東京フィルハーモニー交響楽団 第1014回サントリー定期シリーズ
非公式(AI自動取得)2025年04月24日(木) 19:00 開演
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
グッディーズ
今日は仕事で東京オペラシティ 東京フィル定期演奏会に来ています。昨日のサントリーホールと同一プログラムです。
-
Mika tkmr
今夜も楽しみ❣️
#東フィル -
マチャイコ with Music🎶
レッツゴー❗オペラシティ‼️尾高さん&東フィル🎶
-
松岡紫愛(じゅりあ)
東京フィルのアイナナ聴いてて
やっぱりメンテ出して
ちょっとやろうか
とか思っちゃうけど
この間マウスピースだけでも
なーんも音出なかったんだよなぁ(笑)
12歳の私凄かったんだね(笑) -
西洋音楽至上主義
昨日と今日は東フィル定期でチラシ挟み込みのお手伝いをしてきました。お駄賃は2日とも定期のS席チケット🤩(お金を頂くより有難い)
それぞれ数百部ずつ担当したので、もしかしたら皆さんが会場で受け取る冊子は僕が挟んだものかも? -
嵐田紀子
昨日、記念すべき社会人一発目の本番は松井先生と東フィルでボレロでした!いつもは「練習したことを発揮するぞ!」と思って緊張してしまうので、昨日は「周りの様子を楽しむぞ!」と意気込んで前の方のフレージングを真似してみたら、心に遊びができて楽しく吹けました。思い出深い本番になりました🫶
-
第169回東京オペラシティ定期/東京フィルハーモニー交響楽団/2025.4.25(金)19時開演/尾高忠明/舘野 泉/
尾高惇忠:『音の旅』「小さなコラール」「シチリアのお姫さま」
「フィナーレ~青い鳥の住む国へ~」
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
エルガー:交響曲第3番 -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 75本目
東京フィルハーモニー交響楽団 第1014回サントリー定期シリーズの感想を書きました。
-
Joshua
尾高/東フィル@溜池。「イマージュ」を取り上げた2023年6月の定期と同じく、兄・惇忠の管弦楽曲から。「音の旅」からの3曲は子ども向けの連弾作品からの編曲だが、フォーレやドビュッシーを思わせる響き。それが次のラヴェルの左手のためのコンチェルトにつながる。→
-
すずきせきこ👨👩👧ファミケア
東フィルがインクルーシブコンサートしてるだって!?!?めちゃくちゃ行きたい🥺車椅子席完売だけど移乗できれば普通席でもOKにしてくれないかな😭
-
なおさん(にわか演芸・映画ファン)
東フィル4月定期演奏会 4/24
指揮:尾高忠明
ピアノ:舘野泉
尾高惇忠/『音の旅』(管弦楽版)より
第1曲「小さなコラール」
第5曲「シチリアのお姫さま」
第15曲「フィナーレ~青い鳥の住む国へ~」
ラヴェル/左手のためのピアノ協奏曲
エルガー/交響曲第3番(A. ペイン補筆完成版) -
文京シビックホール 公式アカウント
【チケット発売情報】
「東京フィル・親子で楽しむ”はじめてのオーケストラ”」(8/23(土)・24(日)/小ホール) は、明日4/26(土)10時よりチケット発売開始!ミニオーケストラとオペラ歌手の歌声を楽しめる音楽劇、今年は「オオカミ少年」を初上演♪
★公演詳細はこちら
-
Takuya Hiraoka/平岡拓也
久々のエルガー3番(ペイン補筆版)を尾高忠明/東フィルで。マーラー10番同様に作曲家の語法を熟知した指揮者が行間を積極的に埋めていく必要がある曲だと思うが,熟達の棒はその点盤石で,オケのサウンドもbrassyで聴き応え有。兄惇忠『音の旅』はドビュッシーやフォーレを連想させる空気感と書法が雄弁。
