PR

通知

通知はありません。

過去のコンサート

91-100件 / 130件中

文京白山フィルハーモニック

icon

2017年10月22日 () 14:00

icon

第33回定期演奏会♪ブラームス2番など親しみやすいプログラムです。

icon

ウェーバー 歌劇「オベロン」序曲 / グリーグ 抒情組曲 Op.54 / ブラームス 交響曲第2番 ニ長調 Op.73

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

衣笠交響楽団

icon

2017年10月09日 () 14:00

icon

京都を拠点に四半世紀の活動実績のある立命館大OBオーケストラが初の東京公演を行います!

icon

ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 / ブラームス 交響曲第2番 / チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

明治大学混声合唱団&コーロ・ディ・メイコン

icon

2017年06月11日 () 16:30

icon

明治大学混声合唱団とOB合唱団コーロ・ディ・メイコンのジョイントコンサートです。

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

明治大学OB交響楽団(尾原記念オーケストラ)

icon

2017年05月27日 () 14:00

icon

チャイコフスキー交響曲第5番/小組曲/「サムソンとデリラ」よりバッカナールを演奏会します。

icon

サン=サーンス 歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール / ドビュッシー 小組曲(ビュッセル編) / チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調op.64

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

都立芦花高等学校 吹奏楽部

icon

2017年03月23日 () 18:30

icon

都立芦花高等学校吹奏楽部 第13回演奏会です。3月23日調布グリーンホールにて18:00開場18:30開演です。

icon

ジェイムズ・バーンズ アルヴァマー序曲 / 八木澤教司 輝きの海へ / : パイレーツオブカリビアン サウンドトラックハイライト

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

Bohemian Philharmonic 

icon

2017年03月18日 () 14:00

icon

通称ボフィル。ドヴォルザーク交響曲第7番、第8番を演奏。ボヘミアの風を届けます!

icon

A.ドヴォルザーク 交響曲第7番 / A.ドヴォルザーク 交響曲第8番

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

電気通信大学管弦楽団 第59回定期演奏会

icon

2016年12月18日 () 13:30

icon

オールチャイコフスキープログラムです!

icon

P.チャイコフスキー スラブ行進曲 / P.チャイコフスキー 組曲「くるみ割り人形」より / P.チャイコフスキー 交響曲第5番

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

オペラ細川ガラシア

icon

2016年10月15日 () 16:00

icon

イタリアと日本の音楽を融合した、外国人による日本語の最初のオペラ!

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

毘沙門天管弦楽団

icon

2016年07月23日 () 14:00

icon

今回はベートーヴェン6番とサンサーンス3番の交響曲からなるダブルメインの構成で演奏します。

icon

ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 / サン=サーンス 交響曲第3番「オルガン付」

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

電気通信大学白百合女子大学アンサンブル・リスブラン

icon

2016年06月12日 () 14:00

icon

心をこめて演奏いたします。

icon

G.ヴェルディ 歌劇「ナブッコ」より序曲 / F.メンデルスゾーン 劇音楽「夏の夜の夢」より抜粋 / L.V.ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

PRおすすめのコンサート

小塩真愛 ピアノ・リサイタル

小塩真愛 ピアノ・リサイタル

icon 2025/10/27  19:00  東京文化会館 小ホール
icon

一音一音に真摯に向き合い、皆様の心に届く演奏をお届けいたします。是非東京文化会館へ、足をお運びいただけますと嬉しいです!

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

icon 2025/11/06  19:00  J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール
icon

クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。