東京ヴィヴァルディ合奏団
公式情報第90回春の定期演奏会
2004年04月25日(日) 14:00 開演
浜離宮朝日ホール (東京都)
http://www5.ocn.ne.jp/~vivaldi
ヴィヴァルディ 弦楽のためのシンフォニア ト長調 Rv.149
シューベルト「ロザムンデ」弦楽四重奏曲 イ短調 第2楽章(東京ヴィヴァルディ合奏団編) Andante D.804
ヘンデル ハープ協奏曲 変ロ長調
伝バッハ 管弦楽組曲 第5番 ト短調 BWV.1070
ドビュッシー ハープと弦楽のための
「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」1904

みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
伝統の響き 安らぎのハーモニー 東京ヴィヴァルディ合奏団は61年結成、創立以来近代的イタリアンバロックサウンドの開拓につとめ、春と秋の定期演奏会を中心に活動を続けてきた。88年から、内外のソリストをゲストに招き<新春は「四季」を聴きたい>と題したニューイヤーコンサートを開催し、近代あるいは現代曲とヴィヴァルディの「四季」を組み合わせる斬新なプログラムは楽界の注目となっている。合奏団は、ヴィヴァルディ・トーンを追求することと共に、巨匠ヴィヴァルディの遺した膨大な数のヴィルトゥオーソな作品を紹介することも重要な活動の一つとしている。メンバーは全員男性で、指揮者を持たず、その演奏は重厚なサウンド、濃(コマ)やかな音楽表現を持っていると高い評価を得、全国的な活動を展開し。00年からクリスマスコンサート、01年に創立40周年記念してCDをリリース、委嘱、外山雄三の組曲「弓の月」~東京ヴィヴァルディ合奏団のための~を初演し好評を博す。03年からは新たに「名曲選」もはじまり活動がめざましい。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集
沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等