上岡敏之×東京二期会プロジェクト II Tokyo Opera Days 2025
非公式(AI自動取得)さまよえるオランダ人
2025年09月14日(日) 14:00 開演
https://nikikai.jp/lineup/hollander2025/
指揮者:
上岡敏之
/
ダーラント:
志村文彦
/
ゼンタ:
鈴木麻里子
/
エリック:
樋口達哉
/
マリー:
川合ひとみ
/
舵手:
与儀巧
/
オランダ人:
斉木健詞
/
合唱:
二期会合唱団
/
管弦楽:
読売日本交響楽団
リヒャルト・ワーグナー
さまよえるオランダ人
オペラ全3幕、日本語及び英語字幕付原語(ドイツ語)上演
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
北村正裕
9月14日、東京文化会館で、東京二期会『さまよえるオランダ人』観劇(深作健太演出、上岡敏之指揮、読売日響、中江万柚子、河野鉄平…)。
ブログ記事掲載しました。
#東京二期会 #さまよえるオランダ人 -
鈴木麻里子ソプラノ
いよいよ本日、千秋楽です✨
迷われている方、ぜひ上野へお越しください🇳🇱
2時間半の航海に出ましょう⚓️
オランダ人の孤独、ゼンタの愛、それぞれの想いが1枚の絵画のように描かれています🖼️
14時開演です。
お待ちしております♪
#東京二期会
#さまよえるオランダ人
#上岡敏之
#読響 -
大和悠河⭐️YUGAYAMATO⭐️元宝塚歌劇団🪐宙組🚀トップスター
『さまよえるオランダ人』
いよいよ本日千秋楽
15日(月祝)14:00
🌳翼の森を越えて──群馬から上野へ🌊
先週、私は”秘密の森”のリリィとして群馬県・太田市文化会館の舞台に出演していました。その近くの高崎は、今回ゼンタを演じられる鈴木麻里子さんのご出身地。 -
MASAHIRO JOYA 城谷 正博
二期会Holländerは本日9/15が最終日。迷ってる方はぜひ!
斉木オランダ人と鈴木麻里子ゼンタの渾身の歌唱が聴けるだろう。三澤さん率いる合唱団がほんとに素晴らしいし、演出と音楽がここまで融合した公演は稀有。
(マニア向け情報: 3幕でとある和音が変更されているぞ!) -
普請道楽
溜池1階最前列の定価/定期価格(千円)
N響 12.0/10.2(▲10%)
NJP 8.0/5.4(▲33%)←来季
東フィル 7.7/5.4(▲30%)
読響 6.7/5.1(▲25%)
日フィル 8.5/5.0(▲40%)←来季
東響 6.6/4.1(▲37%)
都響 5.9/3.7(▲37%)
かなフィルMM 7.0/4.9(▲30%)
TCPO初台 7.3/4.4(▲40%)
PPT 6.0/3.0(▲50%)
→ -
Sheva Ibra
騒然!テンポ論争 #東京二期会「さまよえるオランダ人」大型歌姫デビュースター誕生 #中江万柚子 カーテンコール動画リンク付き 人間臭い題名役 #河野鉄平 激情 #城宏憲 神の声 #花房英里子 ヘルデン #濱松孝行 #山下浩司 #上岡敏之 #深作健太 読響 #林悠介
-
Sheva Ibra
騒然!テンポ論争 #東京二期会「さまよえるオランダ人」大型歌姫デビュースター誕生 #中江万柚子 カーテンコール動画リンク付き 人間臭い題名役 #河野鉄平 激情 #城宏憲 神の声 #花房英里子 ヘルデン #濱松孝行 朗らか #山下浩司 オペラ #上岡敏之 #深作健太 #読響 #林悠介
-
Sheva Ibra
騒然!テンポ論争 #東京二期会 大型歌姫デビュースター誕生 #中江万柚子 カーテンコール動画リンク付き 人間臭い題名役 #河野鉄平 激情 #城宏憲 神の声 #花房英里子 ヘルデン #濱松孝行 朗らか #山下浩司 オペラ #上岡敏之 #深作健太 #読響 #林悠介
-
Shoko Egawa
《さまよえるオランダ人》 深作健太さんの演出、見れば見るほどほんと素晴らしいな❣️こんなにも共感できるゼンタは初めて。上岡敏之指揮読響の演奏も、本当のいつまでも聴いていたい… #東京二期会
-
ぐっしー
TVつけてたらどっかで聞いた声だなーと思ったら鈴木麻里子さんの声だわ!
にっぽん百名山
#センチメンタルグラフティ ではない -
ジュディママ
#東京二期会
「さまよえるオランダ人」
上岡敏之さん指揮
読響、繊細で重厚な演奏✨
深作健太さんの演出は、すっきりしてわかりやすい✨
中江万柚子さん圧巻✨
河野鉄平さん、歌も演技も見事✨
城宏憲さん、感情込めた演奏演技が素晴らしい✨
合唱は美しく、心に残る愛の物語でした✨ -
Tromba_bassa
2025/12/6(土)東大和市民会館ハミングホールで読響首席ホルン奏者日橋氏にリサイタルがあるのですね。
ハミングホールでいただいた年間ラインナップのフライヤーで知った。東大和市ご出身であることも含めて。 -
きよさん Kiyoji Hirai
今日は上野で二期会『さまよえるオランダ人』。
まず、上岡敏之/読響が幅広いダイナミクスと豊かなニュアンスで雄弁な演奏を聴かせてくれた。だが歌手達がそれに着いていけてない。どうしてもオケに負けじと絶叫気味になりがちで、細かい心理描写が疎かになってしまう。逆の言い方をすると、上岡氏が→ -
忘れられた誕生日(忘誕)
138.#東京二期会/上岡敏之/読響@上野。チューニングが終わるやいなや世界に引き込まれる。息をつかせぬ流動的で一気呵成の素晴らしいワーグナー『さまよえるオランダ人』。歌手は皆素晴らしいが中江万柚子はほんとお見事。合唱も第二幕の糸車の繊細な女声など含めこれぞワーグナーの醍醐味。#25忘誕
-
りぷ
#東京二期会
さまよえるオランダ人、東京文化会館
指揮上岡敏之、演出深作健太、読響、オランダ人河野氏今年3度目の拝聴🥰カスパー・ダーヴィト・フリードリヒの氷の海が舞台上に鎮座し、もうそれだけで面白い。上岡さん指揮もねっちりしびれる。
U39チケット、蓋を開けたらS席の超良い席で驚き。 -
Hiroki
上岡さん&二期会のオランダ人終演。
圧倒的な存在感と歌唱で全幕を通して舞台を彩ったゼンタ中江さんの絶唱…ラストでウルっと来てしまった。
今まで見たオランダ人の中で一番好みの演出(特にラスト)。上岡さん&読響は独特な間合いの部分も多かったけど、全体的に繊細さ重視の演奏が新鮮で楽しめた。 -
山田治生
東京二期会「さまよえるオランダ人」@東京文化会館に行った。上岡敏之&読響。「オランダ人」を見るのは新国、PACに続いて今年3度目。ゼンタの中江万柚子が主役の活躍。深作健太演出では序曲+第1幕も約1時間無声で出ずっぱり。中江は演技だけでなく、歌っているときの立ち姿や所作も美しい。もちろん
-
hisae odashima/小田島久恵
さまよえるオランダ人 終演💐💐💐
舞台人の皆様の尊さよ✨✨
そして本当に演出が素晴らしい!
上岡マエストロと読響も最高でした
#東京二期会
#ワーグナー
#さまよえるオランダ人 -
Георгий Маленков
二期会「オランダ人」、部分部分では面白い箇所もあるのだが、唐突なaccel.など疑問に思う箇所も多い。最後が意外にあっさりしたテンポでさらりと流してしまったのも、最後に梯子を外されたというかアンチクライマックスで興を削ぐ。読響は上岡の棒によく食らいついていったのだが。
-
藤崎善英
「オランダ人」3日目、読響さらに良くなった。
幽霊船の合唱が出るだけでも数段テンションが上がる。
千秋楽も楽しませていただきます。 -
クラリン♪
オペラ『さまよえるオランダ人』を見に上野へ
演出がかなり現代風にアレンジされてて面白かった。
演奏も当たり前に素晴らしかった!さすが読響!!
#東京二期会 -
max
確固たる舞台、彷徨ってない!
上岡敏之さんのドライヴ、素晴らしかった。哲学があって。
それにしても圧巻、中江万柚子!一緒に読んだはずのスコア、その記憶の遙彼方、私の知らぬ世界で美を描いていた。音楽の流れを否定しないリアリズム、その芝居の在り方は、すでに唯一無二。
#nikikai_opera -
座席表ガイド No.4
【2025/9/15(月)開催】 上岡敏之×東京二期会プロジェクト II Tokyo Opera Days 2025 東京二期会オペラ劇場 さまよえるオランダ人〈ワールドプレミエ〉
東京文化会館(大ホール/2,303席)座席表
#上岡敏之 -
こやす
上岡&読響&二期会のさまよえるオランダ人@東京文化会館
初日と同じキャストで2回目。上岡さんは全幕通していつも通り激しい指揮ぶり。2幕のダーラント帰還時の音楽が活き活きとして刮目。3幕合唱のシーンで音響のピークを作り上げてその後のクライマックスへ一気に駆け抜けた。 -
花田花太郎
《さまよえるオランダ人》@東京文化会館
ああ…😭
ワタクシ…見事に救済されました…😭
休憩なしで一気呵成にかけぬける2時間30分…
つぶぞろいの歌手陣の渾身の歌唱…
上岡敏之氏と読響の引き締まったそして実にドラマチックな音楽の流れ…
これぞ…ザ・ワーグナー・ワールド…✨✨
#東京二期会 -
ルイベ担当大臣
#二期会 読響・上岡さん!
オランダ人終焉‼️
サウンドも歌唱の強さも気持ちよく、大変面白かった😊
五階席+目が悪いのとで演出は受取りづらかったけど(その分ブーイングに共感も批判もない)色々な情報に溢れていて華やか!オペラって一度経験したり勉強しとくと次回からかなり楽に楽しめるので吉😊 -
東京YS
私は地元新日本フィル時代から上岡敏之という指揮者が大好きなのです😍
その繊細さ鋭敏さ大胆さ…ボーカルスコアが完全に仕込まれている彼の左手を味わいたくて今日は前回より舞台に近い席を選びました🤭
#東京二期会 -
さすらう若人
深作健太演出 上岡/読響 ワーグナー《さまよえるオランダ人》
正攻法ながら巧妙に読み替える、舞台美術の美しさに恍惚とする名演出。
そして、ようやく上岡さんが最も主軸に置く、オペラを観れたことに感無量。。
あの上岡節に読響も歌手陣もよく最後まで食らいついたと賞賛したい。
#東京二期会 -
耳澄@燕京日記
9/14東京文化会館にて東京二期会の《オランダ人》観た。上岡敏之の独特すぎるパレット、過剰なまでの長いパウゼや遅いテンポに面食らい(3幕は速めだったが)肝心の斉木オランダ人はフラット気味で男声陣は低調、ゼンタ鈴木麻理子が気を吐いて音楽面を支えた感 #さまよえるオランダ人 #東京二期会
-
ktM
上岡敏之指揮読響の、二期会「さまよえるオランダ人」。微に入り細を穿つとはこのこと。指揮者は歌手とオケを手中に納め、細部まで彫刻していく。神経質かつ抑制的に感じるが、ここぞの場面での解放が秀逸で、3幕冒頭や、特にラストのカタルシスは圧倒的。
歌手は歌いにくいと思うが、よくぞここまで -
保阪澄斗
#東京二期会 オランダ人
#上岡敏之 #読響
何より上岡の烈しくも緩急自在な指揮が聴きもの。特異なテンポ設定も一部あったが憑かれた様に振る姿に目が釘付けになる。歌手ではゼンタの中江万柚子が歌唱、演技ともに一頭地を抜く。河野鉄平は初台代役時より好調と感じた。雪と氷に覆われた深作演出は穏当 -
punkt
「さまよえるオランダ人」 #東京二期会 ゴシックロマンの美しい舞台。中江万柚子さんのゼンタは声でも強い意志を貫く。河野鉄平さんのオランダ人はゼンタに裏切られたと思っても怒りより哀しみ絶望が先立つ感じ。上岡さん率いる読響は冒頭の嵐の鋭さうねり、幕切れの救済が秀逸でした。
-
もんのひと
