新日本フィルハーモニー交響楽団 第657回定期演奏会
非公式(AI自動取得)サントリーホール・シリーズ
2024年06月11日(火) 19:00 開演
https://www.njp.or.jp/concerts/240611
        
        
            
                ハイドン
                
                交響曲第104番 ニ長調 Hob.I:104「ロンドン」
                /
            
                ストラヴィンスキー
                
                バレエ音楽『ペトルーシュカ』(1911年原典版)
                /
            
                ラヴェル
                
                『ダフニスとクロエ』第2組曲
                
            
            
            
        
    
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
- 
                                              長谷川京介デュトワ指揮新日本フィル ハイドン・ストラヴィンスキー・ラヴェル(6月11日・サントリーホール) 
 共演3度目。これまでで最もまとまりがよく、集中度の高い演奏。
 ベイのコンサート日記↓
 #デュトワ #新日本フィル #ハイドン #ストラヴィンスキー #ラヴェル
- 
                                              鞠子6/11 デュトワ新日本フィル、サントリーホール。演奏会通いのきっかけを作ってくれたこのコンビもはや3回目、今回も期待を裏切らない感動体験。 
 ハイドン「ロンドン」の華やぎは、古典派への苦手意識を覆すレベル。浮き立つような第一楽章、マエストロの抑揚の効いた指揮に応える弦の統率感が素晴ら→
- 
                                              崔 文洙 Munsu Choi🎻Mo.デュトワさんとの超〜充実した新日本フィル定期が大盛況のうちに終了致しました。5日間に亘る超〜ハードなリハは新日本フィルの大きな財産になりました‼️来週は大阪フィルでM o.デュトワさんとストラヴィンスキーの「火の鳥」です。とても楽しみです😊是非ご来場ください‼️ 
 #新日本フィル…
- 
                                              k.nishi『シャルル・デュトワ指揮新日本フィル ハイドン、ストラヴィンスキー、ラヴェル(トリフォニー公演)』 
- 
                                              森繁久子昨日デュトワ×新日本フィルでペトルーシュカが気になった方、版は違いますが今週末東響でも演奏されますよ♪ 
- 
                                              きよさん Kiyoji Hirai昨夜は溜池でデュトワ/新日フィル。デュトワの音楽作りは総じてとてもオーソドックス。そのベースの上に音色を磨き上げ、響きの透明度を上げて雑味のない色彩感を追求してゆくのが彼の美学。 
 まず「ロンドン」は艶々な響きにきめ細やかなニュアンスが込められた中に古典的構成美が浮かび上がる。
 →
- 
                                              新日本フィルハーモニー交響楽団「毎日クラシックナビ」に公演評が掲載されました。 
 シャルル・デュトワ指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 第657回定期演奏会
 
- 
                                              三浦彰WWDジャパン元編集長『デュトワ指揮新日本フィルの光彩陸離たる「ペトルーシュカ」と「ダフニス」』 
 #アメブロ
 
- 
                                              ConcertSquareX(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、79件ポスト(ツイート)されています。 
 新日本フィルハーモニー交響楽団 第657回定期演奏会 新日フィル 新日本フィル
 サントリーホール・シリーズ
 
- 
                                              池城 菜香2日間のMo.デュトワ×新日本フィル公演、終演しました。初めてのペトルーシュカ原典版は勿論、何度も弾いたことがあるダフニスとクロエ第二組曲でも、今までとは違った景色が見えた気がする…マエストロはやっぱり魔術師でした。写真は今回の鍵盤+ハープ隊😊 
- 
                                              三去月良い音楽を聴くと翌朝も良い気分でいられる。ありがとうデュトワ&新日本フィル❤️ 
- 
                                              もー昨日はデュトワ&新日本フィル。 
 定期で聴いているオケの弦や管がデュトワさんの棒で素晴らしい輝きを魅せてくれるまさにマジック🪄✨ペトルーシュカとダフクロはもちろん、ハイドンは何回も聴きたい名演でした。
 終演後の参賀はお疲れのためお出ましなし。御年87歳、また来年もお会いできますように。
- 
                                              toraデュトワ✖️阪田知樹✖️新日本フィルでストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」他を聴きました 
 感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
 
