アンサンブル・パルテノペ with 石上真由子
公式情報イタリア・バロックの肖像:弦が紡ぐ詩と情熱
2025年10月13日(月) 13:30 開演
バロック・ヴァイオリン:
石上真由子
/
バロック・チェロ:
懸田貴嗣
/
チェンバロ:
西山まりえ
コレッリ
ヴァイオリン・ソナタ ニ短調《ラ・フォリア》 Op.5-12
/
P. A. ロカテッリ:
ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.8-2
/
F. M. ヴェラチーニ
《ソナタ・アカデミケ》Op.2 より
/
A. ヴィヴァルディ
チェロ・ソナタ 第6番 変ロ長調 RV 46
/
J. S. バッハ
イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971 より第1楽章
A. コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調《ラ・フォリア》 Op.5-12
Arcangelo Corelli: Sonata a violino e violone o cembalo in re minore, Op. 5 n. 12 “La Follia”
P. A. ロカテッリ:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.8-2
Pietro Antonio Locatelli: Sonata à violino solo e basso in mi♭ maggiore, Op. 8 n. 2
F. M. ヴェラチーニ:《ソナタ・アカデミケ》Op.2 より
Francesco Maria Veracini: Sonate accademiche per violino e basso continuo, Op. 2
A. ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタ 第6番 変ロ長調 RV 46
Antonio Vivaldi: Sonata per violoncello e basso continuo in si♭ maggiore, RV 46
J. S. バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971 より第1楽章
Johann Sebastian Bach: Concerto nach Italienischem Gusto, BWV 971 – I. Satz F-Dur
ほか
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
アンサンブル・パルテノペ with 石上真由子
イタリア・バロックの肖像:弦が紡ぐ詩と情熱
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
香苗 Kanae💐🎵
アンサンブル・パルテノペwith石上真由子さん、昼公演は大輪の花が開く様を見るかのようでした。
夜公演は1曲目からドライブ感に満ちていて、音楽と共にどこまでも旅していけるような。80分の演奏が一瞬のようにも、永遠に醒めない夢のようでもあった。 -
黒巳R7
アンサンブル・パルテノペ with 石上真由子 /マチネ。伊協奏曲はトリオ版かと思いきや西山まりえ氏の麗しい構築的ソロ。アンコールで同版も聴けほくほく。石上氏のタルティーニソロ(タッソのアリア)は透徹し真摯な響きに浸れ、懸田貴嗣氏も躍動するベラチーニのチャッコーナは凛として哀切…最高!
-
香苗 Kanae💐🎵
アンサンブル・パルテノペwith石上真由子さん、すんごい良かった〜!😊
休憩なしの80分。夕方の回も買っといて大正解🙆♀️
ネタバレ避けのため書くのはあとにするけど。夕方くる方もお楽しみに〜!!です!!
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
主催者情報
コンサートについて
アンサンブル・パルテノペが石上真由子を迎え、今井館聖書講堂ならではの豊かな残響の中でコレッリのラ・フォリアはじめ、イタリア・バロック名曲を繰り広げます。西山まりえのチェンバロと懸田貴嗣のバロックチェロのアンサンブル・パルテノペが織りなす繊細な響きに、ゲストとして出演する石上真由子の演奏が加わり、一体感溢れる室内楽の醍醐味をお楽しみいただけます。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
小塩真愛 ピアノ・リサイタル
一音一音に真摯に向き合い、皆様の心に届く演奏をお届けいたします。是非東京文化会館へ、足をお運びいただけますと嬉しいです!