- トップ
- ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
- 歌劇「アルチーナ」
- 過去のコンサート
歌劇「アルチーナ」を演奏した過去コンサート
多摩フレッシュ音楽コンサート2025 声楽部門
2025年07月17日 (木) 18:00
多摩地区ゆかりの若手声楽家6名によるヴィヴァルディ、ヘンデル、ヴェルディ、ロッシーニなど名アリア集
声楽: 逸見眞子 / 声楽: 土江瑠音 / 声楽: 大隈有花里 / 声楽: 秋山陽香 / 声楽: 小市和音 / 声楽: 根岸優至
A.ヴィヴァルディ 歌劇「ジュスティーノ」より「よろこびとともに会わん」 / G.F.ヘンデル 歌劇「アルチーナ」より「あぁ、我が心よ!」 / G.フォーレ 夢のあとに / R.レオンカヴァッロ 歌劇「ラ・ボエーム」より「これが運命!私は出て行くわ…〜私のマルチェッロ」 / J.マスネ 歌劇「ウェルテル」より「いいのよ涙は流れたほうが」 / G.ヴェルディ ストルネッロ / G.ロッシーニ マルグリートの伝説 / J.マスネ 歌劇「サンドリヨン」より「やっと着いた」 / R.シュトラウス アモール / R.シュトラウス 歌劇「ナクソス島のアリアドネ」より「偉大なる王女様」 / G.ロッシーニ アラゴネーゼ / G.ヴェルディ 歌劇「仮面舞踏会」より「ここは恐ろしい草原~乾いた茎から手に入るのね」 / G.F.ヘンデル 苦しい想いよ / 平井康三郎 「和泉式部の歌」より「あらざらむ」 / 平井康三郎 「和泉式部の歌」より「もの思へば」 / G.F.ヘンデル 歌劇「イメネーオ」より「もし私のため息が」 / G.P.テレマン カンタータ「ランゴバルドの王フラヴィウス・ベルタリドゥス」より「勇者のトランペットが鳴り響き」
0
0
0
1
ムジカ コルダ第3回演奏会
2025年01月19日 (日) 14:00
フレッチャー、グリーグ、ヘンデル、ニールセンの楽曲を演奏予定。
指揮者: 橘直貴
- 室内楽・アンサンブル
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
teket
0
0
0
0
東京フィルハーモニー交響楽団 コントラバスセクション
2024年11月22日 (金) 19:00
ビゼー/歌劇「カルメン」より“ハバネラ(恋は野の鳥)” 、ホルスト/組曲「惑星」より “木星” ほか
コントラバス: 東京フィルハーモニー交響楽団コントラバスセクション / メゾソプラノ: 中島郁子
ドビュッシー 月の光 / J.シュトラウスⅡ: 美しく青きドナウ / ボッテジーニ パッショーネ・アモローザ / J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番より“シャコンヌ” / ヘンデル 歌劇「アルチーナ」より“緑の牧場よ” / フォーレ 「レクイエム」より“ピエ・イエズ” / ビゼー 歌劇「カルメン」より“ハバネラ(恋は野の鳥)” / ホルスト 組曲「惑星」より “木星”
0
0
0
28
群馬バロックオーケストラ Vol.6
2022年11月05日 (土) 15:00
群馬バロックオーケストラがついに合唱団とコラボ!バロック音楽の名曲を、指揮者の分かりやすい解説付きでお楽しみ頂きます。
J.パッヘルベル カノンとジーグ / G.F.ヘンデル オペラ《アルチーナ》よりルッジェーロのアリア「緑の牧場よ」 / G.F.ヘンデル オペラ《リナルド》よりアルミレーナのアリア「私を泣かせて」 / G.F.ヘンデル 《べレニーチェ》よりデメートリオのアリア「そうだ、足枷と縄目の中でこそ」 / J.S.バッハ G 線上のアリア / J.S.バッハ 管弦楽組曲第 2 番 ロ短調 BWV1067 / J.S.バッハ ミサ曲ト短調 BWV235
0
0
0
0
ウィハン弦楽四重奏団with岩井奈美(メゾソプラノ)
2019年10月04日 (金) 18:30
類いまれなアンサンブル技術と、チェコ特融の哀愁を帯びた美しい音色が世界で高い評価を得ているウィハン弦楽四重奏団とメゾソプラノ岩井奈美の共演
モーツァルト 弦楽四重奏曲 第20番 ニ長調「ホフマイスター」K.499 / ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調「アメリカ」作品96 / ヘンデル オペラ「セルセ」より”オンブラ・マイ・フ” / ヘンデル オペラ「アルチーナ」より"ああ私の心よ” / ジョルダ―二: いとしい私の恋人 / マルティーニ 愛の喜び / スカルラッティ アリア"恋する蝶のように” / マスカーニ セレナータ / モーツァルト オペラ「フィガロの結婚」より”恋とはどんなものなのかしら” / モーツァルト オペラ「皇帝ティトの慈悲」より”私は行きます”
- 室内楽・アンサンブル
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
五月の風
2019年05月11日 (土) 13:30
広島県 | さくらぴあ小ホール
「五月の風」は2002年から行っているアマチュアのグループによる室内楽の発表会です。
ブラームス ピアノ五重奏曲より第1、3、4楽章 / 本田拓滉: トロピカル・ダンス / ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18-4 / J.S.バッハ フーガの技法より コントラプンクトゥス III / ヘンデル 「合奏協奏曲集」作品6 第7番 変ロ長調 HWV 325より / モーツァルト ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 / ヘンデル アルチーナ組曲
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
弘前ユースストリングアンサンブル
2019年03月21日 (木) 13:30
弘前ユース・ストリング・アンサンブによる初春のコンサート
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
バロックアンサンブル上越
2018年07月29日 (日) 15:00
バロックアンサンブル上越2018「バロック音楽三昧」バロック音楽の名曲を高田高校管弦楽部弦楽セクションとともに
G.F.ヘンデル 水上の音楽序曲 / J.パッヘルベル カノン / G.F.ヘンデル オンブラ・マイ・フ / G.F.ヘンデル 私を泣かせてください / T.ジョルダーニ: カロ・ミオ・ベン / G.カッチーニ 麗しのアマリーリ / G.F.ヘンデル 調子のよい鍛冶屋 / G.F.ヘンデル 「アルチーナ」組曲 / A.マルチェロ: オーボエ協奏曲ニ短調第2楽章 / A.ヴィヴァルディ 「四季」より春
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
ソレイユ音楽事務所
2018年01月14日 (日) 14:00
150回記念ということで、韓国と中国から素晴らしい声楽家も参加してくれます。ピアノソロ、声楽、室内楽と幅広く楽しんでいただけます。
シューマン 子供の情景 作品15 / ショパン ワルツ 第4番 ヘ長調 作品34-3 / ショパン ピアノソナタ 第3番 ロ短調 作品58より 第1, 4楽章 / リスト スペイン狂詩曲 / サン=サーンス ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 作品92 より 第1, 3, / ヘンデル 歌劇《リナルド》より「私を泣かせてください」 / ヘンデル 歌劇《アルチーナ》より「帰ってきて、喜ばせて」 / ヘンデル 歌劇《アリオダンテ》より「暗く憂鬱な夜の後で」 / ヴェルディ 歌劇《仮面舞踏会》より「空の星をご覧なさい」 / 小林秀雄 落葉松 / ビゼー 歌劇《カルメン》より「闘牛士の歌」
- 室内楽・アンサンブル
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0