- 
                                              くぅすけデュトワ/新日本フィル 
 ペトルーシュカ素晴らしかった✨ピアノの阪田知樹さんの音色もキラキラで✨ダフニスとクロエは夜明けからその世界に引き込まれすっかりデュトワの魔術にかかってしまいました。素晴らしい演奏会でした。
- 
                                              悶絶たたりちゃん。新日本フィルのFl.よかった。 
 あそこのオケ詳しくないんだけどあれ首席さんだろか
- 
                                              Die Blumensäle der k.k. Gartenbaugesellschaft_1864来年6月に、デュトワさんが来日可能なコンディションにあれば、新日本フィルとの組み合わせで、ラヴェルのボレロかラ・ヴァルスあたりをプログラムに含めていただきたい。もしくは、ベートーヴェンの英雄あたりを演って欲しいと嘱望。 
 一個人のリクエスト希望が、世界の巨匠に伝わるハズがないが....
- 
                                              カオリンサントリーホールにてシャルル・デュトワ×新日本フィルの演奏を聴いてまいりました。 
 ペトルーシュカ原典版はあまりに大編成でピアノが私からは見えない…😢
 しかし阪田知樹さんの美しい音色はしっかり聴こえました。今度演奏会行こ。
 ダフニスとクロエは映像を観ているかのような鮮やかさでした。
- 
                                              Die Blumensäle der k.k. Gartenbaugesellschaft_1864遅ればせながら、昨夜のデュトワ×新日本フィルの溜池公演。ロンドンは快速テンポで処理し、ハイドン最後の交響曲世界を相応に再現して魅せた。ペトルーシュカでは、ヨーゼフ・ランナーのワルツ〈シェーンブルンの人々〉の第一ワルツの旋律引用もあり、難解な作品の中にユーモアが交錯する部分もあった 
- 
                                              𝕪𝕫𝕨今宵はサントリーホールでデュトワ&新日本フィルを聴いてきたんですけど最高すぎました! 
- 
                                              みかこ新日本フィル、サントリーでデュトワ祭り再び。幸せでした。精度がやはり増したような。阪田さんのピアノも、ホールの違いか、より響く印象。デュトワさん、トリフォニーより動きが控えめで、デュトワイズムがオケに浸透したから?と思っていたら、一般参賀なし。体調が心配に。お大事にお休み下さい。 
- 
                                              Takuya Hiraoka/平岡拓也デュトワ/新日本フィル。秋の古巣再登壇も決まり,一期一会の感がより強くなった共演。前回を上回る5日リハ(ヴァントか!)という三顧の礼&2日目,ラヴェルとハイドンは心から満足。流麗で奥行きあるサウンドに身を浸し,彼の中では今も青年期に触れたアンセルメ/ロマンド管の音が鳴っているのかも,と思う。 
- 
                                              ぴあのき今日のソワレは昔から会員となっている新日フィル🎻シャルル・デュトワ指揮「ペトルーシュカ」のピアノは阪田知樹さん🎹コンサートのあと友人と飲んで今帰ったので多くは語れないけど「ダフニスとクロエ」は凄かった、オーケストラの音が濃密な渦になっていた😳 
- 
                                              うぇるてる@練馬副文化研究会新日本フィルフルート野津首席、今日もデュトワに指揮台に引っ張られるほどの絶賛を受けていたんだな。あの美音は確かにすっかり新日本フィルのウィンズの柱になりつつあるが、何と言うか「和」と言うか「禅」というか、奥行きのある深い音ですよね。デュトワそういうの好きなのかな? 
- 
                                              ふんふん新日本フィルハーモニー交響楽団 
 第657回定期演奏会
 2024年6月11日(火)19:00
 サントリーホール
 指揮:シャルル・デュトワ
 ピアノ:阪田知樹
 ハイドン:交響曲第104番 ニ短調 Hob.I:104「ロンドン」
 ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』(1911年原典版)
 ラヴェル:『ダフニスとクロエ』第2組曲
- 
                                              音楽(と旅と犬)が好き#音楽が好き24 105本目 
 新日本フィルハーモニー交響楽団 サントリーホール・シリーズ第657回定期演奏会の感想を書きました。
 
