通知

通知はありません。

レオ・ブローウェル

生誕 1939年03月01日

キューバ

ハバナ出身。彼の祖母は作曲家のエルネスティーナ・レクオーナ・イ・カサド。アメリカ合衆国に留学し、ハートフォード大学、さらにジュリアード音楽学校で学ぶ。ジュリアード音楽学校ではステファン・ウォルペに師事。初期の作品はキューバの民俗音楽の影響を示している。しかし1960年代から1970年代にかけてルイージ・ノーノやヤニス・クセナキスのような現代音楽の作曲家に興味を持ち、「ソノグラマ1」のような作品では不確定要素を取り入れている。この時期の他の作品には「雅歌」(1968年)、「永遠の螺旋」(1971年)、「パラボラ」(1973年)、「狂おしい思い」(1974年)などがある。近年では調性と形式美に傾き、ギター独奏曲の「黒いデカメロン」(1981年)、「鐘のなるキューバの風景」(1987年)、「ソナタ」(1990年、ジュリアン・ブリームに献呈)などでその傾向を示している。 ギタリストとしては1980年代まで活動していたが、右手中指の腱を痛めたのがもとで以降は指揮活動を中心に活動している。

この作曲家の曲を演奏するコンサート

波多野睦美 歌曲の変容シリーズ 第16回 愛の歌集 ~ギターと声の夜~

icon

2025年11月18日 () 19:00

icon

波多野睦美と大萩康司が古今の名歌曲を紡ぐ、ギターと声の魅惑の夕べ

icon

メゾ・ソプラノ: 波多野睦美 / ギター: 大萩康司

icon

ダウランド 流れよ わが涙 / シューベルト アヴェ・マリア / ブリテン編: 秋の風 / ファリャ編: 7つのスペイン民謡 / ブローウェル 愛の歌集 / 高橋悠治 時 / グレネ/ブローウェル編: キューバの子守唄

  • 0
  • 0
  • 0