アンリ・トマジ
1901年08月17日 - 1971年01月13日
フランス

アンリ・トマジ(Henri Tomasi、1901年8月17日 - 1971年1月13日)は、フランスの作曲家、指揮者。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
立畠花音 サクソフォーンリサイタル
2025年04月25日 (金) 19:00
シューベルト/アルペジオーネ・ソナタ, F.デュクリュック/アルトサクソフォーン・ソナタ 嬰ハ調, H.トマジ/コルシカの歌
0
0
0
1
武蔵野音楽大学 令和6年度音楽学部卒業生新人演奏会
2025年04月18日 (金) 18:30
打楽器、トロンボーン、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、バリトンによる多彩な卒業生公演。リスト、ショーソン、プロコフィエフ等名曲集
打楽器: 楢木 孝明 / トロンボーン: 根岸 佑奈 / ピアノ: 堀之内千紘 / ピアノ: 石田 光希 / ヴァイオリン: 荒木 七海 / ピアノ: 曽田 響 / クラリネット: 宮野 恵輔 / ピアノ: 岸 明日香 / バリトン: 上田 駆 / ピアノ: 久守あさひ / ピアノ: 増田 珠里
クラフト: ディヴィネイションズ / トマジ トロンボーン協奏曲より 第1,3楽章 / リスト 巡礼の年 第2年 イタリアより ペトラルカのソネット 第123番 / リスト メフィスト・ワルツ 第1番 S.514〈村の居酒屋での踊り〉 / ショーソン 詩曲 Op.25 / 吉松隆 鳥の形をした4つの小品 Op.18 / チャイコフスキー 6つのロマンス Op.38より ドン・ファンのセレナーデ / R.シュトラウス 献呈 Op.10-1 / ウェーバー 《オイリアンテ》より〈どこにこの身を隠せばいい?〉 / ドビュッシー 練習曲集第12より 第3 4度音程のために / ドビュッシー 練習曲集第12より 第6 8本指のために / プロコフィエフ ピアノ・ソナタ第8番 変ロ長調 Op.84より 第3楽章
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
0
もっと知られてほしい世界の作曲家とピアノの名曲たち
2025年03月30日 (日) 14:00
学校では教わらないため、あまり知られていないけど美しいピアノの名曲と、それを生み出した作曲家に焦点を当てたレクチャーコンサートです。
ピアノ: 辻ゆり
アンリ・トマジ 風景 / ジャン=ミシェル・ダマーズ 幻影 / ダマーズ 序奏とアレグロ / デオダ・ド・セヴラック セルダーニャー5つの絵画的習作より、祭 / エマニュエル: ソナチネ 第5番「フランス風」 Op.22
0
0
0
0
アンサンブル・チェルカトーリ
2025年02月02日 (日) 17:00
アンサンブル・チェルカトーリ始動!!
指揮者: 浦部 雪 / オーケストラ: Ensemble Cercatori
ベートーヴェン 2本のオーボエとイングリッシュホルンのための三重奏 / スメタナ 弦楽四重奏曲第1番「我が生涯より」第1楽章 / リチャーズ 高貴なる葡萄酒を讃えて / ブリテン シンプル・シンフォニー / メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲第1番より第1楽章 / サン=サーンス 七重奏曲 変ホ長調 Op. 65 / トマジ 田園風コンセール / ストラヴィンスキー バレエ音楽「プルチネルラ」組曲
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 公式情報
teket
2
1
0
1
音楽物語「 長靴をはいた猫 」
2024年11月02日 (土) 14:00
毎回好評をいただいている音楽物語のコンサート。木管四重奏とピアノのあたたかい音色をお楽しみください。
ジョルジュ・ビゼー 組曲『子どもの遊び』より「おままごと」(四重奏) / ジャック・イベール 組曲『物語』より「小さな白いロバ」(四重奏) / クロード・ドビュッシー シリンクス(フルートソロ) / アンリ・トマジ 田園のコンセール(三重奏) / ヨハン・ゼバスティアン・バッハ トッカータ ホ短調 BWV914(ピアノソロ) / 古曽志洋子: 連弾組曲「こねこのポール」(四手連弾) / 古曽志洋子: 音楽物語「長靴をはいた猫」
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- プロ
- 公式情報
0
0
1
1
大阪クラシック2024 オオサカシオン 木管五重奏
2024年09月10日 (火) 17:00
木管五重奏のための三つの小品、田園風コンセール、さくらのうた、古いハンガリー舞曲
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
0
2024 東京藝術大学奏楽堂モーニング・コンサート 第6回
2024年07月04日 (木) 11:00
トマジ:サクソフォン協奏曲、サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番 ヘ長調 作品103
アンリ・トマジ サクソフォン協奏曲 / カミーユ・サン=サーンス ピアノ協奏曲第5番 ヘ長調 作品103
0
0
0
1
アンサンブル レ・リアン 木管アンサンブルの名曲たち
2024年06月29日 (土) 14:00
演奏会&アンコンで聴いてみたい、演奏してみたい、木管アンサンブルの名曲を集めてお届けします!
アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー 木管5重奏のための「ユーモレスク」ロンド / ジャック・イベール 木管三重奏のための5つの小品 / ヴィラ=ロボス フルートとクラリネットのためのショーロス第2番 / アンリ・トマジ 木管三重奏のための田園風コンセール / ダリウス・ミヨー 組曲「ルネ王の暖炉」 / ニーノ・ロータ 木管5重奏のための「小さな音楽の贈り物」 / ヴィラ=ロボス ブラジル風バッハ第6番 / 渡辺哲哉: 落ち葉の舞う季節 / 福田洋介 さくらのうた / パウル・ヒンデミット 木管5重奏のための小室内楽曲
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
- 公式情報
teket
0
0
0
0