PR

通知

通知はありません。

合唱団フォンス・フローリス

公式情報

「フランス・バロックの宗教音楽」

2012年07月16日() 14:00 開演

上野学園 石橋メモリアルホール東京都

http://www.fonsfloris.com/choeur/index.html

ジャン=フィリップ・ラモー 「主が連れ帰ってくださったとき」
    Jean-Philippe Rameau (1683-1764), In convertendo Dominus
    アンドレ・カンプラ レクイエム Andre Campra (1660-1744), Requiem

〈独唱〉
ソプラノ dessus :花井尚美
オート・コントル haute-contre :中嶋克彦
テノール taille :根岸一郎
バス basse :春日保人
〈管弦楽〉
ヴァイオリン・ヴィオラ violons:小野萬里 大西律子 本多洋子 丹沢広樹 阿部まりこ 上田美佐子 小池吾郎
バス・ド・ヴィオロン basse de violon:高橋弘治 西澤央子
ヴィオローネ violone:諸岡典経
トラベルソ flute traversier:国枝俊太郎 菊池香苗
オーボエ hautbois:尾崎温子 森綾香
ファゴット basson:鈴木禎
テオルボ theorbe:金子浩
オルガン orgue:上尾直毅

合唱団フォンス・フローリス

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

オペラや室内楽作品で有名なラモーに、実は宗教音楽の傑作があったことはあまり知られて
いないかもしれません。「主が連れ帰ってくださったとき」 In convertendo Dominus は
詩編の言葉を、独唱、合唱、管弦楽で劇的に表現した素晴らしい作品です。オペラの一場面
を思わせるようなアリアがあるかと思えば、バッハにも比肩する対位法的な合唱もあります。
カンプラのレクィエムは、言わずと知れたフランス・バロックを代表する死者のためのミサ曲
です。18世紀パリでもとても人気のあった作品で、優美な叙情に溢れています。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

icon 2025/09/13  14:00  今福音楽堂 ホール
icon

沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

icon 2025/09/05  19:00  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
icon

沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!