音で楽しむオペラコンサートvol.1
公式情報ユーフォニアム・テューバ・ピアノトリオで奏でる
2025年09月21日(日) 14:00 開演
https://teket.jp/13788/51445?uid=exweb
ユーフォニアム:
野村亮介
/
テューバ・演出:
小林悠真
/
ピアノ:
山本朝子
W. A. モーツァルト
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」ハイライト
/
G. プッチーニ
歌劇「ラ・ボエーム」ハイライト
第一部は『ドン・ジョヴァンニ』ハイライトを漫談的演出で紹介。第二部は低音域中心の編成で『ラ・ボエーム』の名旋律を濃密に味わう構成です。
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
主催者情報
コンサートについて
第一部〜漫談×オペラ!?世紀の「女たらし」、ドン・ジョヴァンニを取り巻く人々の姿をコミカルに描きます〜
W. A. モーツァルト作曲 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」ハイライト
第二部〜イタリア・オペラの名作を音だけで味わう。登場人物の心情に寄り添ったメロディを低音域中心のアンサンブルでじっくりと味わう濃密な時間を〜
G. プッチーニ作曲 歌劇「ラ・ボエーム」ハイライト
===
福岡ではなかなか上演機会に接することが出来ないオペラ、、、あらすじもややこしいし、時間も長くてどう楽しめばいいのか正直わからない!なによりチケット代金も高くて敷居が高すぎる!!
オペラが最も発展していたのは18世紀〜19世紀ごろと言われていますが、貴族の社交場としてはじまり、大衆の日常的な娯楽として欧州では親しまれてきました。
音楽・演劇・舞台演出、全ての文化芸術が組み合わさった総合芸術ですが、その核を成すのはなんといっても極上の音楽。
登場人物の心情や場面に寄り添った場面ごとの音楽は、言語がわからなくても、音楽そのもので人々を魅力的なオペラの世界に引き込みます。
本公演では、ユーフォニアム・テューバ・ピアノのトリオの編成で、そのオペラの音楽をじっくりと味わい、作曲家の真意に迫ります。趣向を凝らした演出の数々にもご注目を!
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf
20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル
当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。