PR

通知

通知はありません。

古楽アンサンブル コントラポントレクチャーミニコンサート

公式情報

レクチャー&ミニコンサート

2014年12月06日() 17:00 開演

聖母病院聖堂東京都

http://www.fonsfloris.com/c/

Palestrina: O magnum mysterium / Guillaume Bouzignac: Ecce festivitas amoris / Marc-Antoine Charpen: In Nativitatem Domini nostri Jesu Christ
1. パレストリーナ 「ああ、大いなる神秘」第1部
Giovanni Pierluigi da Palestrina (1525/6-1594), “O magnum mysterium” -prima pars

2. パレストリーナ ミサ《ああ、大いなる神秘》より、キリエ
Palestrina, Missa O magnum mysterium -Kyrie

3. ギヨーム・ブジニャック「すべてが静寂をたもっていた時」「見よ、愛の祝典」
Guillaume Bouzignac (ca.1587-after 1642),
“Dum silentium tenerent omnia”
“Ecce festivitas amoris”

4. マルカントワーヌ・シャルパンティエ「わたしたちの主イエス・キリスト御降誕の歌 」より
「めでたし、幼子」
Marc-Antoine Charpentier (1643-1704), In Nativitatem Domini nostri Jesu Christi Canticum
-"Salve puerle"

古楽アンサンブル コントラポントレクチャーミニコンサート

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

今回のテーマのひとつは「クリスマスの神秘」です。

ジングルベルのようなうきうきした巷のクリスマスとは違って、キリスト降誕の根源を味わいます。

パレストリーナのまさに神秘的に美しいモテット「ああ、大いなる神秘」と、それに基づいて作られたミサ曲を比較してお聴きいただくことで、クリスマスのミサ曲であることの素晴らしさを実感できることと思います。

そして、もうひとつの目玉はブジニャックです!

誰それ?と思われるような知られざる作曲家ですが、とにかく聴いてください。

17世紀のカテゴリーに収まりきれない「奇才」です。

そしてコントラポントの十八番シャルパンティエもそのさわりをちょこりと。

理解して楽しめる企画です。

皆様のご来場をお待ちしています。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

icon 2025/09/05  19:00  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
icon

沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

icon 2025/09/13  14:00  今福音楽堂 ホール
icon

沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!