山田耕筰
1886年06月09日 - 1965年12月29日
日本

山田 耕筰(やまだ こうさく、1886年〈明治19年〉6月9日 - 1965年〈昭和40年〉12月29日)は、日本の作曲家、指揮者。山田 耕作としても知られる。 日本語の抑揚を活かしたメロディーで日本音楽史に残る多くの作品を残した。日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めた。また、ニューヨークのカーネギー・ホールで自作の管弦楽曲を演奏、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やレニングラード・フィルハーモニー交響楽団等を指揮するなど国際的にも活動し、欧米諸国でも名前が知られている。
この作曲家の曲を演奏するプロの過去コンサート
會田瑞樹ヴィブラフォンコンサート in 茅ヶ崎
2020年10月24日 (土) 14:00
ヴィブラフォンの魅力を追求する會田瑞樹が、駅近の音楽専用ホールにてクラシックの名曲、現代の作曲家の作品、地元ゆかりの山田耕筰の名曲を熱演!
薮田翔一 Billow Ⅱ / 山田耕筰 赤とんぼ(薮田翔一編曲) / 山田耕筰 この道(佐原詩音編曲) / 山田耕筰 ペチカ(清道洋一編曲) / 末吉保雄: 西へ / ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー 沈める寺 / 吉田千秋: 琵琶湖周航の歌(會田瑞樹編曲) / 原島拓也: 《toi tˈɔɪ tɔ́ɪ for percussion solo》 / 野村誠 相撲ノオト / 羽根玲夢: 新作 / 梅本佑利: 新作 / 和田なごみ: 新作 / 會田瑞樹: 舞踊とヴィブラフォンのための新作/振付:清水友美(即興) / 佐原詩音 玉蟲の羽、その結び/振付:清水友美・佐原詩音
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
佐原敦子 里見有香 ヴァイオリンとピアノ デュオコンサート
2020年09月27日 (日) 18:30
茅ヶ崎駅近の音楽専用ホールで、ドヴォルザークと山田耕筰の小品、ライフワークであるレントヘン、ロマンティックなシューマンのソナタを。
ドヴォルザーク 4つのロマンティックな小品 / ドヴォルザーク ユーモレスク / 山田耕筰 ピアノのための「からたちの花」 / 山田耕筰 アレグレット・ブリランテ / 山田耕筰 日本組曲 / レントヘン: 無伴奏ヴァイオリン組曲 Op.68 第2番 / シューマン ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番 イ短調 Op.105
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
【公演延期】フルートとピアノによる歌・言・葉
2020年04月18日 (土) 19:00
気鋭の若手演奏家による、歌をテーマにした器楽曲作品ばかりを取り上げるレクチャー付きコンサート。
ドビュッシー ビリティスの歌 / ラヴェル ハバネラ形式の小品 / マルタン バラード / ショイヤー: デュエット / 山田耕作 ピアノによる「からたちの花」 / シューベルト 「しぼめる花」の主題による序奏と変奏
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
フルートとピアノによる「歌・言・葉」
2019年10月20日 (日) 14:30
歌に由来する器楽曲を取り上げた室内楽コンサート
シューベルト 「しぼめる花」の主題による序奏と変奏 / ドビュッシー ビリティスの歌 / B.ショイヤー: フルートとピアノのための二重奏曲 / ラヴェル ハバネラ形式による小品 / 山田耕作 ピアノのための「からたちの花」 / マルタン バラード
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
清水友美ピアノリサイタル山田耕筰のピアノ音楽の世界Vol.1
2019年10月10日 (木) 13:30
銘器ベーゼンドルファー グランドピアノを擁する音楽専用ホールで、茅ヶ崎ゆかりの作曲家、山田耕筰のピアノ音楽の全曲演奏に挑戦!
山田耕筰 ピアノのための「からたちの花 / 山田耕筰 哀詩~「荒城の月」を主題とする変奏曲 / 山田耕筰 月光に棹さして / 野村誠 DVがなくなる日のためのインテルメッツォ / 近藤浩平 海辺の雪〜震災と津波の犠牲者への追悼〜作品122 / 清水友美: オセロのテーマ ~音二郎版「正劇オセロ」劇中音楽 / 清水友美: ハムレットのテーマ ~音二郎版「ハムレット」劇中音楽 / 清水友美: 劇中歌「棺が来た」 ~音二郎版「ハムレット」より折枝(オフィーリア)1シーン
0
0
0
0