紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会
非公式(AI自動取得)シェイクスピア関連作品とコルンゴルト協奏曲の豪華プログラム
2025年09月15日(月) 14:00 開演
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル (東京都)
https://kioihall.jp/concert/20250915k1400/
指揮者:
阪哲朗
/
ピアノ:
阪田知樹
/
ソプラノ I:
三宅理恵
/
ソプラノ II:
山下裕賀
/
合唱:
TOKYO FM 少年合唱団
/
管弦楽:
紀尾井ホール室内管弦楽団
ウェーバー
歌劇《オベロン》J.306〜序曲
/
コルンゴルト
左手のためのピアノ協奏曲嬰ハ調 op.17
/
メンデルスゾーン
劇付随音楽《夏の夜の夢》op.21 & op.61
ナレーション部分を除く
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
江上隼人
阪哲朗さんが東京公演するなら極力行かないと!!あの指揮姿と音楽はオレを魅了する!来年日本フィルで第九やるらしい。これは必ず行く!!!
-
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 179本目
紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会の感想を書きました。
-
michirano
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」は私にとって非常に重要な作品(最初に好きになったクラシック音楽)なのだが、意外と機会がなく、これまで序曲をウルバンスキ/東響(2023)とカンブルラン/読響(2025)で、4曲抜粋をルイージ/N響(2024)で聴いたのみ。今回の阪哲朗/KCOは待望の全曲上演だった。
-
阪 哲朗 Tetsuro Ban
・9/16(火) 紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会 大阪公演 [住友生命いずみホール]
・9/18(木) 日本ヴェルディ協会 阪哲朗講演会[北沢タウンホール]
・10/5(日) 京都市立芸術大学 オーケストラ協演2025
・10/18(土) 19(日) 国立音楽大学 大学院オペラ
-
Mami Tanaka
コルンゴルト、ほんとにあんな音いっぱい片手で弾けるんか?と半信半疑で阪田知樹さんの演奏を注視してたが、右手は華麗にひらひらとご自分の譜めくりをなさってる以外はじっとお膝で待機してた。
#紀尾井ホール室内管弦楽団
#阪田知樹 -
こもたん
紀尾井室内管弦定期阪哲朗with 阪田知樹、三宅理恵、山下裕賀、TOKYO FM 少年合唱団@初台コンサートホール(紀尾井ホール改装中につき)🌈天才阪田が天才コルンゴルト💫協奏曲はホントに左手だけだった🫢(当たり前⁈)続
-
Motoko🎻
阪哲朗✖️ 紀尾井ホール室内管弦楽団①
休日マチネにピッタリの幻想的プロ✨特に児童合唱団に寄る妖精の歌声が現実社会からファンタジーへと一気に引き離してくれました🧚中央には多くの観客が涙した読響ヴォツェック&マリーの子役だった彼のお姿も😭
今日もTokyoFM少年合唱団、素晴らしかったです👏 -
Ferenc Fricsay ♬2♬
紀尾井ホール室内管@初台
晩夏〜夢心地の午後だった
元々は夏の夜の夢目当てだったが(もちろん期待以上の好演)阪田知樹のコルンゴルトがまた凄いの何のって!
この曲予習でその良さにいきなり開眼し阪田の演奏で早くもとどめを刺されたって感じ -
Ferenc Fricsay ♬2♬
紀尾井ホール室内管弦楽団〜3階センターほぼド真ん中
初台で初紀尾井初阪初阪田と初ものづくし
考えぬかれたプログラムに粋なソリスト&オケアンコール
いやはや とても素敵な午後のひとときでございました
少年合唱の起用も効奏 -
まる
今日は紀尾井ホール室内管弦楽団の定期演奏会へ🐈⬛
阪田さんのコルンゴルトの左手のピアノ協奏曲目当てでしたが、どの曲も素晴らしく、聴きに来て本当に良かった
阪哲朗さんの指揮は山形で何度か聴いていて機会があればまた聴きたいな
どちらもアンコールがとても良かった☺️ -
よしや
本日は紀尾井室内管定期
Pf 阪田知樹
ソプラノⅠ 三宅理恵
ソプラノⅡ 山下裕賀
TOKYO FM 少年合唱団
指揮 阪哲朗
紀尾井ホール室内管弦楽団
東京オペラシティ
楽しいコンサートでした。
1曲目がウェーバーの「オベロン」序曲。小編成ならではの機動力が小気味良く、HrやClのソロも(続く) -
shoko
紀尾井ホール室内管弦楽団
指揮/阪哲朗
ピアノ/阪田知樹
ソプラノI/三宅理恵
ソプラノII/山下裕賀
合唱/TOKYO FM 少年合唱団
オベロン序曲
コルンゴルト 左手のためのpf協
メンデルスゾーン 夏の夜の夢
🎹Ec シューベルト 君はわが想い
Ec こうもり序曲
会場が初台に。大変素晴らしい演奏会でした✨ -
Yosibei (古屋裕行)
阪哲郎=紀尾井室内菅「真夏の夜の夢」より帰宅。今日はコルンゴルト左手P協奏曲がお目当てだったが、阪哲郎を何回か聞いていて真底感心したのは3月びわ湖「死の都」初日。考えてみれば「死の都」であれだけ演るんだから当然この曲もバッチリ。阪田知樹pはこの曲をほぼノーミス。それだけで尊い。
-
パピヨン
KCO、オペラシティ
初めて聞きました。紀尾井ホールが改修に入ってますので初台で。
阪田知樹さんでコルンゴルトの左手ピアノ🎹、2回しか演奏記録がないと紀尾井だよりに記載があり、本当にレアですね! -
Purin.Dorayaki
阪田知樹さん🎹阪哲朗Mo.
紀尾井ホール室内管弦楽団
オペラシティ
コンゴルド、映画音楽を思わせる恍惚的なオーケストレーションが随所に現れ、左手だけとは思えぬ重厚さの中に繊細な音を響かせる阪田さんの🎹は壮大なファンタジー感に溢れていました✨
ブラボー飛ぶ素晴らしい演奏でした✨✨ -
コスタイベ接種済のグロスター公
今日の紀尾井ホール室内管第144回定期演奏会、コルンゴルトのソロで隣のババアがいきなり水筒を取り出し無音で呑むならまだしもむせて2回も咳しやがった
-
aoneco
阪田知樹さん/阪哲朗さん/KCO@TOC
コルンゴルトの左手に圧倒されました!阪田さん本当に素晴らしかった👏左手だけの演奏とは感じさせない複雑さ&美しさ。Ecがまた素晴らしくて涙目に。こちらも左手だけ。優しさが心に沁みました。今日は両方とも譜面有。🎤もあったので後日拝聴する機会があると嬉しい -
さくらもち
オペラシティで紀尾井ホール室内管弦楽団、阪哲朗さんの指揮を超堪能の午後でした✨阪田知樹さんとのコルンゴルトは骨太と頽廃のピアノ協奏曲、夏の夜の夢は夜の光から響きわたる結婚行進曲まで圧巻のメンデルスゾーン、阪さんの十八番こうもりまで聞けて✨
-
makki
紀尾井ホール室内管弦楽団@オペラシティ
指揮: #阪哲朗
Pf: #阪田知樹
ずっと気になっていて聴いてみたかった紀尾井ホール室内管。
編成はそれほど大きくないのに、一人一人の技量が秀逸であるせいかその音量や音色に惹きつけられる。上手い。
対向配置や管の位置にも、指揮者のこだわりを感じました✨ -
森井啓衣
紀尾井ホール室内管弦楽団定期演奏会を聴きに東京オペラシティコンサートホールへ。メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」目当てである。長らく録音に馴染んできたから初めて生演奏で触れるのを楽しみにしていた。冒頭のフルートの調和から鳥肌が立った。楽しさが鳴り響く空間にいることを幸福に思った。
-
阪田知樹×阪 哲朗×KCO @初台
夏の夜の夢で繋がるプログラム🧚♂️一瞬で惚れた爽やかな弦のうねり。各所でニュアンスを音より一拍早く伝える阪さんのタクト 描きたい絵がよくわかる。ロマンチックで超難曲の左手は阪田さんセルフ譜めくり(状況に応じて左右とも出動✋)視野どうなってるんですか😳👏💐 -
二期会21
紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会が東京オペラシティ コンサートホールにて終演💐
Sop.三宅理恵はメンデルスゾーン:劇付随音楽『夏の夜の夢』に出演しました🧚
阪哲朗マエストロ、共にソリストを務めた山下裕賀さんと📸 -
猫とダムと鉄とホルン
今日はオペラシティで紀尾井ホール室内管。指揮は阪哲朗氏。このオケを紀尾井ホール以外で聴くのは初めてで、どんな響きになるのか楽しみだ。1曲目はウェーバーのオベロン序曲。冒頭のホルンは完璧。小気味良いテンポで、トラが多いと思われるオケも、アンサンブルに問題なく、素晴らしい出来。 #KCO
-
座席表ガイド No.4
【2025/9/16(火)開催】 紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会 大阪公演
住友生命いずみホール(ホール/821席)座席表
#音楽イベント
#オーケストラ
#演奏会 -
トーリー
紀尾井ホール室内管終演後は、夜の目的地・東京音大へ。その最寄りである雑司ヶ谷駅から東京音大までの道中にあるキアズマ珈琲さんで開場までの間ひと息。
ガトーショコラとコーヒーを。 -
不平豚
阪KCO初台。ロマン主義の王道を行くかのようなプログラムは期待に違わぬ素晴らしい時間。ウェーバーもメンデルスゾーンも和声とオーケストレーションの推移を名手揃いのオケから手に取るように鮮やかに紡がれる。阪田知樹のコルンゴルト左手も長大で分厚い曲をシンプルで骨太、しかしデリカシーに富む
-
忘れられた誕生日(忘誕)
139. 阪哲朗/紀尾井ホール室内管@定期(初台)。この楽団で一番楽しみにしていたプログラム。幻想的な雰囲気に溢れ美しい。ウェーバー『オベロン』序曲とメンデルスゾーン『真夏の夜の夢』序曲は同年なんだな。雰囲気がすごく似ている。後者の全曲版(ほぼ)も幸福感に満ち終わるのが寂しい。#25忘誕
-
こぐま
阪哲朗/紀尾井室内管@初台。「夏の夜の夢」がテーマのプログラム。メンデルスゾーンの全曲版は生では初めて聴くことができた。活気のあるやや速めのテンポが大変心地よく、歌唱も曲調にぴったり。結婚行進曲は重層的な演奏が新発見。夢のような音楽をたっぷりと味わうことができた素晴らしい演奏。
-
Taiji KATO
紀尾井ホール室内管の初台出張定期お終い。お目当て夏の夜の夢全曲。今回合唱が児童合唱だったのが新鮮というか初めてか?これはこれでありかも。ソロのお二人も良かった。オケの演奏はまずまずか。しっとり終曲からのアンコールこうもり序曲にはびっくりしたけど吹っ切れた楽しさがとてもよかった。
-
チーク
今日はコンサートと映画の梯子🪜我が家では詰め込み超絶珍しい。
コンサートは紀尾井ホール室内管弦楽団なんだけど改装の為オペラシティ。いつもの倍人がいたけど違和感なし。やっぱりここ上手いな…。オベロンの出だしからアンコールの二曲迄心が躍動してました😁 -
トーリー
阪哲朗指揮/紀尾井ホール室内管 第144回定期終演。
阪さんの軽やかで流麗な指揮にウェーバー:オベロン序曲から爽快に!
後半メンデルスゾーン:《夏の夜の夢》は精鋭集うKCOの甘美な音色に聴き惚れる。三宅理恵氏の芯の通った張りのある歌唱と山下裕賀氏の芳醇な歌声の調和、少年合唱の清らかさが秀逸! -
まあぶる
阪田知樹さん
素晴らしかった!
@東京オペラシティホール -
しゅん
紀尾井ホール室内管弦楽団の定期演奏会へ。ホール改修の為、オペラシティで聴く紀尾井も特別感。指揮は阪哲朗さん。阪さんとオケの相性の良さを改めて感じたコンサート。1曲目のヴェーバー:「オベロン」序曲からオケを完全に掌握していた印象。管楽器の切れが見事。2曲目は阪田知樹さんのコルンゴルト:
-
しゅん
紀尾井ホール室内管弦楽団の定期演奏会へ。ホール改修の為、オペラシティで聴く紀尾井も特別感。指揮は阪哲朗さん。阪さんとオケの相性の良さを改めて感じたコンサート。1曲目のヴェーバー:「オベロン」序曲からオケを完全に掌握していた印象。管楽器の切れが見事。2曲目は阪田知樹さんのコルンゴルト:
-
mariko_michelle
阪田知樹さん独奏
阪哲朗さん/紀尾井ホール室内管弦楽団@オペラシティ
コルンゴルト:左手のためのピアノ協奏曲
ピアニストにとって容赦ない難曲を阪田さんは美しくリズミカルにロマンティックに演奏✨特にカデンツァは驚愕の音域!左手だけとは思えない豊かな音色!阪田さんbravo!!! -
ゆうた
タケミツ・メモリアルで紀尾井ホール室内管弦楽団の演奏会聴いてきた
お目当ては阪田知樹さんがソロのコルンゴルト「左手のためのピアノ協奏曲 嬰ハ調」
コルンゴルトらしさ全開の、酔いそうになるほどの濃密な美しさに思いっきり浸れて幸せ☺️ -
takagon
KCOと共演者のハーモニーに魅了されました。確かな個人技が光って聴きどころ満載。阪哲朗さんの指揮は初めて拝見しましたが、一緒に演奏している気分になりました。ブラボー👏👏👏
-
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
阪哲朗指揮紀尾井ホール室内管弦楽団@オペラシティ
ピアノ阪田知樹
三宅理恵、山下裕賀、TOKYO FM合唱団
オベロン序曲、コンルゴルト左手のための協奏曲、メンデルスゾーン夏の夜の夢からの
♨️ -
AMATI(アマティ)【公式】
阪哲朗が紀尾井ホール室内管弦楽団定期に登場。メンデルスゾーン「夏の夜の夢」では、山下裕賀がファンタジーな世界を豊かな響きで彩りました。明日は大阪公演、住友生命いずみホールです。演奏機会の少ないコルンゴルト作品など盛り沢山なプログラム。お近くの方はぜひお出かけください!
-
ナカジ
はじめての紀尾井ホール室内管弦楽団 あたたかい樹木みたい
山下裕賀さんの歌声 もっともっと聴いていたい -
マサゴロウ (ジュリアン柴田)
ってなわけで3年後?の東京文化会館の改修後リニューアル記念シリーズでは二期会には上岡敏之との「薔薇の騎士」を熱望します。演出はコンヴィチュニーで(笑)。
そして藤原歌劇団には阪哲朗との「フィガロの結婚」あたりをやってもらえたら言う事なしです。 -
クラシド
紀尾井ホール室内管弦楽団 #144
ソリスト級の奏者を集ってオケ組んでみましたって感じ。出演者紹介に"首席卒業""第1位""ジュリアード"という文字列が並んでてスゴい…
初見の阪哲朗という指揮者、劇場色の強いアプローチで抑揚や表情の付け方が巧み。オペラシティ開催になってもKCOの音は健在でした。 -
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
阪哲朗指揮紀尾井ホール室内管弦楽団は本拠改修中につき東京オペラシティで開催。阪田知樹独奏のコルンゴルト「左手のためのピアノ協奏曲」は複雑系で面白い。ウェーバー「オベロン」序曲とメンデルスゾーン「真夏の夜の夢」では上質のカペルマイスターのタクトに魅せられた。「音楽の友」にレビュー。
-
まつケン
今日は、紀尾井ホール室内管弦団の定期公演へ。
コルンゴルトの左手のためのピアノ協奏曲は初聴きでしたが、左手だけて演奏されるピアノの荘厳な響きに驚きました。
後半は「真夏の夜の夢」。声楽が伴うので、なかなかコンサートで聴く機会は少ないと思います。生で聴く結婚行進曲は迫力がありました。 -
OOKI Akira 😜😜😻
紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定演
「夏の夜の夢」が素晴らしい。阪の指揮により、キビキビとしたテンポと、鳴らし魔の特質が、巨大ホールであるタケミツメモリアルでのメンデルスゾーンを活かした。
歌は山下裕賀が上手く響かせた。
合唱が入る前の木管のニュアンス!
-
東京オペラシティ コンサートホール
【本日のアンコール(コンサートホール)】
9/15[月・祝 ]
紀尾井ホール室内管弦楽団
第144回定期演奏会
-
Георгий Маленков
阪/紀尾井室内管、今日の目当ては「真夏の夜の夢」。メロドラマは省略し、ナレーションもなし。今日は児童合唱(TOKYO FM少年合唱団)起用だが、これが予想以上に効果的!この曲の刷り込みがプレヴィン盤なので児童合唱に全く違和感なし。室内管の軽やかな響きでメンデルスゾーンの管弦楽の妙を堪能。
-
Mami Tanaka
紀尾井ホール室内管弦楽団第144回定期演奏会。すばらしかった。アンコールの最後の一滴まで最上の快楽でした。
#紀尾井ホール室内管弦楽団 #阪哲朗 -
Георгий Маленков
阪/紀尾井室内管、コルンゴルトの左手のためのP協奏曲は阪田知樹が万全のテクニックで左手だけで弾ききった。バックの室内オケとは思えないゴージャスな響きもコルンゴルトならでは。アンコールはリスト編曲のシューベルト歌曲を更にヴィトゲンシュタインが左手のために編曲したという捻ったもの。
-
🌸まどりん🎻
阪/紀尾井ホール室内管@初台
大きいホールで紀尾井!ほぼ埋まってました👏
宝箱のようなプログラムで濃く輝きに満ちた2時間でした。良く練られたコルンゴルト左手。なかなかレアなこの曲を阪田知樹で聴けたのは幸運。
真夏〜もキラキラ✨ソリスト、少年合唱とも素晴らしかった。
アンコールこうもり! -
ジャパン・アーツ(Japan Arts Corporation)
#阪田知樹 Mo.阪哲朗率いる紀尾井ホール室内管弦楽団とコルンゴルトの左手の協奏曲を共演。難曲をドラマティックに色彩鮮やかに演奏し、拍手大喝采!アンコールには、左手によるシューベルト「君はわが思い」(リスト&ヴィトゲンシュタイン編曲)を。明日は同プロを住友生命いずみホールにて!
-
PAPAGENO
147.#阪哲朗/#紀尾井ホール室内管弦楽団@初台
紀尾井ホールが改装中とのことでオペラシティで紀尾井ホール室内管弦楽団とはややこしい。
コルンゴルトの左手のピアノ協奏曲は初めて聴いたが、録音で予習してってもなかなか掴みどころがない難しい曲。 -
阪哲朗指揮、紀尾井ホール室内管定期@東京オペラシティ、終演。プログラム3曲、どれも素晴らしい演奏。結婚行進曲で拍手したかった。ところがアンコールの「こうもり」序曲が最後に全部持ってく位の超名演。びっくりした。
-
江上隼人
紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会
指揮:阪哲朗
会場:東京オペラシティ コンサートホール
出演者
阪哲朗(指揮)
阪田知樹(ピアノ)
三宅理恵(ソプラノ I)
山下裕賀(ソプラノ Ⅱ)
TOKYO FM 少年合唱団(合唱)
紀尾井ホール室内管弦楽団 -
OOKI Akira 😜😜😻
紀尾井ホール工事中の、紀尾井ホール室内管弦楽団のタケミツメモリアル公演。
観客の雰囲気が違う。今日は拍手がフライング気味。(あれはフライングです。残響が僅かながらあるのに拍手はない)。
オケは、弦が9-9-7-5-3で前代未聞の増強で、もはやフルオケ。 -
えすどぅあ
@東京オペラシティ コンサートホール
阪哲朗指揮
紀尾井ホール室内管弦楽団
第144回定期演奏会
ウェーバー:
歌劇「オベロン」J.306 より 序曲
コルンゴルト:
左手のためのピアノ協奏曲嬰ハ調 作品17
(ピアノ:阪田知樹) -
トーリー
今日昼は阪哲朗指揮/紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会@オペラシティ。
なかなか関東圏では見られない阪さんの指揮をお目当てに。曲目はウェーバー:歌劇『オベロン』序曲、阪田知樹氏とのコルンゴルト:左手のためのピアノ協奏曲嬰ハ調、後半はメンデルスゾーン:劇付随音楽《夏の夜の夢》全曲 -
江上隼人
東京オペラシティ到着!阪哲朗&紀尾井ホール室内管!
-
日本製鉄紀尾井ホール - Nippon Steel Kioi Hall
紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会@東京オペラシティ GP中。
メンデルスゾーン は通常の女声コーラスではなく、児童合唱でお贈りします。TOKYO FM 少年合唱団のチャーミングな声は妖精にぴったり。ソリストは「扉」出身の三宅理恵&山下裕賀のおふたり。さすがの美声です。 -
日本製鉄紀尾井ホール - Nippon Steel Kioi Hall
ヴィクトリア・ムローヴァ(Vn)のここにリスペクト!|紀尾井ホール室内管弦楽団
@YouTubeより -
日本製鉄紀尾井ホール - Nippon Steel Kioi Hall
紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会@東京オペラシティ GP中!
コルンゴルトのゴージャスなサウンドが響き渡っています。 -
阪 哲朗 Tetsuro Ban
【本日の公演】
🎻紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会
9月15日(月・祝) 14:00開演 (13:30開場)
指揮/阪哲朗
ピアノ/阪田知樹
ソプラノI/三宅理恵
ソプラノII/山下裕賀
合唱/TOKYO FM 少年合唱団
◇東京オペラシティ
-
日本製鉄紀尾井ホール - Nippon Steel Kioi Hall
【当日券🎫情報|9月15日|紀尾井ホール室内管弦楽団 第144回定期演奏会】
会場は東京オペラシティです。
★紀尾井ホールウェブチケットでの販売は本日10時まで
🎫
★会場販売は東京オペラシティで13時から
Tetsuro Ban & Kioi Hall Chamber Orchestra Tokyo - The 144th -
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.9.15(月)
東京オペラシティ(東京)
|コルンゴルト:左手のためのピアノ協奏曲(Schott Music [Mainz])
阪田知樹(ピアノ) 阪哲朗(指揮) 紀尾井ホール室内管弦楽団
-
Tomoki Sakata 阪田 知樹
阪田知樹/管弦楽のための「肖像」SAKATA Tomoki : <Portrait> pour orchestre (2024) Cond ...
@YouTubeより -
東京オペラシティ コンサートホール
【本日の公演(コンサートホール)】
9/15[月・祝]14:00開演
紀尾井ホール室内管弦楽団
第144回定期演奏会
-
Purin.Dorayaki
本日はこちらですね‼️
9/15(月祝)
東京オペラシティコンサートホール
紀尾井ホール室内管弦楽団
第144回定期演奏会
阪哲郎 Mo.
阪田知樹さん ピアノ
三宅理恵さん ソプラノⅠ
山下裕賀さん ソプラノⅡ
TOKYO FM少年合唱団
演奏会となりますように
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ -
it81
なにげにファウストの劫罰もめっちゃ気になる🥹三宅理恵さんも好きなソプラノだけど浜田理恵さんもお聴きしてみたい…しかもフランスもの🥹
-
食べ過ぎ山さん@現実を受け入れられない
こちらこそです!!
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ先輩な私としては、ラブリーな焼津中央高校合唱部と小堀さんや山下裕賀さんとのコラボはもうそれはそれは最高でしたよ。
三島にも伺いたく存じます🚗💨
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
紀尾井ホール室内管弦楽団が贈る第144回定期演奏会では、『オベロン』序曲や『夏の夜の夢』といったシェイクスピアゆかりの名曲に、これまで国内でほとんど演奏機会のなかったコルンゴルトの左手のためのピアノ協奏曲を組み合わせた豪華プログラムをお届けします。阪哲朗の的確で躍動的な指揮のもと、KCOとの相性も抜群な若きピアニスト阪田知樹がデビューを果たし、三宅理恵と山下裕賀による美麗なソプラノ・デュオ、そしてTOKYO FM少年合唱団による可憐な合唱が彩ります。古典と近現代が融合した豊かな音楽世界を、東京オペラシティコンサートホールの澄んだ響きとともにご堪能ください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf
20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル
当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。