- トップ
- ドミトリー・カバレフスキー
- 過去のコンサート
ドミトリー・カバレフスキー
1904年12月30日 - 1987年02月14日
ロシア

ドミトリー・ボリソヴィチ・カバレフスキー(英語: Dmitri Borisovich Kabalevsky)(1904年12月30日 - 1987年2月14日) は、ロシアの作曲家・ピアニスト・著述家。子供向けに優れた作品を残した現代の作曲家の一人と看做されている[1]。ソビエト作曲家同盟をモスクワに創設するのに尽力するなど、ソビエト連邦公認の芸術家として、作曲界で権勢をほしいままにした。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
倉本眞理 ピアノコンサート
2025年09月10日 (水) 19:00
ショパン、ムソルグスキー、ハチャトゥリアン、カバレフスキーほか映画・ドラマ主題歌を披露
ピアノ: 倉本眞理
: まっかな秋 / : 小さい秋みつけた / リチャード・クレイダーマン: 秋のささやき / : さよならの夏(コクリコ坂から) / : Close to you(ロングバケーションより) / : 匠(大改造!!劇的ビフォーアフターより) / : さよーならまたいつか(虎に翼 主題歌) / : ピアノ協奏曲「宿命」(日曜劇場「砂の器」) / : 涙そうそう / : 秋桜 / ハチャトゥリアン 小さな歌 / ハチャトゥリアン 誕生日のパーティー / カバレフスキー トッカティーナ / カバレフスキー ソナチネ / カバレフスキー ソナチネ No.1 / ムソルグスキー プロムナード(展覧会の絵) / リムスキー・コルサコフ 熊蜂の飛行 / ショパン ソナタ第2番より第3楽章(葬送) / ショパン ソナタ第3番より第1・第4楽章
0
0
0
0
関西フィルハーモニー管弦楽団 ホームタウンかどま・ファミリーコンサート
2025年09月06日 (土) 15:00
ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲、ブラームス:ハンガリー舞曲5番、ドヴォルザーク「新世界より」ほか
指揮者: 藤岡幸夫 / 管弦楽: 関西フィルハーモニー管弦楽団
ロッシーニ 歌劇「ウィリアム・テル」序曲“スイス軍の行進” / J.シュトラウスII ポルカ「雷鳴と電光」 / ブラームス ハンガリー舞曲 第5番 / カバレフスキー 組曲「道化師」より“ギャロップ” / K&R.ロペス: ディズニー映画「アナと雪の女王」メドレー / アンダーソン 舞踏会の美女 / 川上肇: 日本の夏メドレー / ピアソン: ヒップリップスII~手拍子でオーケストラと共演!~ / ドビュッシー 子供の領分より“ゴリウォーグのケークウォーク” / ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」第4楽章
0
0
0
0
仙台フィルハーモニー管弦楽団 第382回 定期演奏会
2025年05月10日 (土) 15:00
カバレフスキー「道化師」、カプースチン「ピアノ協奏曲第2番」他
D.カバレフスキー 組曲『道化師』作品26 / N.カプースチン ピアノ協奏曲第2番 作品14 / D.ショスタコーヴィチ 交響曲第15番 イ長調 作品141
0
0
0
113
仙台フィルハーモニー管弦楽団 第382回 定期演奏会
2025年05月09日 (金) 19:00
カバレフスキー「道化師」、カプースチン「ピアノ協奏曲第2番」他
D.カバレフスキー 組曲『道化師』作品26 / N.カプースチン ピアノ協奏曲第2番 作品14 / D.ショスタコーヴィチ 交響曲第15番 イ長調 作品141
0
0
0
126
親子のためのふれあいコンサート2025
2025年03月22日 (土) 11:00
毎年大人気!親子のためのふれあいコンサート。3歳未満の膝上鑑賞は無料です。
モーツァルト フィガロの結婚序曲 / アメリカ民謡: 口笛吹きと小犬 / ルロイ・アンダーソン 子猫のワルツ / カバレフスキー ギャロップ / 中西圭三 ぼよよん行進曲 / 久石譲 さんぽ / アラム・ハチャトゥリアン ガイーヌの組曲より「バラの乙女の踊り」 / アラム・ハチャトゥリアン 子守唄 / アラム・ハチャトゥリアン 剣の舞 / ダニエル・アロミア・ロブレス: コンドルは飛んでゆく
0
0
0
2
クリスマスに聴く 弦楽四重奏の調べ