上岡読響オランダ人、絶品でございました…いつもの超弱音がピットから聴こえるとこうなるのか。とにかく歌とオケのバランスや旋律の受け渡しがあまりに自然だし、どこを取っても音の流れが細い糸1本の上にあるみたいに超繊細。声楽陣も申し分無い中でもゼンタ中江さんの絶唱は凄かった…
-
ひろぴこ
本日の現場
ワーグナー:『さまよえるオランダ人』
指揮:上岡敏之
管弦楽:読売日本交響楽団
合唱:二期会合唱団
オランダ人:河野鉄平
ダーラント:山下浩司
ゼンタ:中江万柚子
エリック:城 宏憲
マリー:花房英里子
舵手:濱松孝行 -
💜さまよえるマーブル💜
5ヶ月ぶりの東京文化会館🎪
今日は東京二期会さんの「さまよえるオランダ人」、演出は深作健太さん、オケは上岡敏之さん指揮の読響✨🚢
2時間半休憩なしの船旅、頑張ります💦 -
えすどぅあ
@東京文化会館
東京二期会オペラ劇場
上岡敏之×東京二期会プロジェクトII
ワーグナー:
さまよえるオランダ人 3日目
山下浩司/中江万柚子/城宏憲/
花房英里子/濱松孝行/河野鉄平
上岡敏之指揮/
読売日本交響楽団/
二期会合唱団
(合唱指揮:三澤洋史)/
深作健太演出
-
Ryóko
東京二期会《さまよえるオランダ人》指揮 上岡敏之マエストロにインタビュー
直前にも程があるけど、いま見てます -
ハイティンカー
RT)コバケンのエロイカは読響とのを聴きそびれているから、一度聴いておきたい欲が割とある
ただ今のコバケンがやると演奏時間どんな感じになるんやろ?
最晩年クレンペラー並みのネットリスローテンポ(笑)? -
こやす
昨日は1日スポーツ観戦デーだったけど今日明日はまた上岡敏之の世界へ。このNJPとのワーグナー録音を聴くと特徴が良く分かる。
-
洋大(よーだい)🐳
ウィーンの『ばらの騎士』なら一度見ておきたいものですね。でも前に上野で『ワルキューレ』見に行って一幕終わったとこで帰って来ちゃったのね。自分は日本のオケが好きなんだなあと思った。昨日、上岡さんと読響を見ていてやっぱこれだよなあと思いました。上岡さんの情熱⇨それに応える読響。涙...
-
マティビ
これホントにそう‼️僕もワーグナー初心者だけど、あのワーグナー臭が強く匂わない😁 優しい愛おしい瞬間ばかり✨
上岡敏之×東京二期会プロジェクト II さまよえるオランダ人。 -
shoko
さまよえるオランダ人 歌手陣.合唱.音楽.美術.オペラで初めて見る演出も良、全てが大変素晴らしかったです。上岡指揮読響 140分無休憩ノンストップ。オランダ人(斉木健詞さん)とゼンタ(鈴木麻里子さん) 2人は前世で魂の繋がりがあったと感じる程、このオペラは時空を超えた壮大な愛の物語
#東京二期会 -
音楽(と旅と犬)が好き
11月の予定(9/14現在)
3 テレマン?
4 深圳響
6 ADDA響
7 関西フィル
8 PAC
9 N響
11 ウィーンフィル
13 コンセルトヘボウ
14 N響
15 神奈川フィル
16 東響
17 ガジェヴ&
20 N響
21 紀尾井?
22 JPO~東響
23 東響
24 新国立ヴォツェック~歌舞伎座第三部
27 読響
28 JPO
29 都響~N響
30 群響
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
上岡敏之の情熱的な指揮のもと、ワーグナーの代表作『さまよえるオランダ人』全3幕を原語ドイツ語で上映。日本語・英語の字幕を配し、物語の重厚なドラマと幻想的な海の世界を浮き彫りにします。主演には志村文彦、鈴木麻里子ら実力派歌手を迎え、読売日本交響楽団と東京二期会合唱団が迫力ある演奏と合唱を繰り広げます。東京文化会館大ホールで響く壮大な音楽と劇的な演技をぜひご堪能ください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス