- トップ
- フェリックス・メンデルスゾーン
- 過去のコンサート
フェリックス・メンデルスゾーン
1809年02月03日 - 1847年11月04日
ドイツ
ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ(Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809年2月3日 - 1847年11月4日)は、ドイツ・ロマン派の作曲家、指揮者、ピアニスト、オルガニスト。哲学者モーゼスを祖父、銀行家のアブラハムを父親に、作曲家ファニーを姉として生まれたメンデルスゾーンは、神童として幼少期から優れた音楽の才能を示した。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
ラボラトーリオ・ムジカーレ 2015年度ファイナルコンサート
2016年04月09日 (土) 17:00
第1回目のラボラトーリオ・ムジカーレを飾るファイナルコンサート
サラサーテ カルメン幻想曲 / サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲 第3番 作品61 第3楽章 / サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲 第3番 作品61 第1楽章 / メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 第1楽章 / メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 第3楽章 / コルンゴルド: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 第3楽章 / シベリウス ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 第1楽章 / ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77 第1楽章 / サン=サーンス 序曲とロンド・カプリチオーソ / フェラーリ: 即興 / リスト 巡礼の年第2年「イタリア」ペトラルカのソネット第104番 / ブゾーニ: ソナチネ第6番 ビゼーの「カルメン」に基づく室内幻想曲 / ベートーヴェン ピアノソナタ 第21番 「ワルトシュタイン」第1楽章 / ラフマニノフ ピアノソナタ第2番 第1楽章 / ブラームス 六つのピアノ小品より第2番 間奏曲 イ長調
0
0
0
0
いずみチェンバーオーケストラ
2016年03月27日 (日) 14:00
チェリスト藤原真理さんをお迎えして行うコンサートの2回目。独奏によるバッハの無伴奏チェロ組曲第3番も演奏されます。
ベートーヴェン 劇付随音楽「エグモント」序曲 Op.84 / ブルッフ 「コル・ニドライ」Op.47 / バッハ 無伴奏チェロ組曲 第3番 BWV1009 / メンデルスゾーン 交響曲第3番 イ短調 Op.56 「スコットランド」(ベーレンライター版)
- オーケストラ
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
JUN'S PIANO LIVE PERFORMANCE
2016年03月26日 (土) 20:00
兵庫県 | ラウンジ シルビア
ベートーヴェン「テンペスト」
- ピアノ
- チケットプレゼント募集中
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
北のソノリテ
2016年03月21日 (月) 13:00
ラフマニノフ・ドビュッシー・シューベルト・ショパン・バッハなどの室内楽を中心に演奏します。
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番(全楽章、ピアノと弦楽四重奏) / ドビュッシー ピアノ三重奏曲ト長調(全楽章) / シューベルト 弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」(第1・2楽章) / ショパン 「英雄ポロネーズ」「華麗なる円舞曲4番」「ノクターンハ短調」「幻想曲ヘ短調」 / サン=サーンス 白鳥(チェロ独奏) / メンデルスゾーン 無言歌(チェロ独奏) / J.S.バッハ 2本のフルートとピアノのためのソナタ
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- チケットプレゼント募集中
- 公式情報
0
0
0
0
神奈川セリエスオーケストラ
2016年03月19日 (土) 13:30
弦楽器、ピアノ、木管楽器などによるアンサンブル演奏会。ビゼー/カルメン幻想曲、サン=サーンス/七重奏曲 変ホ長調作品65より抜粋など
ビゼー(ホルコンブ編曲): カルメン幻想曲(木管五重奏) / サン=サーンス 七重奏曲 変ホ長調作品65より抜粋 / メンデルスゾーン 弦楽八重奏 変ホ長調作品20より 第1楽章 / メンデルスゾーン、アザラシヴィリ: ピアノ三重奏第1番 ニ短調作品49 第1楽章、ノクターン / ベートーヴェン 三重奏 ハ長調作品87
0
0
0
0
岡崎市出身寺田達郎&小澤佳永SpringConcert
2016年03月17日 (木) 14:00
岡崎市出身の若手チェリストとピアニストが地元でコンサートを開きます。
ロベルト・シューマン 幻想小曲集op73 / メンデルスゾーン ピアノトリオ 第1番 ニ短調 op49
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0