- トップ
- タルクィニオ・メールラ
- 過去のコンサート
タルクィニオ・メールラ
死没 1665年12月10日
イタリア
タールキニオ・メールラ(Tarquinio Merula、1594年/1595年 - 1665年12月10日)はバロック時代初期に活躍したイタリアの作曲家、オルガン、ヴァイオリン奏者。主にクレモナで活動していたが、様式のうえからはヴェネツィア楽派に属する。彼は17世紀前半における、もっとも先進的な音楽家の一人で、特に新しいテクニックを積極的に宗教音楽に適用した点が注目される。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
Le Nuove Musiche ~17世紀イタリアを生きた音楽家たちのドラマ~
2025年10月19日 (日) 14:00
17世紀イタリアの美しく心揺さぶられる音楽を、リコーダーとチェンバロのデュオでどうぞお楽しみください。
G. フレスコバルディ カンツォン 第1番 / G. P. チーマ: ソナタ 第48番 / D. カステッロ ソナタ 第1番 / G. B. フォンタナ: ソナタ 第6番 / F. ロニョーニ: 「野山は花の賑わい」 / T. メールラ カンツォン 第1番
- 古楽
- 公式情報
0
0
0
0
柴山晴美(ソプラノ)つのだたかし(リュート/ウード)
2025年10月18日 (土) 14:00
柴山晴美(ソプラノ)つのだたかし(リュート/ウード)で紡ぐ中世〜バロックの愛の歌
コダックス/カンティガス・デ・アミーゴ(13世紀スペイン): ビーゴの海に立つ波よ〜手紙が届きました / (「モンセラートの朱い本」13世紀スペイン): 母なるおとめを / アルフォンソ10世編纂(カンティガス・デ・サンタマリア/14世紀スペイン): バラの中のバラ / 作者不詳(16世紀スペイン): ああ 美しい月よ/ハエンの3人の娘 / セファルディ古謡: 木々は雨を求めて泣く / モンテヴェルディ(17世紀イタリア) 悲しみは甘く / メールラ(17世紀イタリア) 小さな歌が聞こえてくる / サンチェス(17世紀イタリア): ほかの男が暴君のように
- 古楽
- 情報提供
0
0
0
0
柴山晴美(ソプラノ)つのだたかし(リュート/ウード)
2025年10月16日 (木) 18:30
柴山晴美(S)つのだたかし(リュート) 中世〜バロックの愛の歌を巡る
作者不詳(カンティガス・デ・アミーゴ): ビーゴの海に立つ波よ/手紙が届きました / 作者不詳(モンセラートの朱い本): 母なるおとめを / アルフォンソ10世編纂: バラの中のバラ / 作者不詳: ああ 美しい月よ/ハエンの3人の娘 / セファルディ古謡: 木々は雨を求めて泣く / モンテヴェルディ 悲しみは甘く / メールラ 小さな歌が聞こえてくる / サンチェス: ほかの男が暴君のように
- 古楽
- 公式情報
0
0
0
0
ソプラノ&クラシックギター 声と弦で織りなすルネサンス・バロックの音楽
2025年10月11日 (土) 15:00
根深夏(ソプラノ)×佐藤洋一(ギター)によるルネサンス~バロック名曲集
L.Rossi 長い苦しみの後 Dopo lungo penare / T.Merula 今は眠る時なのです Hor ch'è tempo di dormire / G.Frescobaldi アリアと変奏 Aria con Variazioni
0
0
0
0
ラ・ガラッシア コンサート Vol.23
2025年07月11日 (金) 19:00
古代から現代まで彩る女性作曲家作品をフルート、ピアノ他多彩な演奏で贅沢に紡ぐ
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン: おお 血の流れよ / クロード・ドビュッシー ピリティス(6つの古代墓碑銘より) / ジョン・ケージ 十八回目の春を迎えた未亡人、夜に / タルクィニオ・メールラ 今や眠りの時 / マックス・リヒター Flowers of Herself / アルヴォ・ペルト アリーナのため / 小川 類 梁塵秘抄より返歌〜待つ君へ〜
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
0
わたしの涙
2025年05月10日 (土) 13:00
カッチーニ~デ・セルマまで名曲8曲を美しく演奏
G. カッチーニ 一日中涙に暮れて、天にこれほどの光はなく / B. カスタルディ: 誰が私に喜びと幸せを見出そうか / G. フレスコバルディ このように私を蔑むのか / T. メールラ そう信じてしまう愚かな人 / B. ストロッツィ わたしの涙 / D. ベッリ: 不幸な男が打ち明ける / S. ランディ: 人生のパッサカリア / B. デ・セルマ: 『騎士の歌』のファンタシア
0
0
0
0
Piangete occhi 瞳よ涙を流せ
2024年05月29日 (水) 18:30
メッセージ性の強い、イタリア語で歌われる17世紀の宗教的歌曲。聴き手の心を掴むモンテヴェルディなど巨匠の作品をご紹介いたします。
クラウディオ・モンテヴェルディ 「聖母マリアの涙」 / ジローラモ・フレスコバルディ 十字架のマグダレーナ / ジローラモ・フレスコバルディ 2声の器楽のためのカンツォン / タルクィニオ・メールラ 子守唄による宗教的カンツォネッタ
- 古楽
- 公式情報
0
0
0
3
メディオ・レジストロ Live 2022
2022年10月13日 (木) 19:00
日本の古楽界を代表するソプラノ歌手、鈴木美登里、高橋絵里とオリジナル楽器のスペシャリスト達との共演
0
0
0
0
木島千夏 西洋館コンサート
2018年12月09日 (日) 15:00
山手の西洋館のクリスマス装飾のなかで、歌とリュートのアンサンブルの響きでイタリアバロックのクリスマスを味わいます
モンフェラート: 「救い主を養いたもうた母」 / ヴィアダーナ: 「羊飼い達よ、何を見たのか?」 / モンテヴェルディ 「喜べ、シオンの娘」 / モンテヴェルディ 「この胸の苦しみは甘く」 / モンテヴェルディ 「炎と怒り」(ウリッセの帰還より) / メールラ 「愚かな恋人」、「さあ、お眠りなさい」 / カプスベルガー: トッカータ / サンチェス: 「嘆きの言葉を」ほか
0
0
0
0