PR

通知

通知はありません。
クラウス・マケラ(指揮) パリ管弦楽団

クラウス・マケラ(指揮) パリ管弦楽団

icon

2025年06月18日() 19:00

icon

指揮者: クラウス・マケラ / オーケストラ: パリ管弦楽団

icon

サン=サーンス 交響曲第3番《オルガン付》 / ベルリオーズ 幻想交響曲
プログラムはサン=サーンスとベルリオーズの名作を通して、豊かな情感を表現する公演です。

tshiina
tshiina

2025年06月23日 23:03

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

マケラ/パリ管は2022年サントリーホール以来だったと思う。
その時は、ドビュッシー「海」、ラヴェル「ピアノ協奏曲ト長調」(アリス=紗良・オット)、ストラヴィンスキー「火の鳥」全曲。
その時は非常に良かったのもあって、今回は楽しみだった。

しかも、演目がオルガンと幻想。王道っちゃ王道だが、なんとまぁ贅沢な。
サン=サーンスのオルガン付きは、非常に良かった。オルガンは去年のサントリーホールのLSO/パパーノ以来だったが、この曲やはり大好きだわ。2楽章のオルガンの音で空気が支配されるというか。普通に涙が出てきた。
幻想は、想像とは違って、ゆっくりだったけど、聴かせる演奏というか。
何より、4楽章のバソンが。あんなに振り回すバソン見たことないw
幻想の個人的な好みは、もっとドライブが聞いた速いテンポの演奏だが、あのゆっくりのテンポでも、むしろ個々の楽器のソロ演奏を聴かせる構成というか。
しかし、マケラのエネルギッシュなこと。若いって良いよね。無茶苦茶カッコいい。
のだめカンタービレで言うなら白王子ジャンっぽいというか。

アンコールがカルメン前奏曲。
パリ管だけに、アンコールまで含めてオールフランスプロ。
まぁ、控えめに言って、最高でした。
最近の好みで言えば、ドゥダメルに次いでマケラ好きかも。

URL:https://www.kawasaki-sym-hall.jp/events/calendar/detail.php?id=4260

コメントを残す

ログインしてください

PRおすすめのコンサート

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

icon 2025/09/13  14:00  今福音楽堂 ホール
icon

沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

icon 2025/09/05  19:00  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
icon

沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる