通知

通知はありません。

青島広志演出 オペラ『ヘンゼルとグレーテル』K2組出演

公式情報

ケイコの見た夢

2024年08月31日() 16:00 開演

あうるすぽっと 劇場東京都

https://aoshimahiroshi-opera.com/

ヘンゼルとグレーテル

みんなのコンサートメモ

このコンサートに関するツイート

公演後1日間の「青島広志演出 オペラ『ヘンゼルとグレーテル』K2組出演 」 を含むツイートを自動表示します。

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

青島広志演出。ブルーアイランド版「ヘンゼルとグレーテル」です。
ケイコ(黒星稽古)はオペラ「ヘンゼルとグレーテル」のオーディションを落ち続け、今回が正念場の40回目。
ほかの受験生とは違った個性が災いして今回も落ち、持参した睡眠薬を飲み自殺しようとするが、致死量には至らず意識を失ってしまったままで夢を見る。
これは彼女が見ている夢の中で上演される「ヘンゼル・・・」である。

子供向きに書かれたため、ともすると容易に上演されがちな本作を、B.I版では斬新な解釈で全ての年齢のお客様に提供します。
老人となった兄弟が90年前の飢饉(ききん)の時に作った魔女のビスケットを食べて子供に変身すること
また魔女が悪人となったいきさつが夫だった山父から語られること
本来は脇役である父に独歌曲(ドイツ・リート)を歌わせること
何よりも児童合唱とバレエである筈の14人の天使に、力のある熟年歌手を起用し、冷凍不老装置で保存されている食料品とすることで、全く新しい舞台が繰り広げられる・・・とは言ってもホラーではなく、少女漫画の手法を採り入れ、夏休みの思い出となるような公演として上演します。現在の体制として最後から二作目となるこの公演に、ぜひご家族連れだってのお出でをお待ちしています。

構成・台本・演出:青島 広志
指揮者:竹内 健人
副指揮・音楽監督:小林 滉三
ステージング:鷲田 実土里
演出補:松島 勇矢

8/31(土)16時開演<K2組出演>
ヘンゼル:柏原奈穂
グレーテル:柏原美緒
父:宝福英樹
母:三津山和代
魔女:松下祐貴子
老ヘンゼル:前澤悦子
老グレーテル:末吉朋子
山父:飯村孝夫

【各組 公演概要】
 <K2組 開演時間>
   8/30 13:00(12:15開場)
   8/31 16:00(15:15開場)
 <UM組 開演時間>
   8/30 18:00(17:15開場)
   9/ 1 11:00(10:15開場)
 <YO組 開演時間>
   8/31 11:00(10:15開場)
   9/ 1 16:00(15:15開場)

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!