通知

通知はありません。

横浜ジングアカデミー第7回定期演奏会

公式情報

フランス作曲家のミサ曲を集めて~

2024年06月15日() 14:00 開演

港南区民文化センター ひまわりの郷神奈川県

https://singakademie.web.fc2.com/

指揮者: 葭田 晃 (よしだあきら)

フォーレ 小ミサ曲 / プーランク グローリア / グノー 聖セシリア荘厳ミサ曲
フォーレ作曲「小ミサ曲」混声編曲版
プーランク作曲「グローリア」
グノー作曲「聖セシリア荘厳ミサ曲」

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

動画

コンサートについて


■横浜ジングアカデミー 第7回定期演奏会■

2024年6月15日(土) 13:30開場 14:00開演(終演予定16:00)
横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」ホール
※各線上大岡駅下車すぐ

全席自由 2500円

指揮:葭田晃
ソプラノ:高階ちひろ
器楽アンサンブル:森夏野(Pf)・鈴木未緒(Org)・大黒屋宏昌(Cb)・秋場一宏(Tim)

フォーレ作曲「小ミサ曲」混声編曲版
プーランク作曲「グローリア」
グノー作曲「聖セシリア荘厳ミサ曲」

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)

第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)

icon 2025/11/24  17:45  ライブシアターオルフェウス
icon

入場料・ドリンク代無料、先着30名に特典(オリジナルグッズ)あり

おすすめのコンサートメモ

クラウス・マケラ(指揮) パリ管弦楽団

マケラ/パリ管は2022年サントリーホール以来だったと思う。 その時は、ドビュッシー「海」、ラヴェル「ピアノ協奏曲ト長調」(アリス=紗良・オット)、ストラヴィンスキー「火の鳥」全曲。 その時は非常に良かったのもあって、今回は楽しみだった。 しかも、演目がオルガンと幻想。王道っちゃ王道だが、なんとまぁ贅沢な。 サン=サーンスのオルガン付きは、非常に良かった。オルガンは去年のサントリーホールのLSO/パパーノ以来だったが、この曲やはり大好きだわ。2楽章のオルガンの音で空気が支配されるというか。普通に涙が出てきた。 幻想は、想像とは違って、ゆっくりだったけど、聴かせる演奏というか。 何より、4楽章のバソンが。あんなに振り回すバソン見たことないw 幻想の個人的な好みは、もっとドライブが聞いた速いテンポの演奏だが、あのゆっくりのテンポでも、むしろ個々の楽器のソロ演奏を聴かせる構成というか。 しかし、マケラのエネルギッシュなこと。若いって良いよね。無茶苦茶カッコいい。 のだめカンタービレで言うなら白王子ジャンっぽいというか。 アンコールがカルメン前奏曲。 パリ管だけに、アンコールまで含めてオールフランスプロ。 まぁ、控えめに言って、最高でした。 最近の好みで言えば、ドゥダメルに次いでマケラ好きかも。

  • img

    0

  • img

    聴いた

tshiina

tshiina

2025年06月23日 23:03

コンサートメモを書いてみる!