通知

通知はありません。

「おもい、つなぐ」能登半島支援チャリティーコンサート

公式情報

2024年04月20日() 15:00 開演

音降りそそぐ武蔵ホール埼玉県

https://www.aquamusica.art/posts/51472621

クラリネット: 阿久津紋子 / ピアノ: 上坂裕佳子 / パーカッション: 江村梨恵子 / ファゴット: 大森俊輔 / オーボエ: 金谷さくら / コントラバス: 呉惇禎 / フルート: 鈴木里佳 / フルート: 田山萌絵 / ソプラノ: 長谷川彩乃 / ソプラノ: 原田静香 / トランペット: 伴希美 / クラリネット: 平石早玲 / ファゴット: 水本芳枝 / ヴァイオリン: 矢口優子 / 司会: 福島麻衣子

福田洋介 さくらのうた / ドゥメルスマン ウィリアム・テルの主題による華麗な二重奏曲 / シュライナー: だんだん小さく / アストル・ピアソラ リベルタンゴ / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ファゴットとコントラバスのためのソナタ / 菅野よう子 花は咲く

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

音楽家有志の皆様と能登半島地震支援のためのチャリティーコンサートを開催します。

日時 2024年4月20日(土)15時開演(14時30分開場)

会場 音降りそそぐ武蔵ホール(埼玉県入間市下藤沢1-12-1 5階)
[アクセス]西武池袋線武蔵藤沢駅西口徒歩1分

出演
司会:福島麻衣子
演奏(五十音順):
阿久津紋子(クラリネット)
上坂裕佳子(ピアノ)
江村梨恵子(パーカッション)
大森俊輔(ファゴット)
金谷さくら(オーボエ)
呉惇禎(コントラバス)
鈴木里佳(フルート)
田山萌絵(フルート)
長谷川彩乃(ソプラノ)
原田静香(ソプラノ)
伴希美(トランペット)
平石早玲(クラリネット)
水本芳枝(ファゴット)
矢口優子(ヴァイオリン)

曲目:
福田洋介:さくらのうた~フレキシブル・アンサンブルのための
水谷晨:ファンファーレとアレグロ
シュライナー:だんだん小さく
ヒンデミット:組曲1922年よりマーチ/ピアノソナタ第3番より第1楽章
ドゥメルスマン:ウィリアムテルの主題による華麗な二重奏
ピアソラ:リベルタンゴ
モーツァルト:ファゴットとコントラバスのためのソナタ
ブラント:演奏会用小品第2番
菅野よう子:花は咲く(全体合奏)
ほか

入場料:全席自由・一般(中学生以上)2000円/子ども(3歳以上)1000円
※3歳未満入場不可

申込方法
ウェブフォーム・メール・お電話のいずれかにてお名前とご来場の人数をお知らせください。
・フォーム:https://forms.gle/Hff3eAr7hNxhHGGs5
・メールアドレス:info@aquamusica.art ※送信前にドメイン受信設定をご確認ください
【ご注意とお願い】
・入場料は当日受付にてお支払いください。
・事前のお申し込みなくご来場されますと、満席の場合ご入場をお断りすることがございます。

主催:aquamusica
共催:音降りそそぐ武蔵ホール https://musashihall.art/
後援(一部申請中):入間市/日本ファゴット(バスーン)協会/北陸ファゴット協会/オーケストラ・マミューズ

🔔寄付について
コンサート当日は募金箱を設置します。ご寄付をお願いいたします。
当日いただきました募金全額と、一部経費を除いた収益は日本赤十字社を通して被災地に寄付されます。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

弦楽八重奏

ショスタコーヴィチ:弦楽八重奏のための2つの小品の演奏後、「最初に難しい曲で聴き 取れなかったですか?」とお話がありましたが、 『ショスタコーヴィチ - クラシック音楽 一口感想メモ - FC2 クラシック音楽 一口感想メモ https://classic.wiki.fc2.com › wiki › ショスタコーヴィチ』 弦楽八重奏のための2つの小品 作品11 (1927年) 3.5点 二曲とも豊富な声部を面白く活用して興味深い音楽を作っている。聞き応えあり。 を演奏会後に見つけて、そういえば、調性が変わるため無調に聞こえることをおっしゃ っているのですが、Va1の野口さんの声部が出て、Vn1の日比さんの声部が出て、Vc1の 松本さんがの声部が出てと言うように、見事に楽器紹介になっていることを思い出し ました。 ブルッフ:弦楽八重奏曲はメンデルスゾーンとブルッフのヴァイオリン協奏曲ではなく、 珍しいカップリングと言うことなのですが、演奏会後に視聴した YouTube『Bruch Octet HD 2015 Colorado College Music Festival』 のような鮮烈さは感じないとして、若い奏者達が抒情的な旋律と朗らかな音楽の雰囲気 を醸し出していました。 メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲はテンポは速いのですが、ゆとりがないフレージング・ 味気ない硬い音ではなく、透明感のある美しい響きの作曲技法を意識させる演奏でした。 プログラム全曲の印象として、大塚さんのVnが主導しているのですが、時折見せる新井 さんのVcの演奏技術が卓越しており、メンバー紹介を見て成程と思いました。 お辞儀の仕方で気持ちが伝わりますね(笑)

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 02:53

コンサートメモを書いてみる!