通知

通知はありません。

日伊おぺ落語-東京公演-

公式情報

江戸とナポリの小噺をオペラで一席

2022年11月24日() 13:30 開演

成増アクトホール東京都

https://www.operakugo.com/

バリトン: 平岡 基 / ソプラノ: 神田 さやか / ソプラノ: 齋藤 麻衣子 / ピアノ: 松岡 なぎさ / クラリネット: 柴田 真理

加藤由美子: 与太郎 / 加藤由美子: 寿限無 / 加藤由美子: 芝浜 / ペルゴレージ お女中女房
「お女中女房」はペルゴレージ作曲「La Serva Padrona」を翻案として日本語コメディにした作品です。

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

※この公演は2022年9月15日(木)に開催予定でしたが、​公演関係者に新型コロナウィルス感染症の陽性反応が確認されたため、急遽ではございますが延期させていただきました。
心待ちにしていただいていたお客様皆様へ深くお詫び申し上げます。

【公演が2回あります】
2022年11月24日(木)
昼の部 13:30開演/13:00開場
夜の部 18:30開演/18:00開場

昨年、有名な「寿限無」「芝浜」という二つの落語をオペラにした加藤由美子先生の曲に出会いました。「これなら日本語だし子どもからお年寄りまで楽しめるに違いない!」と思い、今この時にこそ私たちがやるべき公演だ!と企画したのがこちら《日伊おぺ落語》。
一緒にイタリアのコメディオペラを翻案に日本語でやるイタリア落語みたいにしてしまおうと『お女中女房(奥様女中)』もセットにして、和洋両方楽しめちゃう盛りだくさんの《落語風オペラコンサート》です。
感染症対策もきっちりしながら、楽しめるチケットシステムも作っています。皆様と【ご縁】がつながりますようにと思いを込めて( ´∀` )

作曲家の加藤由美子先生も白熱の稽古にご参加いただき、直々にご助言いただきながらこの公演でしかやらないことも満載の舞台です。

文化庁‐AFF2-の助成のおかげでお子様と65歳以上のお客様は応援価格も設定でき、多くの皆様に楽しんでいただける作品に仕上がってきております。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

!and!【子どもから子どもへ思い出をつなぐプロジェクト】
おうちで眠っているリコーダーや鍵盤ハーモニカなどがございましたら是非会場へお持ち下さい!ライオンズクラブを通して海外の子どもたちへお届けします☆

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!