PR
ログイン/登録
通知
2025年01月30日(木) 19:30
クラリネット: 水野ひな / ファゴット: 笹紘実 / ホルン: 仮屋小夜 / ヴァイオリン: 大塚聖莉 / ヴァイオリン: 加藤樹 / ヴィオラ: 野口真由 / チェロ: 島田桃乃 / コントラバス: 朴美姫
ヨハン・シュトラウス2世 喜歌劇『こうもり』序曲 / フランツ・シューベルト 八重奏曲
2024年10月04日 14:40
taki2948
2025年01月31日 06:18
J.シュトラウス2世 喜歌劇『こうもり』序曲は2管編成のオーケストラを八重奏に置き換えているので、上手いが残響が少ないと感じました。でも、コーダの加速でオーケストラ並みに盛り上がっていました。シューベルト 八重奏曲は第1楽章でヴァイオリンとチェロが果敢に攻めるので、アーノンクールの『エロイカ』第1楽章のように斬新な演奏と感じました。でも、第2楽章でクラリネットが夢想的な旋律を吹いて、第5楽章でホルンが奥ゆかしい響きを聴かせて、シューベルトの音楽の本来の美しさが感じられました。アンコールにもう一度第3楽章が演奏されましたが、演奏者のセールスポイントと違う視点を持ったようです。あと、YouTube動画上では楽器配置が左に弦4人、右にコントラバス・ホルン・ファゴット・クラリネットが多いのですが、今回は左にヴァイオリン・ホルン・クラリネット、右にコントラバス・ヴィオラ・チェロ・ファゴットと変えられ、そうすることで演奏効果があったかもしれません。弦楽八重奏でもない、木管八重奏でもない、金管八重奏ない楽しい時間を過ごせました。
toshimi
2025年01月31日 00:26
「八重奏曲」は、メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」を聴いたことがありますが、シューベルト「八重奏曲」は、初めてでした。メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」の、 弦楽四重奏✕2に対して、シューベルト「八重奏曲」は、 弦楽四重奏✕1+コントラバス✕1+管楽器(ホルン、クラリネット、ファゴット)で、まったく異なる雰囲気の曲でした。曲調は、いかにもシューベルトを思わせるもので、最初から最後まで、リラックスして聴いていました。個人的には、弦楽八重奏曲には含まれないコントラバスが、スパイスのように効いてる・・・と感じました。
mijinko.d
2025年01月05日 02:23
PRおすすめのコンサート
橘和美優さんをお迎えしてベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、 メインはブラームス交響曲第2番を演奏します。 御来場お待ちしております。
NHK BS「クラシック倶楽部」で、何度か聴いたことのあるソプラノ&バリトンの歌を聴いてきました。聴き慣れた「ウェスト・サイド・ストーリー」を、バリトンが歌うと、一味違う感じでした。 会場の、池袋西口公園野外劇場 グローバルリングシアターは、初めての野外ステージでした。周囲の喧騒を感じて、音楽に集中出来るかな?と思っていましたが、そんなことはなく、集中して楽しめました。音響は、なかなか良いです。 ステージと、その上のスクリーンの両方が視界に入りますが、慣れてないと、ついつい80%くらいスクリーンの方を観てしまいます・・・
0
聴いた
2025年09月17日 22:37
がんばれ 中国楽器の音好きだよ!!
応援
2025年09月17日 20:46
今年の尾高賞を受賞した作品が印象的だったので、他の作品も聴いてみたいです。
2025年09月17日 18:03
ピアノと複数のサクソフォン、ハートウォーミングな音色を是非聴いてみたいと思います。強く参加希望いたします。
2025年09月17日 15:30
鮮やかなボヘミアの響き、魂を揺さぶる至極の名曲に身を委ねたく思います。是非参加できることを、心から願います。
2025年09月17日 14:50
(め天め)メメテン @meme_yuzukiさまコメントありがとうございました!
出演した
2025年09月17日 13:04
2025/09/15 15:00開演
東京都 | 文京シビックホール 大ホール
400
東京都 | 東京芸術劇場 コンサートホール
200
2025/09/15 14:00開演
長崎県 | 佐世保市体育文化館 コミュニティセンターホール
2025/09/15 14:45開演
京都府 | ロームシアター京都 メインホール
189
2025/09/17 14:00開演
東京都 | サントリーホール 大ホール
92
2025/09/16 19:00開演
85
問題を選択してください。
2024年10月04日 14:40