはハズレが無いから今日も期待してるよ。 -
野川親爺
今日はコレ‼️
昨日ゴルフ&飲み会だったので、振替した日フィル。
カーチュンのキレのある音楽なら、ショスタコーヴィッチに絶対合う筈。
前半のピアノ協奏曲1番のソリストは小川典子さん。
交響曲は11番。 -
Traumverfolger
2025/10/17@サントリーホール 日本フィルXカーチュン ショスタコ11
昨日の音圧、すごかった👀。土臭い感じはなく、美しい顔をして残酷な行為をするが故に悲劇性が際立つように感じました。ポイントを外さず盛り上げるところも、カーチュンらしくて好きな演奏👍。 -
cookie
10/17 日フィル定期 カーチュン・ウォン
オールショスタコーヴィチプログラム。
前半はピアノに小川典子さんを迎えてのピアノ協奏曲#1 ソロtpは首席のクリストーフォリ氏。闊達な小川さんの演奏は、諧謔的なこの作品を軽やかに響かせ、小編成の弦楽とのコントラストも鮮やかでとても楽しめた😊→ -
増山 頌子/Shoko Mashiyama
本日!
Jazz界のレジェンド、渡辺貞夫氏をサポートさせていただきます😳🎷✨
※完売公演
《渡辺貞夫 meets 新日本フィルハーモニー交響楽団》
2025.10.18(土)17:00
📍すみだトリフォニーホール大ホール
出演:渡辺貞夫、渡辺貞夫カルテット、指揮:中田延亮、管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、121件ポスト(ツイート)されています。
日本フィルハーモニー交響楽団 第774回東京定期演奏会
-
Takuya Hiraoka/平岡拓也
カーチュン・ウォン/日フィルでショスタコーヴィチ。11番『1905年』は今年重なる同曲実演にあって真打登場の感。B-Dをマレット逆側で叩き,S-Dは2人で分担するなど打楽器の繊細な采配,hr信末&tpの輝かしさ(特にクリストーフォリは協奏曲をも!),va&増強cbと弦も圧巻。2楽章頂点へのギア上げも実に熾烈。
-
HMSUlysses
日本フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者のカーチュン・ウォンさん。
2018年には東京佼成WOを振っている。またTKWOに登場しないかな。
カーチュンさんは中高と吹奏楽部、18歳に徴兵で軍楽隊のトランペット。
中1のとき最初に買ったCDが、TKWOの「呪文とトッカータ」が入ったCDだそうな。 -
Takeo Ueda
『田邊稔の日本フィル物語』をうたごえ新聞でご紹介いただきました。
ポトス出版HP↓、Amazonでも買えます
#物語 #音楽 #オーケストラ #日本フィル #小澤征爾 #小林研一郎 -
サントリーホール公式アカウント
【ラジオ放送予定:第35回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会(1)】
NHK-FM『現代の音楽』10/19(日)朝8時10分~
向井航:『クィーン』(委嘱新作)
廣庭賢里:『The silent girl(s)』
指揮:杉山洋一、新日本フィル
■番組HP
■曲目解説(PDF)
-
海原の小舟
日本フィルのショスタコーヴィチ交響曲第11番ということで、アレクサンドル・ラザレフ指揮による2003年ライヴを。当時のオケのポテンシャルを最大限に引き出した熱演。
-
common
カーチュン・ウォン=日フィル@サントリー
つい先日都響で聴いたばかりのタコ11を再び。
良い時代になった。
カーチュンのオケ全てに指示を出すような指揮ぶりは鮮やかだが時に振り過ぎて窮屈なきらいも。
最後の鐘の余韻はめちゃくちゃ長かったが聴衆もよく我慢した👏 -
なおさん(にわか演芸・映画ファン)
日本フィル東京定期
10/17 19:00
サントリーホール
指揮:カーチュン・ウォン
ピアノ:小川典子
トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ*
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番
交響曲第11番《1905年》 -
日本フィルハーモニー交響楽団
本日の日本フィル!
✔東京定期2日目
✔14:00開演、13:20~八木宏之氏によるプレトーク
✔サントリーホール
✔指揮:カーチュン・ウォン
✔ピアノ:小川典子*,トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ*
✔ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番* ,交響曲第11番《1905年》
✔当日券は13時~S,A,Ys席 -
Tromba_bassa
メンデルスゾーンの讃歌、2023年の新日本フィルから東響、BCJ。本日のN響と3年続けて聴く機会があったが来年は途切れるのかな。
-
VIRTUAL JAZZ KISSA HARBETH
チャイコフスキー〔白鳥の湖〕
ビゼー〔「アルルの女」組曲第2番〕
渡辺暁雄指揮日本フィル
MS-7001-J
これもハードオフで110円!
レコード掘ってて楽しいのは、「こんなものがあったのか!」というものに出会った瞬間ですね
プチプチノイズはあるけどこれはいいです👍
#100円レコードの魅力 -
きよさん Kiyoji Hirai
昨夜は溜池でカーチュン・ウォン/日フィルによるショスタコーヴィチ2題。
ピアノ協奏曲第1番を弾く小川典子さんのピアノは、強靭な打鍵を伴いながらもまろやかさを失わない。クリストフォーリのトランペットも然り。ウォンもニュアンス豊かに弦を奏でる、刺激臭の無い気持ちの良い演奏だった。→ -
Sumida Triphony Hall
【10/18のトリフォニー】おはようございます!大ホールは17時《渡辺貞夫 meets 新日本フィルハーモニー交響楽団》完売御礼、小ホールは11時《すみだストリートジャズフェスティバル2025》入場無料・当日入場可。#StriH
-
藤岡幸夫 Sachio Fujioka
12/20関西フィルと毎年恒例クリスマス・ファンタジア⛄🎄✨↓
1/3&4は新日本フィル&安川みくさんとニューイヤー‼️
3日↓
4日↓
8日三大テノール↓💥
続く↓
-
Gauche
クリストフォリを散見するから、ピアノの話かと思ったら、日フィルのトランペット首席の名前なんか!(笑)
そういや小川典子さんのソロで、尊師トランペットで、中高OBオケでショスタコのコンチェルトやったなあ。私は博論追い込みで、後半だけにして、降りたが… -
マティビ
静響 Plays ガーシュイン 村田陽一 おまけ2。
コンマス: ビルマン聡平(新日本フィル)
ティンパニ: 山村雄大(東響)
トランペット: 西村浩二
チェロ: 向井航 -
オケミン@来日公演情報まとめ
10/18 本日の注目公演
【日本フィル】第774回東京定期
14:00 @サントリーホール
指揮:カーチュン・ウォン
独奏:小川典子、オッタビアーノ・クリストーフォリ
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番《1905年》 -
マティビ
静響 Plays ガーシュイン 村田陽一カルテット。以前、新日本フィルと群響とも共演したと村田さんトーク。今日のPAに感動して相当確立できてるんだろうと過去画像みたら今日と同じシステムっぽい。オケも会場も変わっても上手に運用してる。それぞれの地元オケと完成度の高い音楽表現のお手本と思った✨
-
sarai
曲の是非はさておいて、カーチュン・ウォンの圧倒的なショスタコーヴィチの交響曲第11番《1905年》 日本フィルハーモニー交響楽団@サントリーホール 2025.10.17
-
noppo
日本フィル カーチュンウォンのショスタコ11の高評価が多いが、2週間前の都響との比較はX上には少ないなぁ
私は着席場所が大きく違うので比較できない -
クラシックの扉
おおー!小川典子さんのピアノ、聴いてみたい🎹✨
-
Joshua
カーチュン・ウォン/日フィル@溜池。ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番、ピアノは小川典子、トランペットは日フィルのソロ・トランペット奏者クリストーフォリ。小川さんの強靭な打鍵が印象的(練習で何本もピアノ線を切ったという…)。クリストーフォリ氏はまろやかで美しい音色。→
-
クラシックピアノ愛好家
小川典子さんのショスタコ、聴きたかったなぁ…!ピアノとトランペットの掛け合い、最高でしょうね🎹🎺✨
-
はるみちゃん
日本フィルサントリーホール
ショスタコ祭り
ピアノ協奏曲はノリコが攻めまくり
軽快に動きまくる
交響曲11番
事実が淡々と音楽で表現され
今日は落ち着いて聴けるかも
と思いきや
どかーんと想像以上に凄まじい世界を突きつけられ
恐怖のあまり泣きそうになった…
みなさんにも体験してもらいたい… -
Motoko🎻
カーチュン✖️日フィル④
🎹小川典子
ショスタコーヴィチ:ピアノ協1番
終楽章、カデンツァ後の🎹と🎺の掛け合いがめちゃくちゃ痛快でした!クリストーフォリ氏の「ンタカッタッタ」リピの軽やかなリズムがまだ耳に残ってる!
弦pizz.の場面で出たカーチュンの「手のひらを太陽に」仕草が可愛かった😊 -
Reiji Asakura
インターショーのデノンブースではたいへんたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。明日、明後日も一時半からやります。夜はサントリーホールで、小川典子/日フィルでショスタコビッチのピアノ協奏曲第1番。トランペットとの饗宴が見事。楽屋に激励に行きました。
-
S.K.
ピアノ協奏曲は小川さんとクリストーフォリさんの技量が際立った演奏でした。この曲の諧謔性は抑えて、流れの良いスマートな演奏だったように感じましたね。
#小川典子
#オッタビアーノ・クリストーフォリ
#カーチュン・ウォン
#日本フィル -
S.K.
ダイナミックレンジの広いショスタコーヴィチでした。コントラバス10本は驚きました。第2楽章の一斉射撃のシーンは狂ったような叫びが聞こえてくるような。3楽章のヴィオラが奏でる葬送音楽は音を抑えに抑えてかえって静かな悲しみを表現していたように思いました。
#日本フィル
#カーチュン・ウォン -
助五郎の長男
本日はカーチュン・ウォン&日本フィル@溜池定期。1905は冒頭から都響と違う。薄暗い朝靄の広場ではなく日の出間近で雲一つない広場の印象。加速して血の日曜日に入り、明けて再び冒頭和音。これが音を抑えて惨劇を強調。カーチュンは劇画性があって盛り上げが巧み。鐘の余韻で浄化された。
-
Ferenc Fricsay ♬2♬
カーチュン/日本フィル
🔔カリヨン🔔のやたら(^^;)なが~い残響のおかげで
フライング拍手が皆無
これだよこれ!って(^^;)
カーチュンも左右に腕を大きく拡げっぱなしで
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
首席指揮者カーチュン・ウォンの指揮で、日本フィルハーモニー交響楽団がショスタコーヴィチの名作に挑みます。前半は名手・小川典子の輝かしいピアノとソロ・トランペットのオッタビアーノ・クリストーフォリが共演する『ピアノ協奏曲第1番』を、後半はロシア革命の情景を壮大に描いた『交響曲第11番《1905年》』をお届けします。熱い表現と精緻なアンサンブルが融合する至高の一夜をお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス