通知

通知はありません。

歌劇「エジプトのジュリアス・シーザー」を演奏した過去コンサート

アンディムジーク室内合奏団

icon

2019年03月24日 () 16:30

icon

教会独特の響きの中で、様々な楽器の協奏曲をお楽しみください。

icon

テレマン トランペット協奏曲ニ長調 / J.Sバッハ 《マタイ受難曲》より(アルト独唱) / ヘンデル 歌劇《エジプトのジュリアス・シーザー》より(アルト独唱・二重唱) / モーツァルト ディベルティメントニ長調K136 / シュターミッツ ヴァイオリンとヴィオラのための協奏曲ニ長調

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

柏市音楽家協会

icon

2018年11月09日 () 14:00

icon

イングリッシュホルによる「アヴェ・マリア」の演奏やピアノによるリスト「愛の夢第3番」、その他楽器による演奏やソプラノ独奏をお楽しみください。

icon

C.F.グノー=J.S.バッハ 他: ~イングリッシュホルンによる~ 三大アヴェマリア / T.G. アルビノーニ: アダージョト短調  / W.A.モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス / W.A. モーツァルト: ピアノ、クラリネット、ヴィオラのためのトリオ〈ケーゲルシュタット・トリオ〉 / J.S.バッハ=ケンプ: シチリアーノ(フルートソナタ第2番BWV1031より) /  F.リスト: 愛の夢 第3番 / F.ショパン バラード第1番ト短調 op.23  / G.ヘンデル 「ジュリアスシーザー」より つらい運命に涙は溢れ / J.オッフェンバック 「ホフマン物語」より 機械仕掛けの人形オランピアのうた  / G. プッチーニ : 「ジャンニ・スキッキ」より 私のお父様

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

心と心をつなぐ声楽コンサート

icon

2018年06月22日 () 18:30

icon

月のコンサートへのお誘い  桜の花の開花を待ちわびる素晴らしい季節となりました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか?  今年上半期の一番大

icon

R.シューマン リーダークライス  Op.p39 / G.F.ヘンデル この胸な息がある限り / 木下 牧子: 風をみたひと / さだまさし: 幸せの理由

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

イタリアバロック -愛の二重唱ー

icon

2017年11月26日 () 15:00

icon

京都府 | アートスペースHase

icon

カヴァッリ、モンテヴェルディ、ボノンチーニ、A.スカルラッティ、そしてヘンデルのイタリア語による愛の二重唱特集。

icon

カヴァッリ: 歌劇《カリスト》より もっとも甘き口づけ / モンテヴェルディ あの高慢な眼差しに / モンテヴェルディ かくも甘き苦悩 / スカルラッティ すみれ / ヘンデル 歌劇《ジュリアスシーザー》より この胸に息のある限り

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

宗像ミアーレ音楽祭2017 九響と散策する名曲の小径

icon

2017年10月07日 () 17:00

icon

世界遺産登録を記念した女神たちとの祝祭の瞬間(とき)

icon

ヘンデル 「王宮の花火の音楽」より「序曲」 / ヘンデル アリア「涙流れるままに」~歌劇「リナルド」より / ヘンデル アリア「つらい運命に涙は流れ」~歌劇「ジュリアス・シーザー」より / モーツァルト ~モテット「踊れ喜べ、幸いなる魂よ」K.165 / マスカーニ アヴェ・マリア~歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より / ヘンデル 「王宮の花火の音楽」より「シチリア―ナ」 / プッチーニ わたしの愛しいお父さま~歌劇「ジャンニ・スキッキ」より

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

横浜オペラ

icon

2017年01月14日 () 14:00

icon

第1部は有名なオペラのアリアの数々、第2部は「カルメン」名場面集です。

icon

ヴェルディ 「リゴレット」より 女心の歌 / プッチーニ 「トスカ」より 歌に生き愛に生き / ロッシーニ 「セビリアの理髪師」より 今の歌声は / 噂はそよ風のように / モーツアルト 「皇帝ティトの慈悲」より 行こう、だが愛しいひとよ / プッチーニ 「蝶々夫人」より ある晴れた日に / 花の二重唱 / ヘンデル 「ジュリアス・シーザー」より 涙するために生まれ、ため息つくために生まれ / ヴェルディ 「椿姫」より パリを離れて / モーツァルト 「ドン・ジョバンニ」より お手をどうぞ

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

イタリア語で聴く ヘンデルからモーツァルト

icon

2017年01月07日 () 14:00

icon

かまがや木楽の家 イタリア語で聴く ヘンデルからモーツァルト カンタータやオペラアリアなど 佐竹美香 ソプラノ 松岡友子 チェンバロ

icon

ヘンデル カンタータ 恋の悩みも時には心地いい / ヘンデル アリア この胸に息のあるかぎり / モーツァルト 楽しい安らぎが K.152(210a)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

第4回 横浜室内楽フェスティバル

icon

2016年10月15日 () 13:00

icon

首都圏の十団体以上のオケメンバーによるプロ・アマ連合コンサート。ゲストに東京ブラスプレイヤーズ。

icon

メンデルスゾーン ピアノ三重奏 第一番 / バッハ ブランデンブルク協奏曲第二番 / モーツアルト ケーゲルシュタットトリオ / ヘンデル オペラ「ジュリアスシーザー」 / ルストラウスキー: パガニーニ-の主題による変奏曲 / ガーシュイン ラプソディーインブルー

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

イタリア愛の物語~映像とお話しで愉しむバロックの名歌

icon

2016年09月11日 () 14:00

icon

イタリアバロック珠玉の名曲を映像とお話しと共にお楽しみいただきます!

icon

カッチーニ アマリリ麗し / カッチーニ この上なく甘いため息 / モンテヴェルディ さらば、ローマよ(オペラ「ポッペアの戴冠」より / ヘンデル オンブラ・マイ・フ / ヘンデル 海の嵐で難破した小船は / ヘンデル パッサカリア

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0