- 
                                              小林晋@LB1903E今夜の新日本フィル定期演奏会はシャルル・デュトワ指揮。昨年の私的ベストコンサートを振った指揮者なので期待が高まる。特にラヴェル『ダフニスとクロエ』第2組曲が良かった。 
- 
                                              Joshuaデュトワ/新日フィル@溜池。デュトワのレパートリーからドイツ・オーストリアもの、ロシアもの、フランスものを1曲ずつという贅沢なプロ。ペトルーシュカのピアノに阪田さんというのも贅沢。そして崔さん、西江さん、立上さんとコンマスが3人いるのも、贅沢極まりない。そんな特別な演奏会。→ 
- 
                                              ふらっとえるどれっど前半のハイドンと後半のストラヴィンスキーとラヴェルとでは全く違うオケのようだった…。 
 デュトワの魔法にかかった演奏会。
 ダフニス感動して目頭が熱くなりました。
 デュトワの棒に真摯に応える崔さんはじめ新日フィルの皆さま、ブラボーでした!
 特に野津さんと山川さん!もう、最高😆
 #新日フィル
- 
                                              riverisland_tokyo新日本フィルとデュトワ 
 ロンドン。思いのほか古風な感じ。悠然とした表情。
 ペトルーシュカ。鮮やかが広がる。白黒写真が高画質デジタル写真になった。阪田のピアノが光る。
 ダフニスとクロエ、第2組曲。写真は動き出す。匂い立つような音、ホールに薫風が吹く。
 オーケストラを聴く醍醐味があった。
- 
                                              わらわ新日本フィル@サントリーH 
 今日も大好きなデュトワ&阪田さん🎹 後半が楽しかった🥰ペトルーシュカは多彩な音で、躍りが見えるようだった🎶阪田さんのピアノはスパイスが利いて音楽に彩りを与え今日もデュトワに呼ばれ最高✨ダフニスとクロエは今日の方が迫力を感じました~🌟
- 
                                              burnaby新日本フィル デュトワ 
 ラベルはやっぱり素晴らしい✨✨
 大好きな楽曲🩷
 ハイドン「ロンドン交響曲」からストラヴィンスキー、ラベルの「ダフニスとクロエ」と後半になるほど演奏が良くなっていくのが分かった。金管の皆様、お疲れ様でした。
 マエストロ、お身体大切に
 また是非、来日してください♪
- 
                                              おだちよ@やっぱり悟…今夜、サントリーホールで新日フィルでシャルル・デュトワだったんかい! 
- 
                                              🌸瀧本 桜🌸本日はデュトワ×新日本フィルさんの演奏会へ! 
 特にダフニスとクロエは圧巻でした…!
 (たしか)座席指定できない学生券でコントラバスの真ん前(2列目)を引き当ててしまいました笑
 コントラバス愛が溢れ出ちゃってたかな🥰
 間近で見て聴くことができ、とても勉強になりました。
- 
                                              ミッくん6/11 デュトワ&新日本フィル@サントリー デュトワの音楽作りにオケ全員が答えた圧巻の演奏 ダフニスとクロエは特に秀悦 美しく澄んだ情景が次々に巡り身体が震えた 
- 
                                              Tomomi T新日本フィル&Moデュトワ@サントリーホール 
 音楽って本当に楽しいなと思いました。ハイドンってともすれば退屈になりがちなんだけど、それでさえマエストロのさりげない指示でワクワクする音楽に。ペトリューシカは夢の国のよう。デュトワの崔さんのもふもふの頭抱っこは頭がテディベアに見えましたーw
- 
                                              Tsukasa Tamai / 玉井 元 🎻NJPツアー前半→加子母→NJPデュトワ御大定期の怒涛の3週間乗り切りました、玉井は元気です!! 
 写真は加子母から今日までを共に乗り切った皆様です、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!!
 新日本フィル入団後の初演奏会となったデュトワ御大定期。
 どうかいつまでも健康にお元気で…!!!!
- 
                                              めるしー#新日フィル ✕#デュトワ @サントリー 
 昼に続いて本日の第二部です🤭
 デュトワマジック凄かった!!!!!
 未だ余韻に浸ってます😇
 ①ハイドン 交響曲104番 ロンドン
 出だしの美しい旋律から即没入。
 デュトワさんの隅々まで行き届いた指揮に興味津々👀
 タクトに呼応するオケ、自在に動く音に恍惚です✨
- 
                                              Tateomi Fujino新日本フィルの定期演奏会でサントリーホールに来ております。 
 I went to a subscription concert of New Japan Philharmonic at Suntory Hall.
 #SuntoryHall #サントリーホール #NewJapanPhilharmonic #新日本フィル定期 #NJP演奏会 #新日本フィル #CharlesDUTOIT #シャルルデュトワ
- 
                                              cello新日本フィル、感謝 
- 
                                              ryocki2024-28:6/11サントリーホール 
 新日本フィル(シャルル・デュトワ/
 Pf阪田知樹)
 ハイドン:交響曲第104番
 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版)
 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲
 ペトルーシュカ冒頭の湧き立つ香りが堪らなかった。
- 
                                              hisae odashima/小田島久恵デュトワ新日本フィル、妖艶でエレガントなハイドンにうっとり。後半ペトルーシュカは、ただただ驚くばかり。どのパートも軽やかで遊び心に溢れて飛び出すようにアピールしてくる。厳密なことをやっているのに楽しさだけが伝わってきて、大人のおもちゃ箱のような世界だった。神フルート神コンマス! 
- 
                                              森繁久子デュトワ新日本フィル 
 兎に角ダフニスとクロエが素晴らしかった。ハイドンは端正で美しくペトルーシュカは途中迄夢中になって聴いていたのだけれどシンバルの乱れが気になり集中出来ず。ダフニスとクロエ、Fl野津さんが大活躍👏🏻お疲れで一般参賀無しだったが大丈夫だろうか。ご不満で無ければ良いが。
- 
                                              べるがますくデュトワ新日フィル。例えるなら(車には詳しくないけど)小型で乗り心地の良い高級車で楽しくドライブしているような感じ。とにかく綺麗で均整の取れたハイドン。2016年に同曲を同じオケで鈴木雅明さんの指揮で聴いたのだけど、好みとしてはそちらの方が好き。 
- 
                                              Sandra@溜池 デュトワ 新日本フィル定期 
 ハイドンは艶っ艶のエレガントな弦
 ペトルーシュカのハーモニーを巧みに操るまさに魔術師🧙 阪田知樹さんの🎹際立ってました✨
 圧巻はダフニスとクロエ✨色彩感豊かで鳥肌もの 👏👏👏👏👏 フルート野津さん🪈神業のような音色🩵耳福
 ※カテコのみ撮影OK
- 
                                              douraku_m (どうらく)デュトワ新日フィルサントリー定期。今日のハイドンは伸びやか。トリフォニーより良かったな。今日は何と言ってもだダフニスが強烈だった。サントリーホールがあんな風にカラフルに鳴ると、生演奏聴きに来て良かったなと思うよね。木曜日のハードな公開練習から土曜日、今日と続けて聴けて良かった! 
- 
                                              アップルデュトワ指揮、新日本フィルのサントリーホール公演、聴けて幸せ! 
 後半のペトルーシュカ!フルートソロ、あれは何ですか…心グイッと持っていかれたんですが…
 ラヴェルの「ダフニスとクロエ」は最初から泣けて泣けて…妖しげな魅惑的な世界へグワングワンと身体ごと連れて行かれました…はぁ凄かった
- 
                                              佐山 裕樹 Yuki Sayama新日本フィル×デュトワの公演が終わりました! 
 全国ツアーからのデュトワリハーサルでしたが、綿密なリハは圧巻でした!
 ペトルーシュカ拍子が難しかったけど良い曲でした!
 Mo.デュトワと握手🤝
 #デュトワ #新日本フィル
- 
                                              たんたんデュトワ/新日本フィル終演。 
 オケの力を最大限引き出したペトルーシュカとダフニスとクロエが今回のハイライト。
 「行商人とジプシー娘達」の弦パートの熱気、「夜明け」の音の色彩感にやられました。
 齢87にしてこれだけの完成度を出せるなんて有り得ないわ...感動をありがとうございました😊
- 
                                              自然薯バビロニア炒め新日本フィル最高かよ、久石譲も佐渡裕もおるやん 
 天国かて
- 
                                              mariko_michelleデュトワさん阪田知樹さん新日本フィル@サントリーホール。ペトルーシュカ阪田さんのピアノは硬質の音の粒が煌めきながら形を変えてオケと調和しつつ存在感を放ちます。デュトワさんは阪田さんを協奏曲のソリストのように讃えました👏ダフニスとクロエは圧巻!管弦楽の音の渦に満たされる夜✨ 
- 
                                              MSO新日フィル終演。去年に続きデュトワ様万歳や。新日フィルは個人技も含めて素晴らしい。ペトルーシュカもダフニスとクロエも好んで聴かないけど、今日は魔術師のおかげでこの曲を再発見できた。阪田君のピアノはもっと目立つ場所で弾いてもらいたかった。 
 #新日本フィル #シャルルデュトワ #阪田知樹
- 
                                              まさみティー🐫例大祭つ21aなんだっけな 小澤先生がN響か新日フィルか忘れたけど指揮したCDで、ブックレットに確か岩城先生?が結構あれこれ言ってるの 
 CD買って聴こうという人に読ませる文章じゃなさすぎてびっくりしたし笑ったのおぼえてる
 近年なかなかできないタイプの音楽鑑賞
- 
                                              URsactionデュトワ×新日本フィル@サントリー!意外に重心が低めだったハイドン、輝かしいラストのダフクロ第2組曲も勿論よかったが、今日は何と言ってもペトルーシュカ。デュトワの鮮やかな指揮姿と次々に繰り出される豊かな音は、まさに"魔術師"と言う他なし。こりゃ10月のN響復帰が今から楽しみですな。 
- 
                                              saitoyuichiroデュトワ+新日本フィル。去年の幻想を鮮烈に覚えていたのでずっと楽しみにしてた。ハイドンとペトルーシュカ、遊び心があって楽しかった。ダフニスとクロエは、美しい音楽ってどんなだろうと思った時にこの曲の最初の「夜明け」を思い出す。 
- 
                                              Hiroakiデュトワ/新日本フィル 
 ダフクロ開始1分で泣いた…冒頭からデュトワ全開のびっくりするくらい色彩豊かなな音色に身を包まれる衝撃!これを待ってた!!!ペトルーシュカは弾まない硬さが残った気がしたけど、1曲目のハイドンは硬過ぎない薄過ぎない、オケのニュアンスも統一された見事なもの。
- 
                                              Kazuhiko TAKEOデュトワ/新日本フィル。ラヴェル《ダフニスとクロエ》第2組曲が素晴らしかった。解像度が高く管弦楽法の色彩感が生きるのは勿論、フレーズの伸縮が自在で旋律がニュアンスに富み、「全員の踊り」までもが狂おしく官能的ですらある。そして「パントマイム」の冴えわたるFlソロは実に妖艶で見事だった。 
- 
                                              ある音楽愛好家デュトワ/新日本フィル@溜池終演。メモリアルなコンサート。これまでデュトワの実演は何度も聴いてきたが、今日は屈指の余韻。オーケストラ芸術の妙味を満喫しきった。デュトワは齢87。さすがに往年のキレは影を潜め、途中胸に手を当てたり咳き込むなど、体調も悪そうでハラハラ。しかし、むしろ 
- 
                                              三浦彰WWDジャパン元編集長デュトワ指揮新日本フィルのサントリーホール公演終了。一般参賀に現れないほど88歳デュトワ疲労困憊。魔術師であると同時に凄腕のオーケストラトレーナーであることを証明。「ペトルーシュカ」「ダフニス」ともに国内最高水準だが攻めの意欲的演奏なのが素晴らしい。 
- 
                                              劇場の天使2新日本フィル定期ラヴェル:『ダフニスとクロエ』第2組曲。高齢故に疲労の色は隠せないが楽員の実力以上の音楽を引き出すカリスマ性は健在。聴衆も天に徐々に引き上げられていくような不思議な高揚感を味わう事になった。デュトワはフルートのソロが気に入ったらしく指揮台に彼を上げるほどの上機嫌。 
- 
                                              宇野秀和デュトワ/新日フィル@溜池。やはりラヴェルが最高。フルートをはじめ各主席の頑張りを含め、かつてこのオケから聴こえたことのない色彩豊かな音響の奔流。全奏でも混濁のない透明度の高さ。デュトワの指揮に鋭敏に反応し、オケが揺れ動く様は壮観。これぞ指揮芸術の精髄だ。また来年もお姿を見たい。 
- 
                                              早稲田 音楽同攻会 @6/16新歓交流会🎼本日は幹事長がデュトワ/新日フィル@サントリーホールに参りました。 
 あまりにも衝撃的なダフクロでした...
 作品として一つの巨大な生命体であるかのように、すべての音が枝葉となっていた。しかも新日の音色が様変わりしていて、その集中力も大変なものだったと思います。
- 
                                              GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉デュトワ&新日フィル定期だん。ペトルーシュカは煌びやかな演奏で変拍子のリズムが楽しい。ダフニスとクロエは、幽明入り混じった独特の世界が広がって、やっぱりデュトワは上手いですねえ。 
- 
                                              えびすデュトワ/新日本フィル 
 ペトローシュカ/ダフニスとクロエ
 素晴らしい、本当に素晴らしい名演でした。新日本フィルが南欧の名門オケに変貌!とにかく色彩感が秀逸。パステルカラーと言うより、青と白の油絵の具でどこまでも広がる空と海を爽やかに、だけど厚く塗り込んだ絵画のよう。Tr山川さん!超絶!
- 
                                              浜中充今日はデュトワ=新日本フィル@サントリーホールへ。2日目なので、バランスもしっかり整い、より高精細で熱狂度もアップ。ダフニスの夜明けの場面はとにかく美しい。 
- 
                                              ktMデュトワ新日本フィル、知と情が最高のバランスで融合した、「口に入れたら溶けるお肉」的絶品演奏。 
 ハイドン104番が顕著で、極めてバランスの良い香るサウンドに、一歩踏み込んだ力感ある(が極めてスマートかつ極大音圧)快速部分、余りにも絶品過ぎる。一生聴いていたいが、溶けるように消えていく。
- 
                                              劇場の天使2新日本フィル定期ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』演奏が進むにつれて昔観たフォーキン振付の舞台の記憶が次々と蘇る。デュトワは指揮棒を持った魔術師と化した。最終部は楽員の生み出した緊張感が凄まじくなかなか味わうことのない音楽体験となった。NJPの演奏力の高さを再認識した 
- 
                                              忘れられた誕生日(忘誕)82. デュトワ/新日本フィル@溜池定期。お疲れで参賀に出て来れず代わってコンマス崔さんが拍手を受けたのは心配だが、お腹いっぱいのデュトワ定食プロ。「ペトルーシュカ」(1911年版)、キレ味はこれまでの他の演奏に譲るだろうが雑踏の雰囲気や物語が目に浮かびワクワク。ハイドン104番も絶品。#24忘誕 
- 
                                              はっしー新日/デュトワ@サントリーホールに行きました。 
 ダフクロが衝撃的過ぎた。まるで、一つの巨大な生命体かのような、非常に生命感あふれる演奏だった。まさかラヴェルがここまで奥深いとは思いもしなかった。
 しかも新日フィルの集中力が底から引き出されての演奏だったから、なおさらすごい。
- 
                                              東西舞台旅日記新日本フィル11日 デュトワ2日目溜池に会場が変わり掴みのロンドンメインダフニスは8日を上回る演奏だ。豊潤な響と色彩感は出色で両者の集中力と献身が最上の形で昇華していた。ペトルーシュカ中間部デュトワの動きが極端に小さくなり不調を感じる演奏も金管のキズも重なり残念。大阪札幌の復調を願う 
- 
                                            
                                            デュトワ指揮、新日本フィル・サントリー定期、終演。ペトルーシュカ凄かったけど、ダフニスとクロエはさらに凄い!最後の一撃、圧巻。オケを自由自在にコントロール。盛大な参賀はあったがデュトワはさすがにお疲れの様でコンマスだけ登場で、大きな拍手。 
- 
                                              鷲見精一【Seiichi Sumi】コントラバス奏者・指導者🎵デュトワ/新日本フィル@サントリーホール、終演。個人的には25年ぶりとなるデュトワとの濃厚過ぎる1週間が終わりました。緻密で全く妥協のない練習5日間、そして本番2回と本当に濃密な時間でした。聴きに来てくれた多くの生徒さんたちにとっても良い刺激になったと思います。ありがとうございました。 
- 
                                              どぼ八新日本フィル終演。ペトルーシュカとダフニスは特に満足。作品の出来が改めて良い。 
- 
                                              川南富美恵 青山一丁目&横浜できれいな字今日のサントリーホールは、大変な人出となっております 
 大ホールはシャルル・デュトワ×阪田知樹🎹×新日本フィル♪
 小ホールはウェールズ弦楽四重奏団のベートーヴェンサイクル🎻
 華やかな賑わいです✨
- 
                                              ConcertSquare今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。 
 新日本フィルハーモニー交響楽団 第657回定期演奏会
 サントリーホール・シリーズ
 今日開催のコンサート一覧はこちら
 
