京都市交響楽団 第705回定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年10月11日(土) 14:30 開演
https://www.kyoto-symphony.jp/concert/detail.php?id=1406&y=2025&m=10
指揮者:
ピエール・デュムソー
/
サクソフォン:
上野 耕平
/
管弦楽:
京都市交響楽団
ピエルネ
「ラムンチョ」序曲
/
トマジ
バラード ―サクソフォンと管弦楽のための
/
ショスタコーヴィチ
交響曲 第10番 ホ短調 Op.93
プレトークあり
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
ずっとずっと聴きたかった上野耕平さんのトマジのバラード、本当に素敵でした✨至福のひとときをありがとうございました!
哀愁漂う切ない旋律。でも上野さんの音はほっとするような懐かしく暖かい音色だから大好き🎷 -
nekocom ✨🌈
明日は別件で朝からフル稼働。。
ゴッチさんは音博でレジェンドになれたんかな?
京響の楽しみも先延ばしとなりましたが、皆様、お疲れさまでした。。 -
S.K.
マエストロ・デュムソー、これは若き逸材と見た。ラムンチョ序曲ではこの上なく明るい響きを引き出し、ショスタコーヴィチでもいたずらに鳴らすことなく流れるように最後まで進めていった。上野耕平氏はいつもながらの美しい音色とテクニックを堪能した。
#ピエール・デュムソー
#上野耕平
#京響 -
友友自遠方来
本当に素晴らしかった!そして今後の再会が楽しみな指揮者がまた一人増えた。スケールかmと緻密さが同居する。それを実現する京響も見事!今回聴けなかった方は福山定期へ遠征もありです。
#京響
#デュムソー -
瓢虫
10/11 ピエール·デュルソー/京響&上野耕平
ピエルネ:「ラムンチョ」序曲
トマジ:バラード
ショスタコーヴィチ:交響曲 第10番
指揮者のことは知らず、曲目に惹かれた。今日のホール、いつもより空席が目立った。が、この演奏を聞き逃すなんて勿体ない。そう思う位、素晴らしかったのだ。 -
上野耕平/Kohei Ueno
愛してやまないトマジのバラードを皆さんと共有できて幸せでした…!
13日には同プロで福山へ伺います!
ピエルネから始まりトマジ、そしてショスタコーヴィチ。素晴らしいプログラムと #京響 の皆さんの素晴らしい演奏。
聴きに来ないと損です…!明後日もご期待ください!
photo by 京都市交響楽団 -
ゾシア
デュムソー&京響の定期演奏会でした
デュムソーはフランス出身の指揮者。前半は母国の作曲家2人を取り上げ、まずピエルネ/ラムンチョ序曲
初聴の曲ですが、なるほど、フランス風の豊かで明るい曲調で舞踏会で流れるかのような。なかなか楽しい演奏 -
てななふれそも
京都市交響楽団にもフライングブラボーおじさん出るのよね
いっそのこと発声(ブラボー)を禁止すべきでは?
文化的背景はあるのだろうけど迷惑。
指揮を真似する人もいるけど、拍ずれてるし、これも迷惑極まりない。
迷惑なのでやめて。 -
きろくま (泉)睡眠不足は命の前借り
京都市交響楽団 定期演奏会
上野耕平氏のサクソフォンが、素晴らしかった。
サックスってジャズの印象が強くて、切ないメロディアスな音色があることに驚いた。
良かったです。
#京響
#オーケストラ -
Tengtian Gangshi
デュムソー&京響705定期@北山
Mo.のFootwork良く精力的な指揮に
京響が濃い色彩感で機敏に反応
特にショスタコ10番
京響総力感が圧巻
Timp&Percが私的にMVP
躊躇なく攻める福山SDr
直立不動から瞬撃の宅間Cym
両の手で豪快撃ち込み真鍋TamTam
DSCH音系激しい撃ち込み
テンションガチ上がり中山Timp -
Yusaku Minagawa
本日の京都市交響楽団第705回定期演奏会のこと
-
ゆみちゃん
京響と日本センチュリーの音が微妙に違う気が
私には漠然としたものです。
ホールが違うから?
指揮者が違うから?
曲が違うから? -
itok@そらかぜ
京響第九、危うく買い損なうところだった。S席ぎりぎりセーフ
-
かがわ
京響×ピエール・デュムソー,上野耕平
京都コンサートホール
◆ピエルネ/ランムチョ序曲
◆トマジ/バラード
前半はデュムソーMo.の母国であるフランス物。上野氏のサックスは良い意味でジャズに振り切っていない上品なサウンド。クラシックの書法で書かれたサックスはやっぱりこうでなくては😄
↓ -
かっちゃん
以前こちらでもブラ3でフラブラ起きてステージ、客席が興醒めという事例もありました。
フラブラ予防のアナウンスは各オケ必要なのかも知れませんね。
京響さんのパンフレットが好事例の一つかと思い掲載させていただきます。 -
natsu
さて。只今、今日京響からのお江戸へ移動中でございます。
本日のプログラム前半2曲は初めて聴く曲で「どんなんやろ?」と楽しみにしておりました。
1曲目の「ラムンチョ」序曲。なかなかリズミカルで明るい感じで👍京響の明るく華やかな音と相性良い感じ☺️→ -
神月
京響定期×P.デュムソー×上野耕平。ショスタコーヴィッチの10番、初めて聴いた。木管の活躍、2楽章以降の軽快な流れ、指揮者とオケの一体感。
前半の上野さんのサクソフォンの音色、美しかった。 -
うら
今日の京響定期、個人的苦手作曲家ショスタコだが2楽章は震えた。4楽章とかも聞いていて気持ちよくなるくらい。ゴチャついた感じには聞こえずスパスパ決めにかかる京響の演奏も素晴らしかった。
ショスタコーヴィッチもっと聞いてみるか。 -
京響10月定期。前半2曲、1ミリも知らなかったけど退屈しない曲だった。上野耕平さんのサックスがすごく良い音で見事!ショス10もよかった。よかった。満足。満足。小谷口さんのクラリネットが今日も素晴らしくて好きだった。kotarinette, forever…
-
おやじ
京響、DSCHの第1楽章終わった瞬間に何かの通知音鳴る…。こちらも思わず溜息が出る…。
-
Koji Matsui 松井孝治
その後、京都コンサートホールで開催されました京響の第705回定期演奏会を楽団長として観賞いたしました。
-
馬留利果
前半ピエルネの「ラムンチョ」序曲から始まり、トマジの「バラード」上野耕平さんの素晴らしい🎷音色、そして後半ショスタコーヴィチ交響曲10番、京響らしい迫力、今日もここにいて良かった‼️と思える様な特別な時間でした。京響ブラボー‼️🔥(写真が送れなくて残念です)
-
おやじ
デュムソー/京響
公開リハ聴いた時から「これはいけるぞ」と思っていたが、大当たり!良かった!!
デュムソー、キレのあるリズム感は維持しつつ、どの曲も実にしなやかに歌う。前半のフランス物は初めて聴いたが、一気に惹き込まれた。爆速タコ10第2楽章などオケも絶好調👌上野さんのソロもお見事! -
Hiroaki Shimagaya
京響定期705終演。 デュムソー登壇による一瞬「?🤔」となるピエルネ、トマジ、そしてショスタコーヴィチというプログラミングに、二枚舌とは違う二面性という、人間ならではの独特な気質(時としてバレないための演技)を感じ取った。私的150点の京響施すDSCHのところ、敢えて洗いざらしの歓喜(文字数
-
空飛ぶ絨毯
今日、京響にヴィオラの木下雄介さんが客演主席で乗っていらっしゃいました🎵
最近、組員さんの客演が多くて嬉しいです。
少し緊張されてたのか、いつもの笑顔が見られませんでしたがフォーマル➕黒蝶ネクタイ姿はとても素敵でしたよ‼️
#京響定期演奏会 -
at🍮
11月は京響のローマ三部作聴きに行くんだけど、同じ日にN響はデュトワの指揮でダフニスとクロエ。これも良いなあ🙄
N響、金曜公演行けるか?と考えたけど、15(土)京都日帰りで京響、16(日)東京日帰りで飯田洋輔さんのコンサート。さすがにここに14(金)東京日帰りN響入れるのはねw
あー、忙しい😂 -
Koji Matsui 松井孝治
その後、京都コンサートホールで開催されました京響の第705回定期演奏会を楽団長として観賞いたしました。
-
beach-beach
京響定期。ショスタコーヴィチ10番でオーケストラを聴く愉しみを存分に味わった。写真は前半のソリスト、サックスの上野耕平さんのアンコール。
-
絹の座布団(きぬざぶ)
京響第705回定期演奏会、指揮者のピエール・デュムソーが凄い。フランス物は薫り高く、ショスタコ10番はヒリヒリするような緊張感に震えた。第2楽章の速さと言ったらもう。指揮者の棒に挑むような京響も素晴らしい。ここ最近の定期の中では最高の演奏会だった。
-
Komo🍀(ง ˙˘˙ )ว
今日 #京響
念願のショスタコーヴィチ10番だ!
第二楽章は速めのテンポで。
これくらいが好み(ง ˙˘˙ )ว
実際に聴くとやはり難しい印象で息切れが懸念される楽章も流石の京響、震えますね!
スネアとティンパニが特に良い、癖になる麻薬のような楽章ですね。
何回でも聴ける…! -
milhaud16173
今日の京響定期ではフラブラは無しでした。
-
S.K.
京響定期終わってカフェ・モンタージュに来ています。今夜は武澤秀平氏がバロック・チェロとヴィオラ・ダ・ガンバでバッハの組曲5番を弾き比べるという興味深いプログラム。調性もバロック・チェロがハ短調でガンバがニ短調。さてどんな音色になりますか。
#武澤秀平
#カフェ・モンタージュ -
酒井 格
京響定期、A.Sax.ソリストの上野耕平さんは当たり前のように素晴らしかった。トマジのバラード、学生の時に同級生の伴奏で苦労した思い出しかないけれど、こんな素敵な曲だったのね〜
アンコールは最後に音3個おまけ付きでした(笑) -
とるた
先日のストルゴーズさん/都響さんのショスタコーヴィチ交響曲第11番、今日のデュムソーさん/京響さんの10番のシンフォニックで美しい演奏を聴いて思ったのは、ショスタコさんの交響曲は20世紀の傑作として、その音楽的な魅力をストレートに表現するフェーズに入ってきたのかなということでなんですね。
-
moc_donald
京都市交響楽団第705回定期演奏会。
スターリン死の直後に書かれたショスタコービッチ交響曲第10番は圧政への皮肉と苦悩が😩 今でも同じか。悲しくなりました。 -
サクラハナサク
京響の定期。「ラムンチョ」序曲、トマジ「バラード」、ショスタコ交響曲10番、すべての楽器が鮮やかなリズムを放ち、変拍子やアレグロは凄すぎて笑ってしまった。デュムソーの指揮が、とても華麗で、カラッと明るくて楽しかった。ソロのサクソフォンは、あたたかく柔らかな音色。良い塩素会だった
-
中瀬宏之
ブログにコンサート記録
京都市交響楽団第705回定期演奏会
をアップする。 -
とるた
今日の京響さんの定演で高校生らしきお客さんを見かけて嬉しくなりました。
もしかして部活で吹奏楽かオーケストラをしている生徒さんかな。
上野耕平さんの素晴らしいサックスやショスタコーヴィチ10番で随所に出てくる木管やホルンのソロでの京響さんの音色や技術に触発されて頑張ってほしいな☺️。 -
Syara
今日はこちら⬇️へ。ショスタコーヴィチが聴きたくて🎵前の2曲は全く知らない曲だったけど楽しめました😊サックス🎷の人、すごく良かった!👏そしてショスタコ、やっぱり好きだわー❤️…と言いながら瞼が何度も閉じてしまいましたが😅ちゃんと聴いてましたよ😝
京響、いいねー👍指揮のデュムソーも→ -
とるた
ピエール・デュムソーさん/Sax上野耕平さん/京響さん@北山
久々に京都遠征で今日京響。ぐるぐるを登りました。
快活なピエルネ作品、軽快かつ色彩豊かなトマジ作品からの後半DSCH10番も充実した響きの好演!
先日のストルゴーズさん/都響さんの11番とも共通したシンフォニックな美しさが印象的でした😊 -
Hiroki
沖澤&京響の第9、P席もあるのか。。
-
寒露の七草
京響第705回定期演奏会
前半の『「ラムンチョ」序曲』は爽やかで美しいメロディ🎵
続くトマジの『バラード』はサクソフォンの音色にうっとり
情緒溢れる部分あり、と躍動する部分ありと様々な表情を見せる演奏は素晴らしかった👍
#京響 -
京都・中京民主商工会【事務局】新規会員募集中!
今日は京都市交響楽団の定期演奏会へ。デュムソーさんの指揮でショスタコーヴィチの交響曲第10番。重苦しい第1楽章、凶暴な第2楽章など、スターリンと関係が深いとされている曲です。終結の解放感まで、聴きごたえのある演奏でした。前半のピエルネとトマジは初めて聴く曲でしたが、楽しかったです。
-
濱 弘明@毎日新聞事業(兼音楽好き記者)
ショスタコ大好きな私が今日京響ではなく、#大井駿 #日本センチュリー #びわ湖ホール へ。滅多に聴けない端正なフォルムの熱演、名演と言い切れるのだが、演奏中ずっとえ?は?ほー!なにそれ?と頭が忙しかった。まあつまりは、大井駿はヤヴァいぞ、センチュリーが真価を発揮したら凄いぞ、と結論💐
-
milhaud16173
京響定期終わり。これが3回目になる京響のタコ10、完璧な仕上がりでした。第3楽章後半がやや速め。木管メンバー大活躍なのは指揮者がファゴット出身というのもあるのかも?
#今日京響 #ショスタコーヴィチ #交響曲第10番 #デュムソー -
馬場孝司
今日もコンサートです。
京都市交響楽団定期演奏会
ソリストは超人気の上野耕平さん、NHKFMの聞き逃し配信でいつも司会の声を聞いてます。今日は生上野耕平さん、いい音出しておられました。
そしてど迫力のショスタコーヴィッチの10番!いい音でした。写真撮らせてもらい、ありがとうございます。 -
ゆゆ
京響定期705。デュムソー指揮でショスタコーヴィチ10番。ああすばらしい!
リズムと重心感。ショスタコーヴィチの音楽の独特の躍動感。陰鬱から終結の解放感!なんと喜ばしいこと。 -
kazuki.h
京響にも釣りにも行けなくなったので、
〝Leaving Home”の第3話を🎼
第3話のテーマは、〝colour”でドビュッシーの『牧神〜』や『遊戯』そして、ラヴェルの『ダフクロ』を紹介し、この回の締めくくりに相応しいのが武満徹の『夢窓』だと言うラトル🥹🥹✨
@YouTube -
25nabe25
コンサート終了
久々に聴くフルオーケストラ楽しかった!
席がステージの真横だったので各楽器の演奏の様子を観ながら演奏に耳を傾ける
特に管楽器に注目しながら聴いていた
次はトロンボーン、その次はホルンきそうだみたいな感じで
あと、サクソフォンの上野耕平さん、素晴らしい! -
越野泰徳 | Yasunori Koshino
京響705th
ラムンチョは躍動💃
トマジはシネマティックで、カヌーで森から海へ川を下るよう。
タコ10はダイナミックレンジ広く明暗・動静・吉凶・暴穏が激しく展開し、圧倒的。
デュムソー氏、ⅰ は手振り、ⅱ からはタクトで絶好調。
福山氏スネアかっよかったー❤️
今回もとてもよい演奏会でした。 -
うぇるてる@練馬副文化研究会
デュムソー×京響。ショスタコーヴィチ10番。ショスタコーヴィチってこんなに綺麗に膨よかに演奏できるのか!とある意味衝撃。ショスタコーヴィチでは最愛のこの曲。私的なこだわりが強く、かなり違和感があるものの、まぁこういう演奏も最後まで楽しめるようになったなあとしみじみ。
-
kazuki.h
京響にも釣りにも行けなくなったので、
〝Leaving Home”の第3話を🎼
第3話のテーマは、〝colour”でドビュッシーの『牧神〜』や『遊戯』そして、ラヴェルの『ダフクロ』を紹介し、この回の締めくくりに相応しいのが武満徹の『夢窓』だと言うラトル🥹🥹✨
@YouTube -
まーくん💙💛@北河内の片隅から
京響705th定期 後半
ショスタコーヴィチ 第10交響曲
自由の謳歌か風刺か?とプレトーク
Ⅰこれでもかのショスタコ節
Ⅱ4分間の疾風怒濤
Ⅲ作曲家と人妻の語り合い?
ⅣFl,Piccに導かれる行進曲風 さて、行き着く所はで多義的な盛り上がり
全身で引っ張ってデュムソーさんブラボーでした -
沢台
京響定期、デュムソー指揮、ショスタコ10番。第1楽章は流れが悪くて、クライマックスも取ってつけたような感じも、第2楽章の爆速テンポで一気に回復。謎めいた第三楽章、シニカルな第四楽章と納得の展開。京コン久しぶりとなったが、やっぱり音響酷くて、室温も高くて辛かった…
-
よいよい
京響行きたかったぁ(>_<)
上野耕平さん、鉄ヲタやから、アンコールで鉄道音マネしてくれはるんやろか?😅 -
megu(๑❛ᴗ❛๑)
今日、京響
(言ってみたかった🤭)
#京都市交響楽団
#ピエール・デュムソー
#上野耕平 -
うぇるてる@練馬副文化研究会
デュムソー×上野×京響。前半、全く知らない2曲をぶっつけで聴いてみた。ピエルネ『ラムンチョ』序曲。デュムソーさんよく歌わせる。流石オペラ座の指揮者という感じ。弦がとっても綺麗。続く上野耕平を迎えたトマジのアルトサックス・バラードも影のあるプーランク。総じて清潔煌びやか。
-
Rさん🌗
京都市交響楽団第705回定期演奏会
会場:京都コンサートホール大ホール
指揮:ピエール・デュムソー
サクソフォン:上野 耕平
曲目:
ピエルネ/「ラムンチョ」序曲
トマジ/バラード ―サクソフォンと管弦楽のための
ショスタコーヴィチ/交響曲 第10番 -
まーくん💙💛@北河内の片隅から
京響705th定期
ピエール・デュムソー指揮
リズムに溢れた棒。
ピエルネ「ラムンチョ」序曲
トマジ:バラードSaxとオケのための
Sax上野耕平
跳び跳ねたり囁いたりのソロ
二次大戦中 表面的には楽しそうな道化だったかな
アンコールは何だった? -
まえとみ しゅうすけ|shusuke maetomi
上野耕平様のトマジ、美音で素晴らしかったよ〜😭
-
うら
今日、京響。いつもの京都コンサートホール。
サックスソロの上野さん良かったなーあとトロンボーン客演誰や、と前半終わってプログラム確認したらやっぱり客演首席が小田桐さんでびっくりした。 -
milhaud16173
前半終わり。フランスの20世紀前半の序曲とサクソフォンと管弦楽の作品を。ドビュッシーやラヴェルが活躍していた頃のフランスの作品はどれも傑作ぞろい。日本を代表するサクソフォン奏者上野耕平さん、さすがのパフォーマンス。
#今日京響 #第705回定期演奏会 #上野耕平 -
Komo🍀(ง ˙˘˙ )ว
上野耕平さんのサックス、豊満で良い響きなのはもちろんだけどフレーズの切れ目の抜き方の上手さがすごい。
あと時間の使い方も上手くて音以外も含めて自分の音楽にしてるなーという印象、隙が無さすぎる。
いいもの聴いたなー(๑˃̵ᴗ˂̵)و -
ラジオ🪈
今日京響!
なんか今日は中高生がすごく多いけど、最近の中高生はショスタコ10番が好きなんだなぁ😘 -
kazuki.h
今日京響の予定がお仕事になり、電車での通勤に急遽変更で💦
もう仕事も終わって、少しだけだんじり見ています😊✨
この時期、堺より南はクルマは通れないですねー🚗 -
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年10月11日 京都コンサートホール
【第705回 定期演奏会】
🎶トマジ:サックスのためのバラード
🎶ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 作品93
京都市交響楽団
指揮:ピエール・デュムソー
サクソフォン:上野耕平
@kyotosymphony -
かなくぼ先生のオーディオルーム
これを再現するため?井上道義/京響では2枚のシンバルを使い分けていましたね。あのとき気づいていた人いるのかな?
-
25nabe25
久々の京都コンサートホール
久々に聴く京都市交響楽団
楽しみ過ぎる! -
寒露の七草
京響を聴きに来てます
楽しみにしていたショスタコーヴィチ🎵
#京響 -
酒井 格
なんと昨日の授業を欠席した学生が京響の定期に客演してるよ。頑張ってるねえ〜とびっくり。(そのような理由であれば欠席を咎めることは全くない)
-
Don Giovanni
京響の第九、のんびりサイトをみにいったら午後1時の時点でS A売り切れ😱
-
S.K.
名古屋から京都に戻ってきました。京都市交響楽団定期。上野耕平さんはいずみシンフォニエッタと共演したヒグドンの協奏曲を聴いて以来です。フランスの新鋭ピエール・デュムソーがどんなショスタコーヴィチを聴かせてくれるのか。今日も楽しみですね。
#ピエール・デュムソー
#上野耕平
#京響 -
小若菜 隆
本日はこちら(*>∇<)ノ♪✨🎻✨🎺✨🎷✨
京都市交響楽団さんの定期演奏会です♪゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚♪ -
nontamago
今日は平安神宮めっちゃ楽しみです❤️🔥❤️🔥❤️🔥その前に京響のコンサートに行ってきます❣️夫に色々あるなぁ~言われた笑😂
-
Ankoromoti
京都市交響楽団の定期聴きに行くか、宇治に行くか…まあ聴きたいショスタコの交響曲第10番は名フィルが今度やるし…宇治行ってベンチのとこ行って山登るか…
-
ふくやま芸術文化ホール
#オーケストラ福山定期 vol.10
【10/13(月・祝)16:00開演(15:15開場) #京都市交響楽団】
3連休の最終日に是非最高の音楽をお楽しみください♪上野耕平さんの #トマジ 作曲『バラード』は必聴です!
#リーデンローズ #福山市 #ピエール・デュムソー #上野耕平 #京響 -
平沼有梨 yurihiranuma
ツアーで共演中の、弦カルメンバーViola木下くんがひょっこり観に来てくれました!
京響の定演にご出演で京都だそう。
ビックリうれしかったな〜
本日10/11、わたしの在廊日最後です。
展覧会は明日まで♪
SYO サロン展 2025
@京都市京セラ美術館別館
#SYOサロン展 #京セラ美術館 #古代文字 -
Rさん🌗
京響定期に本を抱えたまま突入するんか・・・まあ、来月3日の牛田さんのショパンも知恩寺の古本まつりから流すので同じ目に遭うけど
-
アンディ(Andy)🇷🇴
【冬も行きたいコンサートが目白押し】
年末の第九は大フィルしか行ったことがありませんが、今年はイチオシの沖澤のどかさんが京響を振られるとのことで、チケットをゲットしました~☝️
京コンでどんな音が鳴り響くのか、とても楽しみです🎵
#京響
#沖澤のどか
#クラシック
#オーケストラ -
松村衣里🦋ハープ奏者
今日、京響当日券ございます💕
-
上野耕平/Kohei Ueno
リハも順調!
京響の皆さんも「こんないい曲あったんだね」と言ってくださり、この曲を愛するサクソフォン吹きとしてとても嬉しいです…!
当日券も出ますのでこの機会をお聴き逃しなく!
写真は京都市交響楽団より。 -
ラムネ
ハロウィン🎃な季節のJEUGIA三条店にて、京響ハーピストの松村先生によるハープ体験会&ミニフロアコンサートへ✨
誰でも弾けるらしいシュモロヴィツ「蝶々」で開幕🦋
簡単な曲ほど技量が出る華麗な演奏の後は、お馴染みのカノンで体験会🎵
小さなお子さんから親御さんまで、楽しく和やかな演奏でした💕 -
nekocom ✨🌈
今日京響の人も楽しんでください♪💫
-
ホルンの流布をするBOT(演奏会とか)
2026年2月21日(土) 京都市交響楽団 高槻公演
#ホルン #高槻市 #高槻 #大阪 #オーケストラ #ホルン協奏曲 #グリエール #福川伸陽 #京都市交響楽団 -
あいぱん🐼元理事長夫人
京響第九のチケ取りだん。
聴くのは10年以上ぶりかもしれない。 -
小田桐寛之
京響まずは1回目の本番!!素晴らしい,そして楽しいメンバーと共に頑張りまーす!!
-
音楽(と旅と犬)が好き
京響の第九、C席ってどこですかね? Pブロックなの??
-
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
12日小山実稚恵Concerto以心伝心
13日髙木凜々子ヴァイオリン
17・18日尾高忠明/仙台フィル
18・19日ダウスゴー/札響
31日・11月1日小林研一郎/日本フィル
11月9日北九州国際音楽祭 上野耕平&住谷美帆
11月15日山田和樹/仙台フィル
11月15日日伊声楽コンコルソ入賞者披露
パンフに寄稿しています -
kazuki.h
三連休初日☺️
もともと京響の予定が、後輩の誘いでサゴシ・タチウオ釣りに🎣
行くはずの予定が、、
問題行動発生でお仕事に🤣🤣
しかも、だんじりで通行止なんだけど、どうやって行こう😅
#今日京響
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
京都市交響楽団第705回定期演奏会は、名匠ピエール・デュムソーの指揮のもと、サクソフォン奏者上野耕平をソリストに迎えます。ピエルネの鮮やかな「ラムンチョ」序曲、トマジの情感豊かなバラード、そしてショスタコーヴィチ交響曲第10番と、多彩なプログラムが京都コンサートホールの響きとともに深い感動を誘います。芸術的緊張感と魅力あふれるひとときをお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス