通知

通知はありません。
朝昼2回公演:ソプラノDUO Sylph-シルフ-演奏会

朝昼2回公演:ソプラノDUO Sylph-シルフ-演奏会

icon

2024年06月30日() 10:30

icon

The Sound of Music: The Sound of Music / The Sound of Music: 私のお気に入り / マイ・フェア・レディ: 踊り明かそう / ウィキッド: For Good / Schumann アラベスク Op.18
🍃曲目
『サウンド・オブ・ミュージック』より
・The Sound of Music
・私のお気に入り
・Edelweiss

『マイ・フェア・レディ』より
・踊り明かそう

『ウェストサイド物語』より
・I Feel Pretty

『オズの魔法使い』より
・Over the Rainbow

『ウィキッド』より
・For Good

シューマン:アラベスク Op.18
※ピアノソロ

『トイストーリー2』より
・When She Loved Me

『アラジン』より
・A Whole New World

『リトルマーメイド』より
・Part of Your World

『イントゥ・ザ・ウッズ』より
・No One is Alone

htokui4343
htokui4343

2024年05月16日 12:21

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。素晴らしい!演奏家!&素敵なプログラム!もう今から!(*∩∀∩*)ワクワク♪しています。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

このコンサートメモへのコメント

Sylph1659

Sylph1659

2024年05月18日 17:06

応援いただきありがとうございます!

コメントを残す

ログインしてください

他のユーザーのコンサートメモ

toshimi

toshimi

2024年07月01日 15:45

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

映し出された歌詞を読みながら聴いていましたが、とても解り易くて、映画のシーンを思い浮かべました。普段、画面や音に集中していて、歌詞をあまり意識せずに観ていることに気付かされました。

先日、ドヴォルザーク「ルサルカ」と、ディズニー「リトル・マーメイド」が同じおとぎ話をベースにしていて、「月に寄せる歌」と「Part of your world」が同じモチーフの曲であることを知りました。聴き比べてみると、どちらもいいですね!

1年くらい前から、ホントのひとりぼっちになったので、プログラム最後の曲「No one is alone」が心に響きました。ミュージカルを観たくなりました。

  • 報告
Sylph1659

Sylph1659

2024年07月01日 17:42

昨日はご来場いただきありがとうございました。
オペラとミュージカルで関連している作品はたくさんあり、色々と知るとより楽しめますよね。
No one is aloneは私たちにとっても大切な曲です。感じていただけたものがあって嬉しく思います。

toshimi

toshimi

2024年06月16日 23:46

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

ソプラノが歌うミュージカルナンバー、聴きたいです。

  • 報告
Sylph1659

Sylph1659

2024年06月20日 15:35

応援いただきありがとうございます!

hiro-m90125

hiro-m90125

2024年06月01日 18:01

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)
  • 報告
Sylph1659

Sylph1659

2024年06月12日 14:10

応援いただきありがとうございます!

PRおすすめのコンサート

第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)

第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)

icon 2025/11/24  17:45  ライブシアターオルフェウス
icon

入場料・ドリンク代無料、先着30名に特典(オリジナルグッズ)あり

おすすめのコンサートメモ

クラウス・マケラ(指揮) パリ管弦楽団

マケラ/パリ管は2022年サントリーホール以来だったと思う。 その時は、ドビュッシー「海」、ラヴェル「ピアノ協奏曲ト長調」(アリス=紗良・オット)、ストラヴィンスキー「火の鳥」全曲。 その時は非常に良かったのもあって、今回は楽しみだった。 しかも、演目がオルガンと幻想。王道っちゃ王道だが、なんとまぁ贅沢な。 サン=サーンスのオルガン付きは、非常に良かった。オルガンは去年のサントリーホールのLSO/パパーノ以来だったが、この曲やはり大好きだわ。2楽章のオルガンの音で空気が支配されるというか。普通に涙が出てきた。 幻想は、想像とは違って、ゆっくりだったけど、聴かせる演奏というか。 何より、4楽章のバソンが。あんなに振り回すバソン見たことないw 幻想の個人的な好みは、もっとドライブが聞いた速いテンポの演奏だが、あのゆっくりのテンポでも、むしろ個々の楽器のソロ演奏を聴かせる構成というか。 しかし、マケラのエネルギッシュなこと。若いって良いよね。無茶苦茶カッコいい。 のだめカンタービレで言うなら白王子ジャンっぽいというか。 アンコールがカルメン前奏曲。 パリ管だけに、アンコールまで含めてオールフランスプロ。 まぁ、控えめに言って、最高でした。 最近の好みで言えば、ドゥダメルに次いでマケラ好きかも。

  • img

    0

  • img

    聴いた

tshiina

tshiina

2025年06月23日 23:03

コンサートメモを書いてみる