- 
                                              Tipsy dilettante ♪新日本フィルのシャルル・デュトワ大明神夏祭りの続きはサントリーホールで。今日も心地良いハイドンのロンドン交響曲ですが、どうやら首席の山内さんが叩くバロック風ティンパニのトントコトコトコ♪ みたいなえも言われぬ軽妙な響きが、私の脳内のどこかで共鳴しているようです。 
- 
                                              劇場の天使2新日本フィル定期ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」魔術師を見逃すな!の惹句の通りデュトワの指揮の魔法にかけられて別世界に連れて行かれたよう。指先から次々に見事な音楽が生まれてくる奇跡のような時間だった。第1ヴァイオリンに向かって何かしら伝えようとする瞬間が何度か訪れて息をのんだ 
- 
                                              Maisel's Weisse Lover実はハイドン最後の交響曲は幻想交響曲に似ていると思ってきたが、今日デュトワが十二分に実証してくれた。新日フィルではブリュッヘン以来だが、老いて枯れないハイドンであった。 
- 
                                              沼田美山サントリーホールにて新日本フィル定期演奏会、指揮はシャルル・デュトワ。ハイドンの交響曲104番ロンドン、ストラヴィンスキーのペトルーシュカ、ラヴェルのダフニスとクロエ第2組曲。ピアノは阪田知樹。 
- 
                                              GOMETAL今月はデュトワさんと札響+金川さんの演奏を聴きに行く予定ですが、SNSでは先日の新日本フィルとの公演の感想もチラホラ、当然賛否ありますがフランス的な優雅さが無いパワーごり押し感がダメダメと言う人も居れば力強い演奏で圧倒されたと言う方も😓 
 まあそれが個人の嗜好で正解は無いって事ですよね
- 
                                              悶絶たたりちゃん。新日本フィル/デュトワ (@ サントリーホール in 港区, 東京都) 
- 
                                              横堀辰也こんばんや! 
 今日はこれより新日本フィルハーモニー交響楽団第657回定期演奏会@サントリーホール。
 今回はシャルル・デュトワ登場!ハイドンの交響曲第104番「ロンドン」、ストラヴィンスキー「ペトリューシュカ(1911年版)」、ラヴェル「ダフニスとクロエ第2組曲」です。楽しみましょう♫
- 
                                              michirano#michirano2024 
 094
 6月11日(火)
 サントリーホール
 新日本フィルハーモニー交響楽団 第657回定期演奏会
 指揮:シャルル・デュトワ
 ピアノ:阪田知樹
- 
                                              Die Blumensäle der k.k. Gartenbaugesellschaft_1864ちょっと早いが、溜池山王のサントリーホールに無事到着。 
 今年の1月以来、久しぶりに来るサントリーホール。
 今宵は、音の魔術師こと C・デュトワの振る新日本フィルの2日目の公演を聴きます。
 只今の時間、ホール入り口で、開場を待っている最中です。
 どんなコンサートになるか愉しみです
- 
                                              ayako今日はデュトワ+新日本フィル 
- 
                                              atari@作編曲・ミックス依頼⭕️またオーケストラのコンサートのチケットを購入! 
 今度はかつて師匠が所属してた新日フィル。
 シベリウスのヴァイオリン協奏曲とフィンランディア、ベートーヴェンの運命。
 とても良い献立!
 運命だけ演奏したことないや。
 10月だからまだ先だけど楽しみ!
- 
                                              アストロアーツ/ 
 公式ブログ更新
 \
 7月7日の「組曲『惑星』 ボイジャー楽章つき<世界初演>」演奏会のプレイベントとして先日開催された「トークセッション『ボイジャーと宇宙開発』&新日本フィル・ミニコンサート」の模様をレポート!
- 
                                              ぴあのき今日は、デュトワ/新日フィル/阪田知樹の「ロンドン」「ペトルーシュカ」「ダフニスとクロエ」がメインなのにマチネも聴くことにしてしまった🎶山縣美季さんのショパン・24のプレリュード🎹ご招待だし、聴かない手はないと思う🤗 
- 
                                              オケミン!6/11 本日の注目公演 
 【新日本フィル】第657回サントリーホール・シリーズ
 19:00 @サントリーホール
 指揮:シャルル・デュトワ
 独奏:阪田知樹
 ハイドン/交響曲第104番《ロンドン》
 ストラヴィンスキー/バレエ音楽《ペトルーシュカ》(1911年原典版)
 ラヴェル/《ダフニスとクロエ》第2組曲
- 
                                              座席表ガイド【新日本フィルハーモニー交響楽団 第657回 定期演奏会〈サントリーホール・シリーズ〉】本日6/11公演の座席表をチェック サントリーホール(大ホール/2,006人) 
 #座席表
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
                            聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
新日本フィルハーモニー交響楽団、シャルル・デュトワ指揮によるサントリーホール・シリーズ。ハイドン、ストラヴィンスキー、ラヴェルの名曲をお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス
 
             
                            
                             
                                                 
     
                        
                     
                    