- トップ
- タルクィニオ・メールラ
タルクィニオ・メールラ
死没 1665年12月10日
イタリア

タールキニオ・メールラ(Tarquinio Merula、1594年/1595年 - 1665年12月10日)はバロック時代初期に活躍したイタリアの作曲家、オルガン、ヴァイオリン奏者。主にクレモナで活動していたが、様式のうえからはヴェネツィア楽派に属する。彼は17世紀前半における、もっとも先進的な音楽家の一人で、特に新しいテクニックを積極的に宗教音楽に適用した点が注目される。
この作曲家の曲を演奏するコンサート
柴山晴美(ソプラノ)つのだたかし(リュート/ウード)
2025年10月16日 (木) 18:30
柴山晴美(S)つのだたかし(リュート) 中世〜バロックの愛の歌を巡る
作者不詳(カンティガス・デ・アミーゴ): ビーゴの海に立つ波よ/手紙が届きました / 作者不詳(モンセラートの朱い本): 母なるおとめを / アルフォンソ10世編纂: バラの中のバラ / 作者不詳: ああ 美しい月よ/ハエンの3人の娘 / セファルディ古謡: 木々は雨を求めて泣く / モンテヴェルディ 悲しみは甘く / メールラ 小さな歌が聞こえてくる / サンチェス: ほかの男が暴君のように
- 古楽
- 公式情報
0
0
0
柴山晴美(ソプラノ)つのだたかし(リュート/ウード)
2025年10月18日 (土) 14:00
柴山晴美(ソプラノ)つのだたかし(リュート/ウード)で紡ぐ中世〜バロックの愛の歌
コダックス/カンティガス・デ・アミーゴ(13世紀スペイン): ビーゴの海に立つ波よ〜手紙が届きました / (「モンセラートの朱い本」13世紀スペイン): 母なるおとめを / アルフォンソ10世編纂(カンティガス・デ・サンタマリア/14世紀スペイン): バラの中のバラ / 作者不詳(16世紀スペイン): ああ 美しい月よ/ハエンの3人の娘 / セファルディ古謡: 木々は雨を求めて泣く / モンテヴェルディ(17世紀イタリア) 悲しみは甘く / メールラ(17世紀イタリア) 小さな歌が聞こえてくる / サンチェス(17世紀イタリア): ほかの男が暴君のように
- 古楽
- 情報提供
0
0
0
Le Nuove Musiche ~17世紀イタリアを生きた音楽家たちのドラマ~
2025年10月19日 (日) 14:00
17世紀イタリアの美しく心揺さぶられる音楽を、リコーダーとチェンバロのデュオでどうぞお楽しみください。
G. フレスコバルディ カンツォン 第1番 / G. P. チーマ: ソナタ 第48番 / D. カステッロ ソナタ 第1番 / G. B. フォンタナ: ソナタ 第6番 / F. ロニョーニ: 「野山は花の賑わい」 / T. メールラ カンツォン 第1番
- 古楽
- 公式情報
0
0
0
柴山晴美(ソプラノ)つのだたかし(リュート/ウード)
2025年11月05日 (水) 14:00
柴山晴美&つのだたかしが歌う中世〜バロックの愛の歌・スペインとイタリア
コダックス(13世紀スペイン): 「カンティガス・デ・アミーゴ」より / アルフォンソ10世編纂(14世紀スペイン): 「カンティガス・デ・サンタマリア」より / 作者不詳(16世紀スペイン): ああ 輝く月よ/ハエンの3人の娘 / セファルディ古謡: 木々は雨を求めて泣く / モンテヴェルディ(17世紀イタリア) 悲しみは甘く/死んでしまいたい / メールラ(17世紀イタリア) さあ 眠りなさい/小さな歌が聞こえてくる / サンチェス(17世紀イタリア): ほかの男が暴君のように
- 古楽
- 公式情報
0
0
0