フルート・カルテット、サックス・カルテットのように、帯域の異なる楽器によるカルテットでなく、帯域の同じヴァイオリン✕4によるヴァイオリン・カルテットを聴いてきました。
マーティン、ドント、バツェヴィチとアンコールのダンクラ(?)といった、初めて名前を聞く作曲家の曲を聴けて、貴重な時間だったと思います。
オーケストラでは、ステージ前方で、1stが弾いていて、1stの後ろに配置される2ndはよく見えず、対向配置でも、指揮者を挟んで離れている1st、2ndを同時に見ることは稀です。オーケストラでは、ボウイングが揃っていますが、ヴァイオリン・カルテットでは、1st、2nd、3rd、4thが、独立したボウイングとなっているのが新鮮でした。
コメントを残す
ログインしてくださいPRおすすめのコンサート
藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル
当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
2025年10月18日 19:52