ログイン/登録
通知
2025年02月14日(金) 19:00
https://jso-music.com
フルート: 野津 臣貴博 / ピアノ: 有馬 みどり
J.S.バッハ フルートソナタ ロ短調 BWV1030 / F.ボルヌ カルメン幻想曲 / G.フォーレ ファンタジー 作品79 / S.プロコフィエフ ソナタ ニ長調 作品94
2025年02月04日 16:06
toshimi
2025年02月15日 19:50
19世紀のフルートを使用した演奏会を聴いてきました。ヴァイオリンのストラディバリや、グァルネリ等は気にしていましたが、フルートにも、当然のように、名工によって作られ、受け継がれている楽器があること、初めて知りました。プロコフィエフ「フルート・ソナタ」は、後に「ヴァイオリン・ソナタ第2番」に改編され、演奏機会が増えたとのこと。以前、ブラームス「クラリネット・ソナタ」を「ビオラ・ソナタ」「ヴァイオリン・ソナタ」に改編した曲を聴いたことがあります。ソナタの素性を知ると、管楽器のオリジナル版と、弦楽器の改編版を聴き比べたくなりました。
ブラームスのピアノ協奏曲と交響曲が共に2番なのは、聴き応えありますね。
0
応援
2025年05月20日 02:04
プラネタリウムを見つつ、生演奏を聴く。こんな贅沢は無いですね。想像しただけでわくわくします。
2025年05月19日 18:40
曲目が何と言っても魅力的です。ドビュッシー、ラヴェル、シベリウスなどわくわくするプログラムです。
2025年05月19日 18:26
第5回ですが、頑張ってください、
2025年05月19日 15:13
イングリッシュ・コンサーティーナ、聴いたことがないです。気になりますね。
2025年05月18日 18:24
うっかりしていて、メインが「ネルソンミサ」だと思っていました。実際は、「ハルモニーミサ」。いずれにしろ、なかなか聞けないので、貴重な機会でありました。 フンメルの序曲も超レア曲。 解説にあるとおり、ベートーヴェンの「皇帝」の出だしは、ハイドンの交響曲第99番から、アイデアをいただいていますね。
聴いた
2025年05月18日 09:58
2025/05/17 16:00開演
福岡県 | おりなす八女 ハーモニーホール
196
2025/05/18 14:00開演
東京都 | LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
131
2025/05/19 19:00開演
東京都 | 東京オペラシティ コンサートホール
76
2025/05/17 14:00開演
神奈川県 | ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
106
2025/05/17 14:30開演
京都府 | 京都コンサートホール 大ホール
91
2025/05/17 15:00開演
茨城県 | 水戸芸術館 コンサートホールATM
86
問題を選択してください。
2025年02月04日 16:06