團伊玖磨
1924年04月07日 - 2001年05月17日
日本

團 伊玖磨(だん いくま、1924年〈大正13年〉4月7日 - 2001年〈平成13年〉5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。作曲家としてはオペラ、交響曲、歌曲などのいわゆるクラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルの作曲を手がけた。「團伊玖麿」、「團伊玖摩」は誤表記。東京出身。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
アラサー音楽家のすべて~美しいクラシック~
2017年05月17日 (水) 19:30
4人の20代若手プレイヤーによる美しいクラシックのコンサート
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
Duo Mixted リサイタル(TIAA)
2017年04月08日 (土) 13:30
ブルガリアの歌と日本の歌を、お二人の歌声で皆様にお届け致します。是非会場へお越し下さい!
滝廉太郎 荒城の月 / 滝廉太郎 花 / D.フリストフ: 泣かないで、かわいいお嬢さん / D.ペトコフ: お月さま、お月さま… / D.ペトコフ: 子守歌 / P.ヴラディゲロフ: 道化師のラブソング / P.ヴラディゲロフ: 一人ぼっちの道化師の歌 / 團伊玖磨 はる / 別宮貞雄 さくら横ちょう / 小林秀雄 すてきな春に / G.ズラテフ=チェルキン: 別れ / P.ハジエフ: 愛 / N.ストイコフ: 娘たちは踊る / 團伊玖磨 花のまち / 中田喜直 ゆく春
0
0
0
0
横浜紫友会合唱団 第15回記念定期演奏会
2016年09月03日 (土) 13:30
15周年を記念してのモーツァルト:レクイエム。また、高田三郎:雨、佐藤眞:大地讃頌、団伊玖磨:河口など邦人作曲家名曲集など盛り沢山です!
モーツァルト レクイエム 作品626 / 高田三郎 水のいのちより『雨』 / 廣瀬量平: 海鳥の詩より『エトピリカ』 / 佐藤眞 土の歌より『大地讃頌』 / 新実徳英 花に寄せてより『ばら・きく・なずな』 / 團伊玖磨 筑後川より『河口』
- 合唱
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
合唱団ねむの花
2016年03月24日 (木) 19:00
大中恩の大曲「島よ」、誰もが耳にしたことのある「サッちゃん」、そして團伊玖磨の「筑後川」、混声合唱の魅力をたっぷりとお届けします。
- 合唱
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
小田原美佳 ソプラノリサイタル(TIAA)
2016年03月22日 (火) 19:30
「日本歌曲」と「イタリア近代歌曲」を小田原さんの歌声で皆様へお届け致します!
中田喜直 日本のおもちゃうたより I.あねさまにんぎょう / 中田喜直 日本のおもちゃうたより II.ヨーヨー / 中田喜直 日本のおもちゃうたより III.お手玉とおはじき / 中田喜直 日本のおもちゃうたより IV.海ほおずきと少年 / 中田喜直 日本のおもちゃうたより V.竹とんぼ / 中田喜直 日本のおもちゃうたより VI.おまつりはどこ / 中田喜直 日本のおもちゃうたより VII.紙風船 / 團伊玖磨 「夕鶴」より さようなら / A.ペスタロッツァ: チリビリビン / P.マスカーニ セレナータ / P.チマラ: 郷愁 / S.ガスタルドン: 禁じられた歌 / G.プッチーニ 「トゥーランドット」より お聴きください、王子さま / G.プッチーニ 「トゥーランドット」より 氷のような姫君も
0
0
0
0
アンサンブルkao
2015年03月20日 (金) 19:00
東田陽子さんの歌、藤井ゆりさんのピアノとともにお聴かせ致します。 桜の開花の便りが聞かれるころ、温もりのあるホームコンサートのような雰囲気で
簗田貞: 昼の夢 / 安田芙充央: 荒城の月によるファンタジア / 團伊玖磨 はる / 高田信一: フルートの為の五つの抒情詩
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0