通知

通知はありません。

第26回 成人の日コンサート2015

公式情報

第26回 成人の日コンサート2015

2015年01月12日() 15:00 開演

サントリーホール 大ホール東京都

http://www.tfm.co.jp/event/

ヘンデル パッサカリア / : TARKUS タルカス
内容:
-誰も寝てはならぬ-           
トゥーランドット姫 3つの謎かけ ~プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より演奏会形式
構成台本・演出:田尾下 哲
CAST:
トゥーランドットの侍女: 安蘭けい(女 優/元宝塚歌劇団 星組トップスター)
トゥーランドット姫: 岡田昌子(ソプラノ)
カラフ(ダッタン人の王子): 樋口達哉(テノール)
リュー(召使いの若い娘): 吉原圭子(ソプラノ)
ティムール(カラフの父): ジョン・ハオ(バス)
皇帝アルトゥム(トゥーランドット姫の父): 牧川修一(テノール)
指揮:園田 隆一郎
管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団
合唱:新国立劇場合唱団

第26回 成人の日コンサート2015

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

【コンサート第1部】 
ヴァイオリニスト大江馨と今年度成人式を迎えるチェリスト岡本侑也、二人の若い弦楽奏者による快いハーモニーで幕をあけます。演奏するのはヘンデル作曲/ハルヴォルセン編曲による「パッサカリア」。二つの異なる旋律が途切れることなく流れていくことが特徴で、デュオの魅力を存分に感じられるプログラムです。
後半は、趣向を変えて尺八とマリンバが奏でるステージをお楽しみいただきます。人気と実力を兼ね備えた藤原道山とSINSKEの二人が、それぞれ尺八とマリンバを担当し、1960年代末から70年代に話題となったプログレッシブ・ロックの傑作「TARKUS タルカス」を披露します。豊かな音楽センスと卓越した技巧を感じていただける内容です。

【コンサート第2部】 
フィギュアスケートのプログラム曲として起用されたことでも注目を集めた、プッチーニの傑作オペラ「トゥーランドット」を“成人の日コンサート”オリジナルの構成と、豪華なキャスティングでお贈りします。大編成のオーケストラのもと、響きわたる合唱のインパクトとドラマティックなストーリー展開が魅力のオペラですが、今回は演奏会形式でより音楽性を充実させたものとなっています。元宝塚歌劇団星組トップスターであり、女優として幅広い分野で活躍する安蘭けいがトゥーランドットの侍女に扮し物語の進行役を務めます。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!