通知

通知はありません。
生誕記念年の作曲家たち

生誕記念年の作曲家たち

icon

2023年11月19日() 15:00

icon

生誕190年: Brahms『ハンガリアン・ダンス+α』、Borodin『イーゴリ公より「韃靼人の踊り」』
生誕180年: Grieg『ホルベルグ組曲Op.40』『2つの交響的舞曲よりOp.14 nr.2』
生誕160年: Mascani『カヴァレリア・ルスティカーナ "Intermezzo"』
生誕150/没後80年: Rachmaninov『ヴォカリーズOp.34-14』『プレリュードOp.3-2』
生誕125年: Gershwin『プロムナード』
生誕100年: 中田喜直『小さい秋みつけた』fantasy(平 編曲)

toshimi
toshimi

2023年11月20日 01:15

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

ラフマニノフ:前奏曲「鐘」(連弾)
初めて聴きました。曲に色彩が追加されたように感じました。

コメントを残す

ログインしてください

他のユーザーのコンサートメモ

toshimi

toshimi

2023年10月07日 10:15

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

普段は意識せずに聴いている作曲家の生誕年。並べて聴くと、発見があり、面白いですね!

  • 報告
タラちゃん

タラちゃん

2023年10月07日 07:45

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

生誕企画という珍しい企画に、行ってみたくなりました。
曲目もステキです。

  • 報告

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる