PR
ログイン/登録
通知
オーケストラ・チェルカトーリ 第6回演奏会
吉川武典還暦記念コンサート
ISP 第11回定期演奏会
2025年07月03日(木) 19:30
ヴァイオリン: 大塚聖莉 / ヴァイオリン: 日比ありさ / ヴァイオリン: 深津瑠乃 / ヴァイオリン: 吉澤絵里奈 / ヴィオラ: 野口真由 / ヴィオラ: 野邉栞乃 / チェロ: 新井昴 / チェロ: 松本征志
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ 弦楽八重奏のための2つの小品 / マックス・ブルッフ 弦楽八重奏曲 / フェリックス・メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲
2025年04月22日 21:01
taki2948
2025年07月14日 02:53
ショスタコーヴィチ:弦楽八重奏のための2つの小品の演奏後、「最初に難しい曲で聴き取れなかったですか?」とお話がありましたが、『ショスタコーヴィチ - クラシック音楽 一口感想メモ - FC2クラシック音楽 一口感想メモhttps://classic.wiki.fc2.com › wiki › ショスタコーヴィチ』弦楽八重奏のための2つの小品 作品11 (1927年)3.5点二曲とも豊富な声部を面白く活用して興味深い音楽を作っている。聞き応えあり。を演奏会後に見つけて、そういえば、調性が変わるため無調に聞こえることをおっしゃっているのですが、Va1の野口さんの声部が出て、Vn1の日比さんの声部が出て、Vc1の松本さんがの声部が出てと言うように、見事に楽器紹介になっていることを思い出しました。ブルッフ:弦楽八重奏曲はメンデルスゾーンとブルッフのヴァイオリン協奏曲ではなく、珍しいカップリングと言うことなのですが、演奏会後に視聴したYouTube『Bruch Octet HD 2015 Colorado College Music Festival』のような鮮烈さは感じないとして、若い奏者達が抒情的な旋律と朗らかな音楽の雰囲気を醸し出していました。メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲はテンポは速いのですが、ゆとりがないフレージング・味気ない硬い音ではなく、透明感のある美しい響きの作曲技法を意識させる演奏でした。プログラム全曲の印象として、大塚さんのVnが主導しているのですが、時折見せる新井さんのVcの演奏技術が卓越しており、メンバー紹介を見て成程と思いました。お辞儀の仕方で気持ちが伝わりますね(笑)
toshimi
2025年07月03日 23:52
とても耳に心地よい弦楽八重奏を聴いてきました。ステージと足裏高さがほぼ同じ段で、楽器の高さがほぼ、耳の高さになり、演奏者がステージで描く円弧が、ほぼ視界一杯に収まり、1st Quartettと、2nd Quartettのほぼ中央の席で、音楽のラグランジュ・ポイント的な席に座ったので、とてもステレオ感のある演奏を聴くことが出来ました。先日、タワーレコード渋谷店8Fクラシックフロアで、ハイエンドスピーカー「タンノイ オートグラフ(TANNOY Autograph)」の音の良さに感動した直後ですが、今日の生演奏はそれ以上でした。ブルッフは、昨年までは、ヴァイオリン協奏曲しか聴いたことがなかったですが、先日、チェロ・ソナタを聴き、今日は、弦楽八重奏曲を聴きました。ヴァイオリン協奏曲以外にも、たくさんいい曲を作曲していて、もっと聴かれるべき作曲家であると思いました。演奏中、Viola奏者の位置からは、1st Violinが視界の外にいるためか、要所要所で、一瞬、楽譜から目を離して、1st Violinの方を見ていることに気付きました。指揮者不在の合奏の合わせ(?)の一端を見たように思いました。
バート
2025年06月22日 20:24
PRおすすめのコンサート
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス
「35K」の「K」のエレメントの一つは「家族」とのこと。新曲を聴いてもらうことが叶わなかった父親とのエピソードや、誕生日に記念リサイタルに来られなくなってしまった母親とのステージ上からの通話から、家族への想いが伝わってきて、アンコール「マイ・ウェイ」の主人公が、ケン・カタヤマさんと重なりました。今まで「マイ・ウェイ」を聴くと子供の頃に観た映画「マイ・ウェイ」を思い浮かべていましたが、こらからはケン・カタヤマさんを思い浮かべそうです。
0
聴いた
2025年10月30日 01:18
ベートーヴェン、ブラームスと比較して、演奏機会が少ないシューマン「ヴァイオリン・ソナタ」を初めて聴けてよかった! マリンバの生演奏は久しぶりでしたが、あの音色は、生演奏でないと味わえないですね。
2025年10月30日 01:02
素晴らしい演奏者とプログラム もう今からワクワク
応援
2025年10月29日 22:47
内林さんのピアノ演奏をYoutubeで拝見し、 しなやかだけどダイナミックな演奏を 表参道でも聞いてみたくなりました。
2025年10月29日 22:40
新年らしい楽しい選曲、演奏に期待しています。
2025年10月29日 13:57
小林さんの大ファンなので、当日を超楽しみに待っております💕お二人のコラボレーションも興味深いです。
2025年10月28日 12:52
2025/10/29 19:00開演
東京都 | サントリーホール 大ホール
113
大阪府 | フェスティバルホール
45
福岡県 | アクロス福岡 福岡シンフォニーホール
41
2025/10/30 19:00開演
東京都 | 東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル
14
7
2025/10/29 18:30開演
青森県 | SG GROUP ホールはちのへ(八戸市公会堂)大ホール
13
問題を選択してください。
2025年04月22日 21:01