-
マティビ
明日はお休み予定だったけど。マーラー3、東フィル尾高リハ&本番するかな。来週ニルバーナと来月ライヒを行こうかと迷っっ楽しみは止めた。
-
tora
尾高忠明✖️舘野泉✖️東京フィルでラヴェル「左手のためのピアノ協奏曲」、エルガー「交響曲第3番」他を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
みかちゃん
昔中学生くらいのときに東京フィルのシネマコンサートでスターウォーズのエピソード456の三部作を1日で全部やるっていう狂気のイベントに親が奮発して連れてってくれたんだけどあれマジでやばかったな
1日で休憩入れて10時間くらいやってた -
michirano
尾高忠明はエルガーのシンフォニーを各地で数え切れないほどの回数演奏しているが、私は今日でちょうど3曲を1回ずつ聴いたことになる。大阪フィル(2022)の#1、都響(2023)の#2、そして東京フィル(2025)の#3。
-
栗の湯
4月24日サントリーホールでの東京フィル定期公演
最初は指揮の尾高忠明さんのお兄さん惇忠氏の音楽の旅を三曲。何とも気持ちの良い曲。舘野泉さんは車椅子で登場し、ラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲を力強く。アンコールの赤とんぼのピアノが胸にしみる。エルガーの交響曲第3番、また聴きたい😄 -
やまきん
東フィルサントリー定期へ。
舘野泉さんの左手のためのピアノ協奏曲、88歳とは思えない演奏、素晴らしい。アンコールも良かった。エルガーはたっぷり60分聞き応えあり。吹くのは大変そう😅
帰りは恒例のつじ半へ。美味い。 -
フラッグハルミ・湾岸
変態なので、東京フィルのヴァイオリンパート、指先5cmを見ただけで誰かわかるのだけど、
1年ぶりに定期に乗っているひとがいて嬉しかった。
ずっと2ndVnだったから、この人の演奏、この角度から初めて観る!と感動でした。 -
栗の湯
24日夜は東京フィルハーモニー交響楽団定期公演@サントリーホール
尾高忠明指揮
舘野泉ピアノ
尾高惇忠:音楽の旅 第1曲、第5曲、第15曲
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
エルガー:交響曲第3番(A.ペイン補筆完成版)
全曲初めて聴く曲。聴いていくうちに優しい気持ちになる素敵なコンサート🤗🎶 -
岩村茜 Akane Iwamura
東フィル4月定期初日が終演♪
齢88歳の館野泉さんのラヴェルが凄すぎます。とにかく音に魅了されてしまう。深みのあるあたたかい音色。
オケ奏者も皆さん口々に感動した…と話していました。
明日、日曜日とまだ公演ありますので、気になる方はぜひー‼︎ -
松井宏幸
東フィルボレロ最高!!
AIはこんなにされるからやだなー。 -
rubis(tajima)
《今夜の演奏会》
東京フィルハーモニー交響楽団
第1014回サントリー定期シリーズ
指揮:尾高忠明(桂冠指揮者)
ピアノ:舘野 泉*
尾高惇忠/『音の旅』(オーケストラ版)
ラヴェル/左手のためのピアノ協奏曲*〈ラヴェル生誕150年〉
エルガー/交響曲第3番(A. ペイン補筆完成版) -
S.Ko
尾高さん&東フィル
エルガー3番、対策ですね
マエストロらしい幅と深みのある響を堪能
曲については、エルガー風味を突き詰めた感じに聴こえたが、ちょいと派手すぎる感じにも
東フィルのゴージャスな響にマッチしているが、作曲家はこういうイメージだったのかなあ、などど考えるのも楽しい
👏 -
西洋音楽至上主義
尾高/東フィル定期@サントリー。メインのエルガー(ペイン)3番は聴き応えたっぷり。オケが精彩を欠く場面が少なからずあったものの、終わってみればあっという間の1時間で、この秘曲の魅力を十分引き出してくれる演奏だった。エルガーの伝道師・尾高さんの手堅い音楽作りに感服。特に両端楽章の→
-
Shin Ito
東フィル2025シリーズ中、地味に見えるが最も魅力的なのは4月公演。
尾高忠明さんが兄の作品を振り、ラヴェル「左手」は舘野泉氏 88歳。打鍵は以前と違うが音楽は生きてる。アンコール後、車椅子の上で涙が光った…
そしてエルガー3番。補筆したA.ペインが凄い。勿論尾高さんも
残す2日、行く価値あり -
unahyon:
"燻銀の響"
尾高忠明 東京フィル 1014回サントリーホール定期 終劇
②ラヴェル:左手のP協
③エルガー:交響曲3番(ペイン補筆版)
②人生が詰まった豊潤華麗な舘野泉氏のピアノが正に燻銀
③泣かせる弦と躍動の管の緩急自在
聴かせ処知り尽くす日本初演者の尾高氏
ジョンブルの白鳥の歌の実演に感動 -
佐々木 倫子(Noriko Sasaki)_金融に強いライター
今日は溜池で #東フィル
明日への活力をもらった。音の旅→ ラヴェル左手協奏曲→エルガー
#尾高忠明 マエストロと #舘野泉 さんの崇高で柔和な佇まいと演奏を受け一体となった素晴らしい空気感に涙が出た。
こういう空気感は、なかなかないと思う!
ぜひ明日の初台、日曜の文化村へ。 -
小見山展子
東フィル、ジゼルと同時期にドバイ公演もして、今日からは定期演奏会なんですね。
忙しいというか、充実してるというか。 -
忘れられた誕生日(忘誕)
68. 尾高忠明/東京フィル@定期。Cb6本と絞った編成の透明感と熱い共感。一つ一つのフレーズに感涙のエルガーの交響曲第3番。こういう演奏会のために脚繁くホールに通っている。尾高はやはり現在、世界一のエルガー解釈者。回数含めこの曲をここまで自家薬籠中の物にしている人はいない。#25忘誕
-
らんぼお
サントリーホールにて #東フィル 定期
心潤うラヴェル左手と、心高鳴るエルガー!
Mo.尾高のエルガーを聴くのは2度目、3番は初めてでエルガーだなーってなる旋律にときめいた!(スコア読めない💦)
良い時間だった😆 -
西洋音楽至上主義
東フィル終演後、近くのメキシコ料理店で打ち上げ🇲🇽🍻
-
高木慶太
東フィル定期1日目サントリー公演!
エルガー3番交響曲、すんげー良い曲…
そして御歳88歳のピアニスト、舘野泉さんのピアノが神がかっておりました…本当に素晴らしい音に佇まい…涙出ました。
明日もあります、中々聴けない曲目です、是非。 -
パタ子
素晴らしいコンサート✨
舘野泉さんを知ったのは、グリーグの抒情小曲集の解説で、なんて愛のある素敵な文章なのだろうと
それからコンサートがあると知った今日まで、舘野さんの動画をある限り見て、本当に音楽を愛しピアノを愛する素敵なエピソードをたくさん知った
御歳88歳
左手のピアニスト -
ゆうう
尾高忠明&東フィル@サントリーホール
尾高惇忠/『音の旅』(オーケストラ版)より第1曲「小さなコラール」、第5曲「シチリアのお姫さま」第15曲「フィナーレ~青い鳥の住む国へ~」。
ピアノ連弾曲を最晩年に編曲した作品たち。コラールのシンプルかつ美しさや、フィナーレの豪華なサウンド素晴らしい -
宇野秀和
尾高忠明指揮東フィル定期@溜池。いろいろな意味で心温まる良き演奏会だった。心温まる一つ目の演奏は、冒頭に演奏された尾高忠明の兄、惇忠の「音の旅」だ。共感に満ちた演奏がとても美しい。このところ、尾高忠明は日本人作曲家の佳曲を紹介してくれることが多く、嬉しく思うところだ。→
-
アンジロー (●UωU●)
2) 「他者のスタイルで管弦楽化する」が③に、それぞれ繋がっているし、更に
②で舘野泉(88歳) のソロを聴いて、③でエルガー(op.88) を聴く、というなんかすごい「連環の計」プログラムになってるという。今日の東フィル定期は。はい。現場からは以上です -
Yuki Nakamoto, MPH, PHN, Ph.D Student
4/24 東京フィル定期@サントリーホール
指揮:尾高忠明
Pf:舘野泉
尾高惇忠《音の旅》
ラヴェル《左手のためのピアノ協奏曲》
エルガー《交響曲第3番》
構成の巧みさと演奏の深みに惹き込まれた夜。
#東京フィル #クラシック
1/n -
アンジロー (●UωU●)
つまり今日の東フィル×尾高(弟)×舘野泉定期
①尾高(兄):音の旅(管弦楽版)より
②ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
③エルガー:交響曲第3番( ペインによる総譜精緻化)
は、①に含まれる
1)「兄(作曲)と弟(指揮)」が②の「ヴィトゲンシュタイン兄(哲学)と弟(音楽)」に、 -
しょうじ
今日の演奏会
東フィル@サントリー
車椅子で登場Pf舘野さんのラヴェル、華やかなオケに対峙して左手から奏でられる豊かな表現に👏👏👏
尾高さんのお兄様の音の旅とエルガー3番(ペイン補筆完成版)、縁の深い楽曲に対する思いを汲取る様にオケも美しい響きで👏👏👏
4楽章冒頭Orgの様なファンファーレ👍 -
jamin🌿
とうらぶくん、歌舞伎まできたから次はオペラかなっ!そしたら私的には新国立劇場だけど…キャパ的に改修工事してなければ上野の文化会館。オケは東フィルさん♪歌手は二期会♪どことは確定出来ないけど少年少女合唱も♪バレエも入ります♪演出家は宮本アモンさんで♪指揮者〜作曲家〜文字数足りません
-
浜中充
今日は尾高忠明さん=東京フィル@サントリーホールへ。ペイン補筆完成版のエルガー3番。じつは実演に接するのは初めてなのだけれど、これはレパートリーとして定着してもいいのではと思いました。エルガーらしい気品もあり、しみじみとした味わいもある。たっぷりと鳴らした演奏もすばらしかった。
-
フラッグハルミ・湾岸
東京フィル、サントリーホール定期4月。
ドバイの余韻が残るなか、エルガー3番🎻
初聴です🎶
3日間、第一ヴァイオリンと第二ヴァイオリンの違いについて考えます。 -
Kazuhiko TAKEO
尾高忠明/東フィル、エルガー交響曲3番(ペイン完成版)。やはり尾高さんのエルガーはいい。指揮に迷いがない。音のパレットの配合が絶妙で、エルガー独特の節回しの再現は余人の及ばない所だ。vib.を幾分抑えた3楽章の他界感や終楽章コーダの寂寥感は、エルガーの辿り着いた先を思わせ感銘深かった。
-
SEKIRO
尾高&東フィル
収穫は後半エルガーの3番。わかりやすい構成で、実に感動的!尾高さんの英国物はやはり素晴らしい!
前半は舘野さんのラヴェル。個人的には全く刺さらなかった。全体的にタッチが弱々しく、推進力も乏しいため曲とマッチしていなかったと思う。むしろアンコールの方が感銘を受けた。 -
剣持秀紀
東京フィル/尾高忠明さん/舘野泉さん
・尾高惇忠「音の旅」より
・ラヴェル 左手
・エルガー 交響曲第3番(ペイン補筆)
お兄さんの曲を弟が演奏。
舘野さん車椅子で登場。よくも左手だけでこんなに弾けるものだ。アンコールの「赤とんぼ」含めて。(つづく) -
アンジロー (●UωU●)
頭の中に?を6つくらい浮かべてたら
🤔・・・?・・・?・・・?・・・?・・・?・・・?・・・?
3曲目がダフニスリズムでドビュッシー祭というイベールもやらんような地味にド派手な曲でエンド。
前に東フィル定期で聴いたリリ・ブーランジェの小品を誰かが管弦楽曲した小品を思い出した。 -
舘野泉さん、今日のアンコール曲目。
-
尾高忠明指揮、東京フィル・サントリー定期、終演。後半はアンソニー・ペイン補筆完成版のエルガー交響曲第3番。これでいいのかエルガー本人に聞いてみたい気もするが、終楽章はなかなか聴きごたえある。
-
うさお
東フィルの尾高フェスなプログラム。ラヴェルのイントロからちびる。空席が多いのがあまりにも勿体ない。
-
アンジロー (●UωU●)
東フィルサントリ定期だん、19時開演で19:00スタートなのよねここは、あーモ-ムリとか思ってたけど「間に合います!」「1曲目は立ち見でどうぞ!」「空いてるのでここで座ってください!」と見事なアテンダントで間に合った。ありがとうございます。あざーす。🥺
-
michirano
舘野泉のピアノは、ラヴェルを弾くにはもうだいぶ厳しい。
-
グッディーズ
今日は仕事でサントリーホール 東京フィル定期演奏会に来ています。尾高忠明∶指揮、舘野泉∶ピアノで、舘野泉のラヴェル左手の協奏曲と珍しいエルガーの交響曲第3番が組まれています。
-
結城り
東フィルのエル3、現金がなくて当日券を買えず…
-
田無陽一
サントリーホール。尾高東フィル。お兄ちゃんの曲にラヴェルの左手にエルガーの3番というなかなかの珍味揃い。
-
西洋音楽至上主義
今夜は古楽好きのクラスメイトと東フィル定期を聴きにきました😊
なんといっても注目はエルガー3番。1時間ほどの大規模な曲だけど、繰り返し録音を聴いて安心して楽しめるようになった気がする。舘野さんのラヴェル《左手》も楽しみ。 -
unahyon:
"燻銀"
尾高忠明 東京フィル 1014回サントリーホール定期
①尾高惇忠:音の旅(オーケストラ版)より
②ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 Pf舘野泉<ラヴェル生誕150年>
③エルガー:交響曲3番(ペイン補筆完成版)
尾高氏は
私の大好きなラフマニノフSym1や
今回のエルガー等
マイナーに光当てるから好き -
michirano
尾高忠明/東京フィル。今日の目玉は何と言ってもエルガー#3(ペイン補筆)。1997年に完成したこの補筆版は、2004年以来日本でも演奏されてきたが、そのほとんどが尾高の指揮で、少なくとも5回(4楽団)に及ぶ。2014年を最後に途絶えていたが、来年には大阪フィルで予定があり、第二次ブームの兆し。
-
音楽之友社 営業部
【公演情報】
東京フィル定期演奏会(4月24日、25日、27日)で、ラヴェル「左手のためのピアノ協奏曲」のソリストを務める舘野泉さん(p)。この機会に、舘野さんの著書、楽譜にご注目下さい!
-
Music Joceeニュース@相互フォロー100%
東京フィルとプレトニョフの共演!令和の音楽を感じる定期演奏会 #東京都 #新宿区 #東京フィルハーモニー交響楽団 #松田華音 #ミハイル・プレトニョフ
-
オケミン@来日公演情報まとめ
4/24 本日の注目公演
【東京フィル】第1014回サントリー定期
19:00 @サントリーホール
指揮:尾高忠明
独奏:舘野泉
尾高惇忠:《音の旅》より
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
エルガー:交響曲第3番(ペイン補筆完成版) -
missbalmain
#朝ごはん
枝豆とハムのスクランブルエッグ、カボチャのサラダ(ミックスナッツとレーズン入り、シナモン風味)、バナナ、ヨーグルト、コーヒー。
今日は東フィル定期でサントリーホールへ。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。