マラン・マレー
1656年05月31日 - 1728年08月15日
フランス

マラン・マレー(マレ、Marin Marais、1656年5月(洗礼:31日) - 1728年8月15日)は、フランスの作曲家、指揮者、バス・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)奏者。パリ南の貧民街で見習い靴職人の子供として生まれ、幼少の頃から音楽の才能を認められて1667年にはパリ第一の音楽教育機関だったサン=ジェルマン=ロクセロワ教会の聖歌隊に入り、1672年までフランソワ・シャプロンなどのもとに教育を受ける。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
~ヴィオラ・ダ・ガンバ3台とチェンバロによる饗宴~
2016年08月06日 (土) 14:00
東京都 | 富士見丘教会(下北沢)
ヴィオラ・ダ・ガンバ3台とチェンバロによるフランスのバロック音楽。
M.マレ 3台のヴィオールのための組曲ト長調(4巻) / M.マレ ロンドーとシャコンヌ(5巻)、夢見るひと(4巻)、グラン・バレ(3巻) / M.マレ 組曲ニ短調(4巻) / M.マレ 組曲ニ長調 / L.クープラン 組曲(チェンバロ) / F.クープラン コンセール第12番
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
ヴィオラスペース2016名古屋
2016年05月27日 (金) 19:00
「ヴィオラの誕生!バロックへの回帰」というテーマで、バロック音楽を特集します。
ビーバー パッサカリア / マレ スペインのフォリアより / ブクステフーデ トリオソナタ イ短調 / ルクレール 2つのヴィオラのためのソナタ 第2番 ホ長調 / テレマン 6つのカノン風ソナタより 第1番、第4番 / ヘンデル/細川俊夫: わたしを泣かせてください / テレマン 4つのヴィオラのための協奏曲第1番 ハ長調 / J. S.バッハ/小早川麻美子: ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調より第1楽章
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0