- トップ
- フランソワ・ドヴィエンヌ
- 過去のコンサート
フランソワ・ドヴィエンヌ
1759年01月31日 - 1803年09月05日
フランス

フランソワ・ドヴィエンヌ(1759年1月31日 - 1803年9月5日)は、18世紀フランスの作曲家・木管楽器奏者。パリ音楽院のフルート教授を務めた。オート=マルヌ県のジョワンヴィルに、鞍職人の家庭に生まれる。14児の末子であった。地元で聖歌隊員として最初の音楽教育を受ける。1780年にフルートをフェリックス・ロー(F?lix Rault)に師事し、ド・ロアン枢機卿の執事に加わる。様々なパリのアンサンブルでソリストや楽団員として演奏活動を始め、フルートやファゴットを演奏、ファゴット奏者としてパリ・オペラ座にも加わっている。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
台東区長賞 記念演奏会
2021年08月20日 (金) 18:00
藝大の音楽分野を卒業・修了した成績優秀者へ贈る台東区長賞
指揮: 野村洸太朗(受賞者) / ファゴット: 長田和樹(受賞者)
ドヴィエンヌ ファゴット四重奏Op.73 No.3 / モーツァルト 交響曲 第29番 イ長調 K.201(186a) / レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 / モーツァルト ファゴット協奏曲 変ロ長調 K.191(186e)
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 公式情報
0
0
0
0
第73回東京国際芸術協会新人演奏会 PART1(TIAA)
2019年06月21日 (金) 18:30
全国から新人オーディションによって選ばれた方々によるクラシック音楽の演奏会です。
サン=サーンス クラリネット・ソナタ 変ホ長調 作品167 / ライネッケ フルート協奏曲 / ボザ イマージュ / タファネル 魔弾の射手幻想曲 / ウェーバー コンチェルティーノ Op.26 / ドヴィエンヌ クラリネットソナタ 第2番 第1楽章 / トスティ 秘密 / パイジェッロ: いとしい人が来る時 / ロッシーニ 誘い / ロッシーニ 「アルジェのイタリア女」 より “ひどい運命よ!愛の暴君よ!” / 中田喜直 サルビア / 別宮貞雄 さくら横ちょう / グノー 歌劇「ロメオとジュリエット」 より “私は夢に生きたい” / パガニーニ 24のカプリース より 第24番 / サラサーテ カルメン幻想曲 作品25
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
アンサンブル山手バロッコ
2018年07月15日 (日) 16:00
西洋館の親密な空間で、古典派の時代に使われた多鍵フルート(クラシカル・フルート)とクラシカル・チェロによるアンサンブルを楽しみます。
0
0
0
0
フルートアンサンブル”奏”
2015年08月08日 (土) 18:30
長野県 | 鹿島南蓼科ゴルフコース内クラブハウス
日本大震災を支援する「公益財団法人・東京子ども図書館」が陸前高田市で行っている活動を支援する演奏会です
チェレプニン: 4つのフルートのための4重奏曲 Op.60 / モーツァルト ヴァイオリンソナタK454 / ドヴィエンヌ 6つのフルート3重奏曲 第5番 / 中田喜直 夏の思い出 / ホルスト ”惑星”より木星 / ペルトミュー: 猫 / ボザ 夏山の1日
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
フルートを楽しもう!in 酒田 Vol.8
2015年07月11日 (土) 16:00
フルートを聴いて触って吹く楽しいイヴェントです。
ドヴィエンヌ ソナタ ニ長調 Op.68-1(Fl+Cemb) / テュルー: 6つの2重奏による練習曲より、第1番、第2番(2Fl) / テュルー: グランソロ13番(Fl+Pf) / ガーシュイン 3つの前奏曲より(ピアノ独奏) / ベーム メンデルスゾーンとラハナーの主題による3つの二重奏曲 Op.33(2Fl+Pf) / ベーム グランドポロネーズ(Fl+Pf)
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
アフター・アワーズ・セッション 「古典 VS モダン」
2015年04月28日 (火) 19:00
前半にはドヴィエンヌ、モーツァルト 後半にはヴィラロボス、武満、リゲティと古典&モダンの対照をお楽しみください。
ドヴィエンヌ フルートとヴィオラのための二重奏曲 / モーツァルト ピアノと管楽のための五重奏曲 / ヴィラロボス: フルートとファゴットのためのブラジル風バッハ 第6番 / 武満: ヴィオラとピアノのための「鳥が道に降りて来た」 / リゲティ 木管五重奏のための6つのバガテル
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0