2024年12月24日 (火) 15:30
バッハ、カバレフスキー、チャイコフスキー、ホルスト、スメタナ、ベートーヴェン
J.S.バッハ 主よ、人の望みの喜びよ / D.カバレフスキー 「道化師」より 道化師のギャロップ / D.カバレフスキー 弦楽四重奏曲 第1番 イ短調 作品8 / P.チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ / G.ホルスト 組曲「惑星」より木星 / ジュピター / B.スメタナ 交響詩「我が祖国」よりモルダウ / L.van.ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3「ラズモフスキー第3番」
- 室内楽・アンサンブル
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
7
3
0
1
みんなでたのしむ クリスマスコンサート
2024年12月24日 (火) 11:00
バッハ「主よ人の望み」、ヘンデル「メサイア」、メンケン「新しい世界」
J.S.バッハ 主よ人の望みの喜びよ / G.ヘンデル オラトリオ「メサイア」より / G.ヘンデル オペラ「セルセ」より“懐かしい木陰” / A.メンケン ア・ホール・ニュー・ワールド / D.カバレフスキー 弦楽四重奏曲より
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
3
0
0
1
日本・ロシア音楽家協会 創立40周年記念コンサート
2024年11月16日 (土) 16:30
ラフマニノフやメトネル他、名作と新作初演を含む多彩なプログラム
ラフマニノフ ヴォカリーゼ / メトネル 遍歴の騎士 Op.58-2 / 二宮毅: 光の飽和(新作初演) / チャイコフスキー 和解(諦念)Op21-1 / ショスタコーヴィチ クロイツェル・ソナタ Op109-5 / リムスキー=コルサコフ オペラ「皇帝の花嫁」よりリュバーシャのアリア / グリエール 心からの優しさに溢れて Op6-3 / 福田陽: ピアノのための「1楽章ソナタ」第3番 / セルゲイ・ラフマニノフ リラの花Op21-5 / セルゲイ・ラフマニノフ ここはすばらしいOp21-7 / ニコライ・リムスキー=コルサコフ オペラ「雪娘」より雪娘のアリア“女友達と木の実をつみに” / モデスト・ムソルグスキー 蚤の歌 / ピョートル・チャイコフスキー オペラ「イオランタ」よりレネ王のアリオーゾ“神よ、もし私に罪があっても” / 島田萌: 雲の絶え間 / セルゲイ・プロコフィエフ サルカズム Op.17 / ニコライ・リムスキー=コルサコフ 木管とピアノのための五重奏曲より 第一楽章 / 金田潮兒: 《燕舞う》~2本のヴァイオリン,ヴィオラ,チェロの為の~ / アレクサンドル・スクリャービン 詩曲「焔に向かって」Op.72 / アレクサンドル・スクリャービン 左手のためのノクターン Op.9 No.2 / ドミトリー・カバレフスキー ヴァイオリンとピアノの為のロンド Op.69 / ニコライ・リムスキー=コルサコフ 預言者Op47-2 / ピョートル・チャイコフスキー オペラ「魅惑の女」よりクーマのアリオーソ“どこに慕わしい人は” / ミハイル・グリンカ 血潮は炎ように熱く燃えて / モデスト・ムソルグスキー オペラ「ソローインツィの自由市場」より“ホパック” / ミハイル・グリンカ オペラ「イワン・スサーニン」よりスサーニンのアリア“皇帝に捧げた命” / 浅香満: インドネシア幻想曲 / 久行敏彦: 風の詩Ⅺ ~弦楽オーケストラのための~ / 芥川也寸志 弦楽のための三楽章
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
2
日本フィルハーモニー交響楽団 第401回横浜定期演奏会
2024年10月05日 (土) 17:00
ハチャトゥリアン:スパルタクス/カバレフスキー:道化師/チャイコフスキー:ロココ風の変奏曲/ムソルグスキー:展覧会の絵
ハチャトゥリアン バレエ音楽《スパルタクス》より「スパルタクスとフリーギアのアダージョ」 / カバレフスキー 組曲《道化師》 op.26 / チャイコフスキー ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 op.33 / ムソルグスキー 組曲《展覧会の絵》
0
0
0
40